2022年10月17日 / 最終更新日時 : 2022年10月16日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん まとめノートを作る生徒は怠けもの ほとんどのまとめノートなど無駄 綺麗にまとめたノートを作る学習などムダの極みです。自分で考え解く、一生懸命おぼえる、こういう苦労を伴うしんどい学習が嫌だから、教科書や参考書を丸写しして何色ものペンでかき分ける「塗り絵」を […]
2022年10月14日 / 最終更新日時 : 2022年10月17日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 成績が伸びない生徒は多くの問題集を使う 問題集を渡り歩く生徒は成績が悪い 中学生の多いのですが、「これはもうやりました。次何をやったらいいですか。」と何冊も何冊も問題集を学習する生徒が毎年います。そういう生徒は、例外なく、成績が良くないです。 私の塾では、普通 […]
2022年10月3日 / 最終更新日時 : 2025年1月24日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 境界知能とグレーゾーンの子供に公立中学では通知簿3がつく? 境界知能とは? 境界知能と呼ばれるのはおおむねIQ71以上85未満のものであるが,境界知能の知的水準の若者はストレスへの脆弱性が強いことで知られており,軽度知的障害の若者に対する場合と共通の配慮が求められる場合が多いとさ […]
2022年9月19日 / 最終更新日時 : 2022年12月1日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 公立中学生の親御さんが決定的に勘違いしているお子さんの学力/そしてその生徒が高校生になる 中学受験していない公立中学の通知簿3のレベル 中学入学時の学力レベルです。何度も載せている動画で見飽きた方もいらっしゃるでしょうが、全国学力テストという文科省の真っ当な調査で、今の小学校6年生は下の三角形の面積を半数近く […]
2022年9月14日 / 最終更新日時 : 2022年9月16日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 学習に支障をきたすクラブ活動の辞め方/親が前面に出てシャットアウトする 生徒から「クラブ活動が厳しすぎて学習ができない」と相談がありました 今年に入ってクラブ活動が厳しくなり、来塾時間も遅くなり、塾を休むことも多くなっている生徒がいました。クラブ活動が厳しすぎるからです。高校野球などを学校の […]
2022年9月12日 / 最終更新日時 : 2022年9月14日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん イジメや様々な問題が隠される一因/教員も含めた部課長級の役人の再就職 教員の場合、校長になると再就職の斡旋があります 教員で管理職は校長だけです。親御さんや子供には校長も教頭もワンランク違うだけの管理職に見えるかもしれませんが、公務員の役職としては大違いです。企業では主任と課長の差がありま […]
2022年9月2日 / 最終更新日時 : 2022年12月6日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 基礎学力がないとはどういうことか?/学習しても成績が上がらないとはどういうことか? 「ウチの子、毎日机の前に座っているのに、成績が・・・」とか「頑張っているのに成績が上がりません。」と塾でおっしゃる親御さんが多いです。だから「勉強方法を教えてもらえば、成績は上がるはずです。」とおっしゃるんですが、難しい […]
2022年9月1日 / 最終更新日時 : 2022年9月11日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 夏休み明けの登校拒否/学校なんか行かなくていいです/イジメから確実に逃れる方法 登校拒否の圧倒的原因/いじめ いじめをするような子供にいくら説教をしても無駄です。犯罪行為が行われたとしたら、少年院にでも隔離しないことには、いじめられて登校拒否をする側が救われることはない。学校に矯正機能などありません […]
2022年8月3日 / 最終更新日時 : 2022年8月21日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 夏休みの過ごし方 中学生の場合 苦手な分野の復習をすればいいと思います。お盆を過ぎれば、課題テストの対策をすればいいんじゃないでしょうか。私が言えるのは、大学入試が最終目標であることも忘れて、目先の高校入試だけが目標になって「進学校のどん […]
2022年7月15日 / 最終更新日時 : 2022年7月11日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 子供を見極める絶好の教材/中学の社会の教科書/そして公立高校の数学の入試問題と国際科の生徒たち 多くの中学で教科書を使わず、プリントを配布する理由 多くの中学で教科書を使わず、プリントを配布して、授業中に重要語句を書き込ませるような授業をします。公立中学では過半数以上の生徒が教科書を読めない、中学受験した私立組も半 […]