2020年11月12日 / 最終更新日時 : 2025年3月10日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん 教育業界の洗脳/関関同立に特別な勉強がいるという宣伝 関関同立の入試に特別な勉強がいるという予備校 ネットで見ていてもそう紹介をしている予備校が多いですし、受験生や保護者もそういうことを聞いたり書き込んだりしている方が多いです。 ・・・・違うやろ! 何度も何度も書きましたが […]
2020年11月3日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 英語が得意な国際科はなぜ関西学院に合格できないのか? こういう高校に入る生徒の特長 このあたりには、3つ国際科、いわゆる英語科の学校があります。国際高等学校、葺合高校国際科、そして国際中等です。前2者は公立の高校で、公立中学から英語が得意な生徒が入ります。私の経験では国際高 […]
2020年11月2日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん 数学の学力を上げる最良の方法 入試問題を自力で解き切る 私の一番のおすすめ方法は、数研の入試問題集の別冊子になっている解答・解説を封印して、問題集本体の巻末にある解答だけを見て自力で解くこことです。その前提は、チャート式ぐらいは終えていていることです […]
2020年10月31日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん 関西学院大学に受かる英語の学習方法/関学の合格ラインとは? あきれ果てる予備校や塾の宣伝 少し機会がありまして、グーグルで「関西学院 逆転合格」というワードを入れてサーチしてみました。そしたら「高校3年生で偏差値40から関学合格」とか「今から関学に逆転合格」というような宣伝文句の […]
2020年10月29日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 塾の指導でいちばん大切なこと3 芦屋の特異性を分からせる 芦屋の子供は、安倍元首相か? 麻生大臣か? 麻生さんが、最初の選挙で地元の後援者を前に言った最初の言葉が「下々の皆さん」というのは、ウソか本当かは知りませんが有名な話になっています。芦屋の子供たち、特にJRより北側に住ん […]
2020年10月27日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 塾の指導でいちばん大切なこと 成績が伸びないマジメな子供は多い 塾に毎日通い、マジメに勉強してそれでも成績が伸びない生徒は多いものです。同じ授業を聞き、同じ指導を受け、それでも成績が伸びる子供もいれば、伸びない子供もいます。これは、学校の授業でも同じ […]
2020年10月20日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん 国語の学習 読解力を上げる近道=徹底的な作文の添削 前日までに書いてきたのは、学校の定期テストの成績の上げ方です。「学習の手引」で学習ポイントを把握し授業をよく聞き、教科書ガイドや準拠問題集で復習する、さらにテスト前にはノートを見直し、学習の手引に書いてなかったような内容 […]
2020年10月13日 / 最終更新日時 : 2022年3月7日 tokushinkobetsu.com ミドリゼミの解説 塾で一番成績が伸びている生徒の違い/真ん中ぐらいの成績がトップクラスに 今塾で一番成績が伸びている生徒 大阪の某私立高校に通っている生徒です。理由は、「なんでこんなことおぼえられへんねん!」というようなことを言わないといけないダラケ切っている生徒ではないこと。教えたことをキチンと理解するアタ […]
2020年10月7日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん 高校の数学で暗記をさせる教師・・・最低です 解法の暗記なんて、定期テスト対策にしかならない 数年前から高校生の話を聞いていると、公式や解答を板書して「暗記しろ」っていう数学の教師が多くなっています。というか、ほとんどそういう教師になっています。解法の暗記など強いる […]
2020年9月28日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん 学力が伸びない高校生の理由:文法力がないのに長文読解をさせる進学校 基礎学力を疎かにする/英語が伸びない理由 私の塾では、高校1年生には英文法の学習を徹底させます。学校の文法の教科書は薄く、問題数も少ないので、塾で問題集を買ってもらって、学校から配られる分厚いFORESTなどの問題集を解 […]