コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

特進個別指導塾ミドリゼミ芦屋校|毎日全教科定額プロが指導

  • 科目・料金・設備
  • 学習方針
    • 中学生の指導
    • 高校生の指導
    • 進学校の指導
    • 内部進学の指導
  • 他の個別指導との違い
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • 学習情報

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2022年10月14日 / 最終更新日時 : 2022年10月17日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん

成績が伸びない生徒は多くの問題集を使う

問題集を渡り歩く生徒は成績が悪い 中学生の多いのですが、「これはもうやりました。次何をやったらいいですか。」と何冊も何冊も問題集を学習する生徒が毎年います。そういう生徒は、例外なく、成績が良くないです。 私の塾では、普通 […]

2022年10月13日 / 最終更新日時 : 2022年10月17日 tokushinkobetsu.com 進学・学歴に関わる世間話

バイデンもたまにはいいことをするみたいですな/Biden Proposal Could Lead to Employee Status for Gig Wokers

従業員は家族だった日本より、アメリカの方がマシってどういうこと? Biden Proposal Could Lead to Employee Status for Gig Workers – The New […]

2022年10月12日 / 最終更新日時 : 2022年10月12日 tokushinkobetsu.com 進学・学歴に関わる世間話

生徒の学習に見る北朝鮮のミサイルに大騒ぎし、中国のミサイルに大騒ぎしない心理

安楽に浸る私たちは受験生と似ている? 北朝鮮のミサイルが恐怖だと言って大騒ぎする人と、中国のミサイルや核実験それに領海侵犯に大騒ぎする人とどちらが多いでしょう? 私は前者だと思います。なぜなら、マスコミが前者を叩くからで […]

2022年10月11日 / 最終更新日時 : 2022年10月11日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん

脳筋の一等賞の物理/進歩のない解説の化学/物理を取っていい生徒とは?

物理と化学の計算問ができない 高校では、理科は物理と化学、生物、そして地学に別れます。地学を履修する高校は多くありません。この中で、一番分かりにくいのは物理です。ほとんどの生徒は理解できません。化学は暗記半分、計算半分で […]

2022年10月10日 / 最終更新日時 : 2022年10月10日 tokushinkobetsu.com 休日版

信長と秀吉の頃/ヨーロッパと日本の美術と音楽/祝日でも塾はやってます!

最近は、この当時の音楽に嵌っています。学校ではこの当時のことは、ザビエルと南蛮貿易しか学びません。ヨーロッパではバロックと言われた時代です。因みに、尖塔が特徴的なバロック建築はこの時代ではありません。200年ほど後です。 […]

2022年10月8日 / 最終更新日時 : 2022年10月9日 tokushinkobetsu.com 休日版

やっと京都に行ける気候になりましたな!/外国人で混む前に行っておきましょう

京都と言っても混んでるのは御免だという同志に/貧乏な私のチープなお気に入りの場所 東山エリアとは少し違う趣です。京都の端で、バスで行くのは面倒なので世界遺産でも結構空いています。お気に入りは上賀茂の社家です。社家の中に入 […]

2022年10月7日 / 最終更新日時 : 2022年10月7日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん

大学進学で見切りをつける時期/高校2年の秋

いつまでも国立大学と言っている生徒の皆さんへ この時期に数学ⅡBまでのチャート式が完成していて、数研の入試問題集に手が出ない生徒は私立文系に決定です。理系では数Ⅲのチャートがほぼほぼ終わっていることです。別に青でも黄色で […]

2022年10月6日 / 最終更新日時 : 2022年10月6日 tokushinkobetsu.com 進学・学歴に関わる世間話

10月4日と8月4日のお笑いニッポン劇場/次は12月4日開催?

10月4日 そのとき首相がやっていたこと 8月4日 安全保障会議も開催せず、その時熱中していたこと 見事なボケですな。 ウチナーンチュとヤマトンチュが戦う日は近い? 

2022年10月5日 / 最終更新日時 : 2022年10月5日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん

クラブを続けながら成績を上げたいというホドホドの生徒は個別指導に転塾しても難しい件/塾難民になることが多い

この時期に入塾を希望してくれる多くの生徒 半年間新しい学校に通って、あるいは新しい学年になって、多くは新しい塾にも行って成績が上がらないから、他の塾に変わるという生徒がこの時期の入塾生には多いです。こういう生徒では、集団 […]

2022年10月4日 / 最終更新日時 : 2022年10月4日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん

和訳はできても内容が理解できていないと、最近の入試問題は解けません/学習のやり方・読み方を変える必要がある/US Book Banning Efforts Grow in 2022

これを読んでわかります? Attempts to ban and restrict books in the US continue to grow, the American Library Association ( […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 61
  • 固定ページ 62
  • 固定ページ 63
  • …
  • 固定ページ 144
  • »
  • 科目・料金・設備
  • 学習方針
    • 中学生の指導
    • 高校生の指導
    • 内部進学の指導
    • 進学校の指導
  • 他の個別指導との違い
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • 学習情報

学習情報カテゴリー

  • ミドリゼミの解説
  • 公立中学の皆さん
  • 高校生の皆さん
  • 中学受験への考察
  • 進学校への考察
  • 学習塾というビジネス
  • 勉強する理由 なぜ学歴が大事なのか?
  • 進学・学歴に関わる世間話
  • 学習情報
  • 教育業界のフェイク情報
  • 休日版

最近の投稿

  • 2025年11月10日高校生の皆さん中学受験への考察公立高校の生徒の成績は上げやすい!/理由と条件を書きます
  • 2025年11月7日高校生の皆さんムリゲー古文読解/文法と単語だけでは答えられない大学入試の意味
  • 2025年11月5日進学校への考察進学校で失敗する生徒のまとめ/種類別
  • 2025年11月3日進学校への考察進学校の1/4は中学2年生で落ちこぼれる/国立大学など行けない
  • 2025年10月31日進学・学歴に関わる世間話入塾説明会・体験授業をご希望の皆様へのお願い
  • 2025年10月29日進学・学歴に関わる世間話「クラブを続けながら成績を上げたい」程度の覚悟なら塾を変えても成績は上がらない
  • 2025年10月27日公立中学の皆さん高校生の皆さん中学で英検2級を取ると却って高校で英語の学力が落ちる・・・場合が多い
  • 2025年10月24日進学・学歴に関わる世間話公立高校出身で有名大学・一流企業に進んだ親では、自信から時代を読み誤り子供の将来を潰していることがある件
  • 2025年10月22日高校生の皆さん理系か文系か、国公立か私立か、高校1年生はクラス分けの書類を提出の時期です/その選び方
  • 2025年10月20日公立中学の皆さん高校生の皆さん公立校の皆さん、中高一貫私立用の教科書「体系数学」を誤解してませんか?
  • 2025年10月17日公立中学の皆さん高校生の皆さん進学塾の最上位クラスで「神戸高校だ!」「北野高校だ!」と言っている中学2年生の皆さんへ/ライバルが何をしているか教えましょう
  • 2025年10月15日進学校への考察中高一貫校は中学から4年以上高校の学習をする。それでも、関関同立にも合格できない生徒がなぜ多いのか?
  • 2025年10月13日進学校への考察中高一貫校の生徒は、高校の数学にカリキュラムが入る前に来てください
  • 2025年10月10日進学・学歴に関わる世間話ベネッセのリストラに思う/通信教育が有益な子供は最上位だけ
  • 2025年10月8日学習塾というビジネス個別指導塾の悩み/生徒の考え方や解法に寄り添う授業をすると、一部の生徒がクレーマーになる件

アーカイブ

  • トップページ
  • 科目・料金・設備
  • 学習方針
  • 他の個別指導との違い
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • プライバシーポリシー

Copyright © 特進個別指導塾ミドリゼミ芦屋校|毎日全教科定額プロが指導 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • 科目・料金・設備
  • 学習方針
    • 中学生の指導
    • 高校生の指導
    • 進学校の指導
    • 内部進学の指導
  • 他の個別指導との違い
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • 学習情報
PAGE TOP