2020年10月26日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 解答冊子の位置で分かる学力 答え合わせのやり方=学力 これは以前も少し書いた内容ですが、答え合わせのやり方で子供の学力はおおよそ見当がつきます。 まず、学力が高くない生徒、何度も同じ間違いを繰り返しいくら勉強させてもまったく進歩のない生徒は、指定さ […]
2020年10月23日 / 最終更新日時 : 2022年3月8日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 公立高校の定員減/付属校に進学して丸儲けしよう! 芦屋高校・東灘高校の定員が40人減らされます 神戸・御影・葺合・六甲アイランドの定員は変わりません。まあ、簡単に言うと神戸1学区の東部の中・下位の公立高校の定員が減らされたわけです。だから、通知簿3とか4とかで行ったり来 […]
2020年10月22日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 理解の壁/公立中学の通知簿3と4間に立ち塞がる途方もない壁 理解の壁とは? 抽象的な説明では難しいので、具体例を上げましょう。最近私が目にした例では、こういうものです。 中学1年生の理科の溶解度の問題です。(1)100g、40℃の水に硝酸カリウム飽和量までを溶かし、10℃まで下げ […]
2020年10月21日 / 最終更新日時 : 2022年3月7日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 成績が上がらない生徒とその家族の特長/塾のテキストを取り込む生徒 成績が悪い生徒が多いと塾の問題集がなくなる 私の塾では、生徒は自分で購入したテキスト、あるいは前の塾で使っていたテキストを各々持って、そのテキストを中心に学習しています。けれども、理解不足から同じような種類の問題を解き直 […]
2020年10月17日 / 最終更新日時 : 2022年3月7日 tokushinkobetsu.com ミドリゼミの解説 親が改めること/テストの内容くらい見るべきです 「子供は頑張っているんですけど、成績が・・・勉強方法が悪いんでしょうか?」と塾に来る親御さんは、何も見えていません こういうお母さんが殆どです。それで、塾でテストの問題と答案を、お母さんの前で見比べます。こういうことにな […]
2020年10月16日 / 最終更新日時 : 2022年3月7日 tokushinkobetsu.com ミドリゼミの解説 暴言を許してもらえる日?/ある中学生の成績上昇 やっと・・やっと、更生しました・・と思います この春、塾を再開してしばらくしてから来た中学3年生。「頑張ってます」と本人は言うんですが、「漢字おぼえられない。」「基本問題を何度学習してもできない。」といういい加減なことを […]
2020年10月8日 / 最終更新日時 : 2022年3月7日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 中間テストの結果から見る成績中位と上位の差/秋風が身に染みるぜ 中位の生徒と上位の生徒の解答の差 例えば社会の問題で、「県庁所在地A市は、この20年間で人口が60万人から80万人に増加した。65歳以上の人口比率は減少している。」「B市は、逆に10万人から8万人に減少した。65歳以上の […]
2020年10月6日 / 最終更新日時 : 2022年3月6日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 私も悩まされた教師のウソ/公立中学の調査書 ドド~ン、調査書とはこういうものです 兵庫県の教育委員会のHPで公開されている本物ですよぉ~。確認したい方はこちらでどうぞ。「令和2年度兵庫県公立高等学校入学者選抜要綱様式集」 教師が利用する文言 「公立高校入試の調査書 […]
2020年10月5日 / 最終更新日時 : 2022年3月7日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 成績の良い生徒と悪い生徒の日々の勉強/子は親の鏡 積み重ね方式で勉強する成績の悪い生徒/だから学校はスケジュールを立てさせる 毎日、ダラダラという言い方が悪ければ、もう遅っそいペースで、間違えたところの確認もせずグダグダな勉強をして、周囲をブチ切れさせるのが成績の悪い子 […]
2020年10月3日 / 最終更新日時 : 2023年1月28日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 公立高校入試の調査書とは? 兵庫県教育委員会の資料による 兵庫県教育委員会の資料からのコピペです。一言一句、そのままです。原本をご覧になりたい方はこちらをどうぞ。 令和2年度兵庫県公立高等学校入学者選抜要綱 毎年変わりませんが、もちろん最新年度版も教育委員会のHP […]