2025年11月17日 / 最終更新日時 : 2025年11月21日 tokushinkobetsu.com 勉強する理由 なぜ学歴が大事なのか? 大阪大学や神戸大学に合格する生徒とは 本能的な闘争心や上昇意欲が入試に向いていること この一言が全てです。 そういう生徒は、 ①塾と「こういうプランで学習しよう」と相談して方針が決まれば、あとは塾が何の管理する必要もなく着実に学習を進めてくれる、 ②分からな […]
2025年11月12日 / 最終更新日時 : 2025年11月21日 tokushinkobetsu.com 勉強する理由 なぜ学歴が大事なのか? 学歴の意味/大学別就職先と学歴フィルターを考える 有名な経済学者の野口英雄さんの記事です/私もそう思いますよ・・けどね最初の一歩はどうするの? 「日本人の4分の3が「学歴フィルター」で不遇に? 日本を”活発な学力社会”に変える《人事制度改革》の処 […]
2025年5月28日 / 最終更新日時 : 2025年5月28日 tokushinkobetsu.com 勉強する理由 なぜ学歴が大事なのか? 学歴とは何なんだろうか/キチンとした子育てが出来ていれば有名大学に入れる? まともに躾けられていれば大学には行けます! 日本の人口減少から計算すると、親の世代に比べて関西の生徒数は1学年で25万人から17万人に激減しています。その状況で関西圏には主要国公立大学に1学年で1.5万人と関関同立には1 […]
2023年10月4日 / 最終更新日時 : 2024年2月28日 tokushinkobetsu.com 勉強する理由 なぜ学歴が大事なのか? 学歴とは何なんだろうか?/少子化と大学の定員から考える 努力の証 学歴とはなんなのでしょうか? 私は「努力してきた証」だと簡単に思っています。500人以上子供を直接個別指導で教えてきた結論です。 多くの子供と密接に過ごして感じることは、子供の「学習への適性」の差より「努力でき […]
2023年9月18日 / 最終更新日時 : 2023年9月18日 tokushinkobetsu.com 勉強する理由 なぜ学歴が大事なのか? 入試に勝つ生徒/進路や将来設計など関係ない。闘争心の有無がすべて 闘争心から学習する生徒 親や塾が尻を叩かないと勉強しない生徒などは、まず有名大学なんか行けません。将来の夢などを語る生徒でも、今まで受験に成功した生徒はお目にかかったことがありません。 受験で成功する生徒は、「何とか成績 […]
2023年3月8日 / 最終更新日時 : 2023年3月8日 tokushinkobetsu.com 勉強する理由 なぜ学歴が大事なのか? 受験の意味/大人への通過儀礼/通過儀礼を超えていない偏差値60に意味はない どの社会にも大人への通過儀礼はある 大自然で生きる部族から、戦場で働ける兵士、そしてビジネスという戦場で頑張れる社会人に至るまで、社会に出るまでにはどういうところにでも通過儀礼があります。それは、大人の社会で生きていく我 […]
2023年2月6日 / 最終更新日時 : 2023年2月11日 tokushinkobetsu.com 勉強する理由 なぜ学歴が大事なのか? 成功のカギは「しつこさ」/しつこくなれる資質/80%の子供にはない 堀江貴文とは思えないビジネスの基本/学歴の必要性 堀江貴文は、ビジネスの基本は客を呼び来む営業のしつこさ、資金援助を頼むしつこさであると言っています。我々が彼をイメージするときのスマートさとはまるで正反対の言葉です。また […]
2022年8月19日 / 最終更新日時 : 2024年1月12日 tokushinkobetsu.com 勉強する理由 なぜ学歴が大事なのか? コロナで自殺者8千人増 20代女性最多、経済影響か/女子が勉強しなければいけない理由/普通の模試で偏差値50では非正規になる 自殺が病気苦の高齢者、職を失った中年男性という世の中ではなくなった。 (コロナが原因の自殺者は)年代別では20代が1837人と最多で、この年代の自殺者の約3割を占め、新型コロナの影響の大きさをうかがわせた。女性は1092 […]
2022年8月16日 / 最終更新日時 : 2022年8月30日 tokushinkobetsu.com 勉強する理由 なぜ学歴が大事なのか? 将来は上位国立大学の正社員と、見栄えが良く人当たりの良い非正規労働者以外は必要とされなくなる/AIはMARCHに合格する 一部には有名な書物です この書物によると、検索エンジン的に情報と無作為に向き合い、そこから統計的な計算で解答を導き出す「知能」のかけらもない手法で、現在のコンピューターはMARCH≒関関同立レベルの入試問題で合格点を取る […]
2022年8月11日 / 最終更新日時 : 2023年3月2日 tokushinkobetsu.com 勉強する理由 なぜ学歴が大事なのか? 夏休みの心構え/関関同立に入るには?/大学進学希望者の上位4割にいればいいという大雑把な話 情報を少し訂正します。 進学データからの裏付(大雑把な話ですよ!) 「高2生3割が勉強時間ゼロ 希望進路で差、文科省調査: 日本経済新聞 (nikkei.com)」という状況で、この表のようになっております。 日本の人口 […]