2023年9月14日 / 最終更新日時 : 2023年9月14日 tokushinkobetsu.com 学習情報 神戸大? 関学? 甲南? 簡単な判別法 関学に行けるには、中学の基本問題で分からないことがないこと 中学校の授業を聞いて、学校の宿題をしていれば、塾などに行かなくても、基本問題で分からないことがないことが、まず関学以上の大学に進める条件です。必死に勉強して難問 […]
2023年8月25日 / 最終更新日時 : 2024年1月13日 tokushinkobetsu.com 進学・学歴に関わる世間話 夏休が終わる、登校拒否が増える/積極的に登校拒否してイジメから逃げて進学校・有名大学に行こう 夏休み後の登校拒否の原因 いじめがまた始まるという恐怖と夏休み中のだらけた生活がデフォルトになるのが夏休み後の登校拒否の原因です。 後者なら家から叩き出してください。前者なら学校に行かせないでください。公立校ならさっさと […]
2023年8月24日 / 最終更新日時 : 2023年8月24日 tokushinkobetsu.com ミドリゼミの解説 毎日のスケジュールを塾が組まないといけない高校生は失敗する/中学生では組みます ミドリゼミが組む高校生の学習スケジュール 私の塾では、大まかに ・高校2年の1学期が終わるまでに、この教科はこの問題集を1周して、夏休み前半には間違った問題を再度解いて分からないところがないようにして完成させよう。 ・夏 […]
2023年8月23日 / 最終更新日時 : 2024年1月18日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん 数学が苦手な生徒の勉強方法/数学を捨てることです 進学校の見栄で数学を取るな 進学校の多くの子供と親は「やっぱり神戸大学に!」と言い、「数学を何とかしてくれ」と塾に駆け込んでくることも多いです。 中学受験や中学では解答丸暗記学習で何とか不得意の算数や数学を凌いで進学校に […]
2023年8月22日 / 最終更新日時 : 2024年1月27日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん 「自習室でないと勉強できない!」「図書館に行く」高校生は成績が悪い 「自習室でないと勉強できない!」「図書館に行く」高校生は成績が悪い 弟や妹と同室で勉強し辛いというのなら分かります。でも、自分だけの部屋を持っていながら「家では勉強できない。」という高校生が増えています。その多くは学習不 […]
2023年8月21日 / 最終更新日時 : 2023年8月21日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん 大学入試の数学の確率の問題が酷い/関東の私立に多い?/書き手側しか分からないパソコンのマニュアルのようだ/数研の入試問題集で対策を! 解法は簡単になっているが、題意が把握できない ひと昔前の確率の入試問題と言えば、「かつ」や「または」の場合分けが面倒で、正解までたどり着けないものが多かったです。ところが、最近はこういう問題は少数になって来て、チャート式 […]
2023年8月18日 / 最終更新日時 : 2023年8月18日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん 数学の解説が分からない理由/スポーツのインストラクターと同じ/数学を勉強しても成果が上がらない生徒へ 数学の解説が分からない理由/数学バカの解説 数学の解答には式が書いてあるだけで、どこに目をつけて、なぜその式になるのかという一番肝心な「ポイント」「考え方」が書いていないからです。 解答には式や証明方法だけ書いてあり、普 […]
2023年8月17日 / 最終更新日時 : 2024年1月13日 tokushinkobetsu.com 進学・学歴に関わる世間話 デキる生徒とデキない生徒の差/学習効率は1/5以下/下位で高校に入るな デキる生徒とデキない生徒の学習の効率 デキない生徒は学習が遅いです。題意を把握できないから、考えることが多すぎるんです。そして、答え合わせをしても正解を書き入れるだけだから、いつまでもできない問題はできないままです。デキ […]
2023年8月16日 / 最終更新日時 : 2023年8月16日 tokushinkobetsu.com 進学・学歴に関わる世間話 コロナ後の生徒の変化/今の中学生の下半分は危ない コロナ後に感じている異変 この1~2年、塾に来る中学生、それも中堅私立や公立校で通知簿がオール4以下の生徒が、おかしくなっています。生徒だけではなく、親もおかしくなっている。甘くなっている。その甘さが際限なく甘くなってい […]
2023年8月15日 / 最終更新日時 : 2023年8月15日 tokushinkobetsu.com 進学・学歴に関わる世間話 芦屋で中学受験が盛んな理由/転勤族のお母さんが夫より芦屋を選択する/ダンナ様は 芦屋は半数以上の小学生が中学受験をする 芦屋や阪神間では半数以上の子供が中学受験をします。ですから、小学校高学年では学習の主戦場は塾であって、学校は暇つぶしの場になります。だから、中学受験しない子供では、そのだらけた学習 […]