産近甲龍は大学希望者の上位5割にいれば入れる/休日に2時間も自己学習する必要はない
人口減少と先進国最低レベルの大学進学率
京都大学5.6千人、大阪大学3.8千人、神戸大学4.1千人で合計1.35万人、大阪公立大学2.1千人、その他主要公立大学も合わせると1.8万人の国公立大学の定員があります。そして、関関同立には各大学に7~8千人の定員があり、3万人ほどの枠があります。そして、産近甲龍には9千人の枠があります。
関西圏外からの大学生は関学で1割、神戸大学では3割、京都大学では5割です。と言うことは大雑把に、神戸大以上には8千人、主要国公立大学以上には1.2万人程度、関関同立以上には3.9万人、産近甲龍以上の大学には4.6万人関西圏の学生が進むと考えられます。
親の世代に比べて関西の生徒数は1学年で25万人から17万人に激減しています。その中で、日本の大学進学率は約56%です。だから、関西圏の大学受験生は9.5万人程度です。
ということは、神戸大以上では1学年で上位5%で受験生の8.5%、関関同立では1学年で23%で受験生の41%、産近甲龍では1学年で27%で受験生の48%にいれば進めることになります。
これで関関同立の偏差値が70だと言っていた進〇模試は狂っているか詐欺かどちらかです。
難関校ではない!
最近の高校生の質とは?
「高2生3割が勉強時間ゼロ 希望進路で差、文科省調査: 日本経済新聞 (nikkei.com)」という状況で、この表のようになっております。
大学進学希望者で、休日に2時間以上学校の宿題以外の勉強をする高校2年生は42%程度です。この42%とは関関同立以上の学生数と同じです。産近甲龍でよければ休日に2時間も自己学習する必要はないということになります。まあ、学習適性もありますから、大雑把な話ですよ。
これで難関大学や有名大学ですか?
休日に2時間も学習していれば関関同立、1時間少しやっていれば産近甲龍、これって「必死に頑張らないといけない」大学ですか?
「関関同立への数学/教科書と黄チャートができていれば合格できる」「関関同立合格ラインの英語学習」「「中堅大学の最近の入試問題など中学生でも解ける」にも紹介しましたが、休日に2時間も学習してチャート式が解ければ関関同立は受かるし、1時間少し学習して教科書ができていれば産近甲龍は受かります。
これで難関大学・有名大学のレベルですか? いや、目標に向けて多少頑張れる人間を選別する程度のレベルでしかないと思います。上記の偏差値の話といい、私立の名門化をマスメディアと大学がこぞって作り上げて、親が乗せられて中学受験に走っているような気がしてならないのです。