2022年11月2日 / 最終更新日時 : 2022年12月13日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん 中高一貫進学校と公立/どう違うのか? 授業進度が違います 上位の中高一貫校では、学習に時間がかかる高校の数学は中学2年の半ばから始まります。英語も中学3年生くらいから始まります。古文の文法も中学3年生から始まるところが多いです。 最も時間がかかり苦労する主要 […]
2022年10月28日 / 最終更新日時 : 2024年2月8日 tokushinkobetsu.com 進学校への考察 中学受験は誰のためのもの?/親の見栄と希望だけの受験は子供を潰す この記事がすべてを語っています 「中学受験の弊害」親が想像もしない数年後の苦難 | 子どもを本当に幸せにする「親の力」 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース (toyokeizai.net) この記事に […]
2022年9月13日 / 最終更新日時 : 2022年11月25日 tokushinkobetsu.com 進学校への考察 同志社アメフト女性暴行事件と総合型選抜/大学の授業料値上げなしに総合選抜は維持できない 中・下位層の大学は総合選抜ばかりになる/いや、下位層は中国人留学生頼みになっているんだが? 「難関大以外は偏差値終わり」駿台予備校部長/とっくに終わってますよ」でこのような記事を紹介しました。難関大以外は偏差値終わり」石 […]
2022年8月3日 / 最終更新日時 : 2022年8月21日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 夏休みの過ごし方 中学生の場合 苦手な分野の復習をすればいいと思います。お盆を過ぎれば、課題テストの対策をすればいいんじゃないでしょうか。私が言えるのは、大学入試が最終目標であることも忘れて、目先の高校入試だけが目標になって「進学校のどん […]
2022年8月1日 / 最終更新日時 : 2022年8月5日 tokushinkobetsu.com 進学校への考察 データの嘘/地球温暖化から進学実績を考える 私の経験でも同じです 研究データは正しくまとめられることもありますが、多くは自分達主張や利益に都合よい部分だけが抜き出されます。私の経歴をご覧いただくとお分かりかと思います(学習方針 | 特進個別塾ミドリゼミ芦屋校|定額 […]
2022年6月28日 / 最終更新日時 : 2022年6月29日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん 当塾に合う生徒と合わない生徒とは?/公立高校の方が成績が伸びることも多い 真摯な忠告を受け入れてくれるかどうか ミドリゼミでは、生徒の学力や希望進路を話し合い、そして学校の授業内容や授業進度やクラブ活動などの希望を聞き取り、生徒に学習プランを提示します。 もちろん、大阪大学や神戸大学に進みたい […]
2022年6月16日 / 最終更新日時 : 2024年1月10日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん 私立大学の英語の難化傾向/文法力と社会知識の両輪が必要になってきた/学校・クラブ活動・塾を往復するだけの生徒は無理/子供の育て方そのものが問われている 最近の私立大学の英語長文の典型的な問題 これは、阪神間で有名な中堅大学の入試問題です。どうです? 読めますか? 私の感触では、この大学の志望者はほとんど読めないと思います。そのおかげで、今年度にこの大学の合格点は、ざっく […]
2022年6月7日 / 最終更新日時 : 2023年2月3日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん 関関同立でよければ、無理な中学受験は百害あって一利なし/大量の落ちこぼれを生む進学校など不要 基本学習だけでよいから、進学校の授業は必要ない 「関関同立に行きたい生徒の勉強法/当塾の指導法」でも書きましたし、それ以前からも書いていますが、関関同立の入試問題で合格点文型7割、理系6割を取るには、基本問題さえできてい […]
2022年6月3日 / 最終更新日時 : 2023年3月21日 tokushinkobetsu.com 進学校への考察 大学入試で逆転する学校間格差・逆転は難しい校内格差/上位校に下位で進んではいけない理由/哀れさえ感じます これは以前にも書いた内容です。学校間で起こる逆転は学校内ではおこらない/無理に上位校に行ってはいけない理由 子供の今後の人生もトータルに考えて進路指導するから、子供の可能性まで考えて進路指導ではこういうお話もさせていただ […]
2022年4月27日 / 最終更新日時 : 2022年12月20日 tokushinkobetsu.com 進学校への考察 真面目に勉強している生徒の学力が下がっている不思議/学校と塾の過当競争が生み出す悲劇 塾の生徒を見ていて哀れに思う最近 真面目に、長時間学習している生徒がものすごく多いです。私が子供の頃はこんなに勉強していなかった。これは、先日面談をした保護者の方もおっしゃっていました。もちろん真面目にやっていない生徒も […]