コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

特進個別指導塾ミドリゼミ芦屋校|毎日全教科定額プロが指導

  • 科目・料金・設備
  • 学習方針
    • 中学生の指導
    • 高校生の指導
    • 進学校の指導
    • 内部進学の指導
  • 他の個別指導との違い
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • 学習情報
ブログ
  1. HOME
  2. ブログ
  3. 塾

塾

2020年8月6日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん

夏休みの過ごし方 高校生編

親から勉強しろと言われてる皆さんへ 遊びましょう! 高校生にもなって、親からそんなことを言われて仕方なしに塾や予備校に行っているようでは、勉強する意味なんてありません。高校の勉強は、自ら考えて、理解して、解いて、それで身 […]

2020年8月5日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん

夏休みの過ごし方 中学生編

中学1・2年生のみなさん 遊びましょう! 今年は夏休みも短いんです。思う存分夏を堪能してください。勉強? 別にしなくていいです。夏休みくらい遊びましょう。 中学1年生、2年生で通知簿をみて「勉強しろ」と叱られているなら、 […]

2020年8月4日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 進学・学歴に関わる世間話

日本人はなぜ猛練習をするのか? 学習に生かすあがり症克服の心得

非論理的な日本人の練習 野球などのスポーツで、日本人は倒れるまで、故障するまで練習します。一方、本場大リーグでは、論理的にデータをからメニューが組まれ、故障するまで練習するなど言語道断です。 何でこんな違いが出てくるんで […]

2020年8月3日 / 最終更新日時 : 2025年2月12日 tokushinkobetsu.com 中学受験への考察

私が見た最悪の学校指導・・中2で青チャート、高3で白チャートを教える進学校

進学校の授業ペース 私の塾に以前通っていた大阪の進学校の生徒のお話です。進学校と言っても、そんな上位の進学校ではありません。私の感覚で言えば、神戸高校と同じか少し下です。トップクラスで神戸大か阪大、真ん中なら関学がやっと […]

2020年8月1日 / 最終更新日時 : 2022年3月7日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん

塾講師が一番疲れる子供 中国の領土拡大を熟知する子供たち

大人と根競べをする子供 今の子供は、昔の子供に比べて親の過干渉下にあります。ですから、最近の多くの子供の最大の命題は、親とどう折り合いをつけていくかということにあるわけです。 そこで、ここしばらく私が困っているのは、大人 […]

2020年7月31日 / 最終更新日時 : 2022年3月7日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん

字が汚いのと式が汚いのは違う

字が汚いのと式が汚いのの差は理解できていますか? 昨日も、「何で理系は字も絵もヘタなのが多いのか?」で書きましたが、理系は字が下手なことが多いです。もちろん例外もあります。ところが、計算式や数学の解答をゴチャゴチャに書い […]

2020年7月30日 / 最終更新日時 : 2022年3月7日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん

理系は字も絵もヘタで国語がダメな理由

例外はあるが、かなり普遍的な一般論 最近は電子カルテになっていますが、医者がカルテに書きなぐっている字を見て「汚い字やなぁ」と思った方は多いと思います。あれ、理系の標準ですから。字がきれいで、丁寧に書いて、それを誇りに思 […]

2020年7月29日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 進学・学歴に関わる世間話

「煽り運転」を塾経営者が考察する

私も煽りたくなる今日この頃 この10年くらいでしょうか。運転をしていると、交通の流れも考えずにマイペースで運転している車が多いと感じています。交差点でも、「カメか?」と思うようなスピードで曲がっていきます。こういう運転を […]

2020年7月28日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 進学・学歴に関わる世間話

子供、特に男の子がダメになる要因・・・数多くの子供を教えてきた男の偏見

親が過保護・過干渉にならざるを得ない場合 酷いことを書くと言われる方がおられるかもしれません。ただ、これは私の経験則で、偏見かもしれませんが、あるパターンでは当てはまる事実でもあると思っています。 それは、子供が喘息など […]

2020年7月26日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん

英語の長文読解が苦手な子供の特徴・・・単語の意味を並べて上辺をなぞるだけ

今日のお題 Robert Berger, 25, from New York, could now go to prison for four years if found guilty of giving the co […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 26
  • 固定ページ 27
  • 固定ページ 28
  • …
  • 固定ページ 41
  • »
  • 科目・料金・設備
  • 学習方針
    • 中学生の指導
    • 高校生の指導
    • 内部進学の指導
    • 進学校の指導
  • 他の個別指導との違い
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • 学習情報

学習情報カテゴリー

  • ミドリゼミの解説
  • 公立中学の皆さん
  • 高校生の皆さん
  • 中学受験への考察
  • 進学校への考察
  • 学習塾というビジネス
  • 勉強する理由 なぜ学歴が大事なのか?
  • 進学・学歴に関わる世間話
  • 学習情報
  • 教育業界のフェイク情報
  • 休日版

最近の投稿

  • 2025年10月10日進学・学歴に関わる世間話ベネッセのリストラに思う/通信教育が有益な子供は最上位だけ
  • 2025年10月8日学習塾というビジネス個別指導塾の悩み/生徒の考え方や解法に寄り添う授業をすると、一部の生徒がクレーマーになる件
  • 2025年10月6日高校生の皆さん「国公立大学医学科合格者は中高一貫私立ばかり」という新聞記事が出た/でもその理由までは書いていないので説明します
  • 2025年10月3日学習情報共通テストや公立高校の入試問題で長ったらしい数学の文章問題の意図と評価/だからこそのミドリゼミの対策
  • 2025年10月1日高校生の皆さん国公立大学がダメなら関関同立で!は失敗する/特に男子多い?
  • 2025年9月29日高校生の皆さんもうすぐ中間テストですね!/高校になると学校の成績が良い生徒と模試の成績が良い生徒が分かれがち
  • 2025年9月26日公立中学の皆さん平成から令和にかけて子供の学力は低下している/公立中学男子のお母さんは特に気を付けよう
  • 2025年9月24日高校生の皆さん共通テストの過去問や対策問題は何年分くらいするのか?
  • 2025年9月22日高校生の皆さん共通テストの準備とは?/まずは過去問題!
  • 2025年9月19日高校生の皆さん共通テストの準備を3年の9月から始めるとはどういうことか?/1年生から綿密な学習計画が必要
  • 2025年9月17日高校生の皆さん共通テストの準備を始める時期です/できない生徒は関関同立も失敗する
  • 2025年9月15日進学・学歴に関わる世間話年齢と成熟が学習に及ぼす影響
  • 2025年9月12日学習情報基礎学力がない/学習しても成績が上がらない生徒の学習
  • 2025年9月8日学習情報入試に成功する生徒/闘争心やプライドを学習に持つ生徒
  • 2025年9月5日学習情報学習に支障をきたす高校でのクラブ活動の辞め方

アーカイブ

  • トップページ
  • 科目・料金・設備
  • 学習方針
  • 他の個別指導との違い
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • プライバシーポリシー

Copyright © 特進個別指導塾ミドリゼミ芦屋校|毎日全教科定額プロが指導 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • 科目・料金・設備
  • 学習方針
    • 中学生の指導
    • 高校生の指導
    • 進学校の指導
    • 内部進学の指導
  • 他の個別指導との違い
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • 学習情報
PAGE TOP