コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

特進個別指導塾ミドリゼミ芦屋校|毎日全教科定額プロが指導

  • 科目・料金・設備
  • 学習方針
    • 中学生の指導
    • 高校生の指導
    • 進学校の指導
    • 内部進学の指導
  • 他の個別指導との違い
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • 学習情報

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2023年4月5日 / 最終更新日時 : 2023年4月5日 tokushinkobetsu.com 学習情報

板書をノートに写すのに夢中で授業内容を全く理解していない生徒たち

多くの生徒がノートに書き写すのに一生懸命で授業を聞いていない/中学編 教科書や問題集の解答と大差ない板書に授業の大半を費やして丁寧に説明しない教師が、中学では非常に多いです。その上、きれいに写してノートを提出しないと平常 […]

2023年4月3日 / 最終更新日時 : 2023年4月10日 tokushinkobetsu.com 学習塾というビジネス

難問を解かせる特別講座に意味はあるのか?/95%の生徒にはありません

塾生のつぶやき:難問授業って必要なかったんじゃあ? とある塾の高校生が、「私が中学で行っていた塾は、日曜部には1日中塾に缶詰めにされて、灘高校の入試問題とかの難問ばかり解かされていました。今考えると、あんなことをしなくて […]

2023年4月2日 / 最終更新日時 : 2023年5月10日 tokushinkobetsu.com ミドリゼミの解説

今必要な塾とは/子供の将来の礎となる塾/親と正直に話し合える塾

学校や塾の問題点/表面的な話に終始する 小学校は担任が一クラスの面倒を見ますが、中学や高校では各教科の担当教員がそれぞれの教科を教え、クラス担任は朝礼と終礼で連絡事項を伝える程度の関係しか生徒とは持ちません。各教科の実際 […]

2023年3月30日 / 最終更新日時 : 2023年3月22日 tokushinkobetsu.com 学習情報

学校の成績が良くても模試の成績が悪い高校生へ

学校のテストと模試や入試問題は違うことが理解できていない 学校のテストでは、教科書やノートそれに問題集の基本問題をどれだけ暗記していたかが大きな成果につながります。特に最近の高校のテストは、問題数が多く丸暗記していないと […]

2023年3月28日 / 最終更新日時 : 2023年3月22日 tokushinkobetsu.com 学習情報

早生まれの子供に有効な子育て/浪人も視野に入れる

全世界の共通認識/早生まれは学業に不利 アメリカが日本以上の超学歴社会なのはご存じの通りです。有名大学など出ていないことには、IT系や投資銀行などの高給の一流企業には入れません。そこで、こういうことが起こるわけです。「O […]

2023年3月26日 / 最終更新日時 : 2025年6月12日 tokushinkobetsu.com 休日版

京都、奈良、兵庫のおすすめの桜/この季節にはいつもこの映像とこの曲を思い出します

京都 奈良 兵庫

2023年3月24日 / 最終更新日時 : 2025年1月19日 tokushinkobetsu.com 学習情報

中学までに行う子育て/子供にも親にも無理と無駄がない

小学校低学年/ニンテンドーを楽しめるか? ゲーム機を与えて、その子供に思考力があるかどうか見ます。ゲームなどの創造的・創作的遊戯に興味を持たず、ヒカキンなどの動画でバカ笑いしているようではこの時点で諦めた方が良いです「ゲ […]

2023年3月22日 / 最終更新日時 : 2024年12月17日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん

公立高校の生徒の学習に必要なこと

中高一貫校と同じで英数で予習中心の学習 「中高一貫校/中学での学習方針/親が学校選びで心すること」でも書きましたが、高校の学習は難しく進度も早いので、一度落ちこぼれれば取り返すのが難しいです。その上、進学校は課題が多く、 […]

2023年3月21日 / 最終更新日時 : 2023年3月22日 tokushinkobetsu.com 進学校への考察

中高一貫校/中学での学習方針/親が学校選びで心すること

1年生はリハビリ期間/でも甘やかしすぎるのはよくない 苦しく長い中学受験が終わったんですから、1年生の間くらいは好きにさせてあげましょう。 ただ、問題はこの反抗期に入る時期に、その甘やかされた状態がデフォルトになってしま […]

2023年3月20日 / 最終更新日時 : 2023年3月22日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん

中学生が成績を上げるには/公立中学編

公立中学通知簿3の生徒 漢字や社会の暗記科目をキチンとおぼえる。それだけです。このレベルの生徒は教科書をボ~っと眺めて覚えます。書き取っておぼえるなどの面倒なことを徹底的に嫌うからです「象形文字を書く生徒たち/字が汚いか […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 40
  • 固定ページ 41
  • 固定ページ 42
  • …
  • 固定ページ 139
  • »
  • 科目・料金・設備
  • 学習方針
    • 中学生の指導
    • 高校生の指導
    • 内部進学の指導
    • 進学校の指導
  • 他の個別指導との違い
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • 学習情報

学習情報カテゴリー

  • ミドリゼミの解説
  • 公立中学の皆さん
  • 高校生の皆さん
  • 中学受験への考察
  • 進学校への考察
  • 学習塾というビジネス
  • 勉強する理由 なぜ学歴が大事なのか?
  • 進学・学歴に関わる世間話
  • 学習情報
  • 教育業界のフェイク情報
  • 休日版

最近の投稿

  • 2025年7月7日高校生の皆さん大学入試は高校2年生の夏休みで決まる/入試問題に挑戦
  • 2025年7月4日公立中学の皆さん何冊も問題集を使う中学生は成績が悪い
  • 2025年7月2日高校生の皆さん最上位公立高校の中位は下位高校の上位に追い抜かれ、下位は中堅高校の上位に追い抜かれる/中高一貫の私立でも同じことが起こります/最上位校で落ちこぼれる生徒の特長
  • 2025年6月30日高校生の皆さん期末テスト前に授ける高校での学習方法/大学進学方法を明確にした学習をしよう!
  • 2025年6月27日高校生の皆さん最上位公立校内の学力差/1年生の1学期でおおよそわかる大学進学
  • 2025年6月25日公立中学の皆さん最上位校と中堅高校の公立高校入試の得点差から考える子供の資質
  • 2025年6月23日高校生の皆さん1学期末テスト前の高校生の学習/そろそろ一学期の期末テスト1~ 2週間前ですね!
  • 2025年6月20日進学・学歴に関わる世間話日本最大のマンモス女子大であり偏差値を上げている稀有な女子大 武庫川女子大の共学化
  • 2025年6月18日学習塾というビジネス塾はなぜ自習室を用意するのか?/怠け者を集客するためです
  • 2025年6月16日高校生の皆さん進学校への考察高校1年生、中高一貫校では中学3年生の1学期で決まる大学進学
  • 2025年6月13日高校生の皆さん高校で逆転される進学校の生徒の特長
  • 2025年6月11日公立中学の皆さん塾に行かせても成績が上がらない中学生とは?/公立中学1学期期末テスト前でもすぐ分かる産近甲龍に進める中学生
  • 2025年6月9日学習情報中学の学習と不連続な高校の学習/この中間テストで躍進した高校1年生の例から考える
  • 2025年6月6日高校生の皆さん国立大学の理系には公立高校から現役では難しい?/中学受験は必須
  • 2025年6月4日高校生の皆さん高校の数学の問題集利用の問題点/そしてチャート式が年々分かりにくくなっている件

アーカイブ

  • トップページ
  • 科目・料金・設備
  • 学習方針
  • 他の個別指導との違い
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • プライバシーポリシー

Copyright © 特進個別指導塾ミドリゼミ芦屋校|毎日全教科定額プロが指導 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • 科目・料金・設備
  • 学習方針
    • 中学生の指導
    • 高校生の指導
    • 進学校の指導
    • 内部進学の指導
  • 他の個別指導との違い
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • 学習情報
PAGE TOP