2021年5月6日 / 最終更新日時 : 2022年12月12日 tokushinkobetsu.com 進学・学歴に関わる世間話 「ゆたぼん」と「グレタ・サンバーグ」の類似性 「ゆたぼん」って知ってます? 「ゆたぼん – Wikipedia」の通り、小学校で宿題をせずに担任教師とトラブルになり不登校になった事が契機となり、小学校に通わないことを「不登校は不幸じゃない」、「俺が自由な […]
2021年5月3日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 進学・学歴に関わる世間話 頭が悪い子供の教育方法 頭がいいとは、どういうことか? 塾に来る子供の場合、頭がいいとはテストで良い点数を取れることを指します。テストで良い点数を取るタイプには、大きく分けて2通りのタイプがあります。 まず、社会のこともあまり分かっていないが、 […]
2021年4月15日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 進学・学歴に関わる世間話 塾の卒業生からの相談/大手企業への就職の是非 神戸大に進んだ教え子の就職相談 この生徒は私の塾で頑張り抜いて兵庫高校に進み、そこからも私の塾に通い続けて神戸大学に進みました。3年生になった今年、コロナの影響で就職は心配していたんですが、相談がありました。 その生徒が […]
2021年4月3日 / 最終更新日時 : 2024年7月28日 tokushinkobetsu.com 進学・学歴に関わる世間話 子育て論の本質/結局は遺伝子 ジュディス・リッチ・ハリスの理論 ハリスの最も有名な業績は、1998年に出版された『子育ての大誤解』(邦訳は2000年)である。本書はハーバード大学の心理学者スティーブン・ピンカーの薦めによって書かれ、ピンカーは序文を書 […]
2021年3月15日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 進学・学歴に関わる世間話 姉弟の不思議とリスク/弟を甘やかした方は要注意 まったく違うことが多い姉弟 塾には、兄弟、姉妹、兄妹、姉弟とさまざまな形の「きょうだい」が通ってきました。同じ親から生まれた子供でも、二重らせんの組み合わせか、遺伝子組み換えのなせる業か、「よく似ている」よりも「相当違う […]
2021年3月11日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 進学・学歴に関わる世間話 塾にライバルを探しに来る愚行/この親何言ってるんや? 学校にライバルいないんすか? 今年はまだいませんが、例年多いのが、「ウチの子、勉強しなくって。塾でエライ生徒を見れば、刺激を受けて変わると思うんです。」と子供を連れてくるお母さんです。 アウトです。多くは私の話に失望して […]
2021年3月9日 / 最終更新日時 : 2025年3月22日 tokushinkobetsu.com 進学・学歴に関わる世間話 浪人に悩む親/進学校で想像以上に浪人が多い背景 この内容は「浪人の減少理由/中高一貫校の生徒が浪人をしても伸びしろがないのは本当か?」に書いたことを、少し焼き直して書いています。最近、進学校の浪人の多さ驚いている保護者に何人もお会いしたもので・・。 進学校の浪人数に驚 […]
2021年2月25日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 進学・学歴に関わる世間話 花粉症を放置され集中力を欠く子供たち/おまけにコロナに感染しやすくなる 鼻水ズルズルで目を擦っている子供たち この時期は花粉症の子供が苦しみます。1日テッシュ1箱を消費しそうな勢いで鼻水ズルズルで、お目めは擦って赤くなっています。誰がどう見ても、「花粉症」です。特に花粉の量が多い今年は酷い。 […]
2021年2月23日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 進学・学歴に関わる世間話 女子中学生への暴言/「服は選べて数学はでけへんって、どういうことやねん!」 時間をかけて、熱心に壊滅的な学習をする子供 最近多い生徒が、熱心に塾に来て、真面目に学習して、成績が上がらない生徒です。 先週も、問題の考え方やその分野のポイントを説明しても、類題が分からずに長い時間をかけてじっくりと解 […]
2021年2月10日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 進学・学歴に関わる世間話 このあたりの中学の汚点/長い間塾をしている私が知っていること 札付きのワルがいた学年 もうずいぶん昔のことです。最寄りの中学に、札付きのワルがいた学年がありました。この辺りでは珍しいんですよ、そんな子供。芦屋のワルなんか、大阪の堺で生まれ育った私から見れば大したことはありません。そ […]