2023年2月15日 / 最終更新日時 : 2023年2月15日 tokushinkobetsu.com 進学・学歴に関わる世間話 帰国子女の誤解/アナタはキコクシジョではアリマセン 帰国子女と言っていい生徒/いけない生徒 帰国子女と言ってよい生徒は、高校まで外国で育ち、向こうの学校に行っていた生徒だと思うんですよ。英語で大人と普通にコミュニケーションが取れ、英字新聞や小説なんかも普通に読める。こうい […]
2023年2月10日 / 最終更新日時 : 2023年2月23日 tokushinkobetsu.com 進学・学歴に関わる世間話 ビンボーでも奨学金なんか借りなくても大学に行ける件/NHKクローズアップ現代から学ぶ 世間で騒がれている大きな話題 今まではネット上やごく一部の報道でのみ取り扱われていた「日本って、海外に出稼ぎに行くほどビンボーになってしもうたんや」っていう厳然とした事実を、天下のNHKが、しかも看板報道番組のクローズア […]
2023年2月8日 / 最終更新日時 : 2023年2月9日 tokushinkobetsu.com 進学・学歴に関わる世間話 日本で非正規ならノルウェーで収監されたほうが幸せな件/国自体が犯罪者ですから?/塾の暖房費にぶち切れている件 そら、移民に行くというものです 刑務所が豪華な個室・鍵付き・テレビやレンタルビデオも使えてエッチなビデオまで見れる。外出もできる。食材が用意されているキッチンやスポーツジムまで自由に使える。どうです、この健康そうな殺人犯 […]
2023年2月2日 / 最終更新日時 : 2023年2月2日 tokushinkobetsu.com 進学・学歴に関わる世間話 高級店と貧民店の二極化が始まる?/中学受験も一層進む/回転寿司醤油舐め事件から 回転寿司醤油舐め事件/「コイツだったらやるよな」感しかない みなさんご存じの、スシローで金髪の少年が醤油の容器をなめたり、唾が付いた指で流れている寿司を触ったりした動画を上げた事件です。ここでこの事件がよりバズッた背景に […]
2023年1月27日 / 最終更新日時 : 2023年1月27日 tokushinkobetsu.com 進学・学歴に関わる世間話 お疲れのお母さんの新感覚アウター/どこでも極上のリビングとカフェが味わえる コンビニのコーヒーを手に持てば、路上でもショッピングモールの通路でもどこでもおしゃれなリビングやカフェに早変わり。お腹も冷えません! 「着るビーズクッション」まさかの商品化 「売れるわけない」社内で反対続出も… […]
2023年1月26日 / 最終更新日時 : 2023年2月7日 tokushinkobetsu.com 進学・学歴に関わる世間話 毎年25兆円も政府の嘘でぼったくられる日本は自滅してきた/若い人は日本から逃げたほうが良いかも? 最大・最悪の嘘で経済が壊れている/その目的が誰にも分からない 下の動画を見てください。日本の財政の最大の問題国債費、約25兆円は、国際基準・ほとんどの国で採用している基準では実は3兆円程度だということです。 まず、国債費 […]
2023年1月20日 / 最終更新日時 : 2023年1月20日 tokushinkobetsu.com 進学・学歴に関わる世間話 男子生徒には必ず言う言葉/ジェンダー平等やてウソやで まあ、結婚したければ頑張りなさい 25歳くらいまでは、「やさいしい」「カッコいい」「趣味が合う」などとほざいておっしゃっている女子が、25歳を過ぎると男など地位と金を通してしか見なくなる・・・この大切な現実をなんで学校で […]
2023年1月18日 / 最終更新日時 : 2023年1月19日 tokushinkobetsu.com 進学・学歴に関わる世間話 日本は中国より情報統制されている?/英語のお勉強 ネットから新聞まで、日本語ではほとんど報じられていないこと 新着でございます。 In a first, South Korea declares nuclear weapons a policy option | The […]
2023年1月17日 / 最終更新日時 : 2023年1月17日 tokushinkobetsu.com 進学・学歴に関わる世間話 企業が日本人を雇わなくなる日/SDGsやポリコレと表裏一体の二極化 正直、雇えないと思います 私の塾に来る生徒はそれなりに優秀で、体験授業などでもある程度の努力はできることを確認してから入塾をお願いしています。しかしながら、塾を再開して以後、学習に手を抜き出して受験科目の学習でさえサボっ […]
2023年1月16日 / 最終更新日時 : 2023年1月18日 tokushinkobetsu.com 進学・学歴に関わる世間話 最近の親御さんの子育ての失敗の大きな要素/親の前の子供を子供の全人格だと思っている/リモートワークで悪化? 自分の目の前の子供が全てだと思っている 人間はその場と状況で違う人格を作り上げます。上司と部下の前で同じ態度をとる会社員はいません。会社での顔と家庭での顔が同じ人間もいないでしょう。同僚の会社での姿と、同僚の奥さんから聞 […]