コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

特進個別指導塾ミドリゼミ芦屋校|毎日全教科定額プロが指導

  • 科目・料金・設備
  • 学習方針
    • 中学生の指導
    • 高校生の指導
    • 進学校の指導
    • 内部進学の指導
  • 他の個別指導との違い
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • 学習情報

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2020年10月26日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん

解答冊子の位置で分かる学力

答え合わせのやり方=学力 これは以前も少し書いた内容ですが、答え合わせのやり方で子供の学力はおおよそ見当がつきます。 まず、学力が高くない生徒、何度も同じ間違いを繰り返しいくら勉強させてもまったく進歩のない生徒は、指定さ […]

2020年10月25日 / 最終更新日時 : 2022年3月7日 tokushinkobetsu.com 休日版

才能とは?/才能の種類が産む学歴と実績の違い

才能とは21歳でこんなことができることです。天才だと思います。庄司紗耶香は、幼くしてその才能を認められ渡欧しイタリアで学んで、最難関のパガニーニ・ヴァイオリン・コンクールを最年少で優勝しました。まあ、灘中、灘高でとびっき […]

2020年10月24日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com ミドリゼミの解説

当塾の生徒構成/オタクの聖地と呼ばれるよう頑張ります

基本的に中高生半々です 今年度は中学生の方がやや多いですが、基本的に中学生と高校生は半々くらいです。私が意図しているわけではなくそうなってしまいます。 私立の生徒が多い 公立の高校生や中学生に比べて、中高一貫校の進学私立 […]

2020年10月23日 / 最終更新日時 : 2022年3月8日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん

公立高校の定員減/付属校に進学して丸儲けしよう!

芦屋高校・東灘高校の定員が40人減らされます 神戸・御影・葺合・六甲アイランドの定員は変わりません。まあ、簡単に言うと神戸1学区の東部の中・下位の公立高校の定員が減らされたわけです。だから、通知簿3とか4とかで行ったり来 […]

2020年10月22日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん

理解の壁/公立中学の通知簿3と4間に立ち塞がる途方もない壁

理解の壁とは? 抽象的な説明では難しいので、具体例を上げましょう。最近私が目にした例では、こういうものです。 中学1年生の理科の溶解度の問題です。(1)100g、40℃の水に硝酸カリウム飽和量までを溶かし、10℃まで下げ […]

2020年10月21日 / 最終更新日時 : 2022年3月7日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん

成績が上がらない生徒とその家族の特長/塾のテキストを取り込む生徒

成績が悪い生徒が多いと塾の問題集がなくなる 私の塾では、生徒は自分で購入したテキスト、あるいは前の塾で使っていたテキストを各々持って、そのテキストを中心に学習しています。けれども、理解不足から同じような種類の問題を解き直 […]

2020年10月20日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん

国語の学習 読解力を上げる近道=徹底的な作文の添削

前日までに書いてきたのは、学校の定期テストの成績の上げ方です。「学習の手引」で学習ポイントを把握し授業をよく聞き、教科書ガイドや準拠問題集で復習する、さらにテスト前にはノートを見直し、学習の手引に書いてなかったような内容 […]

2020年10月19日 / 最終更新日時 : 2024年2月13日 tokushinkobetsu.com 学習情報

国語の学習の基本 読書とは違う

国語の学習は読書ではない ここでは、現代国語の長文読解についてお話します。国語の学習は、中学・高校と次々に新しいものを習うことはありません。 説明文であれ、物語文であれ、「作者はこういう意図で、こう書いたんだな。」と正確 […]

2020年10月18日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 学習情報

国語の学習 進め方と問題点

国語の教科書とは何か? 国語の教科書では、何の目的もなしに教科書会社の気に入った文章が選ばれているわけではありません。その学年で教えなければいけない内容に適した文章が選ばれて教科書に載せられています。もちろん、その教えな […]

2020年10月17日 / 最終更新日時 : 2022年3月7日 tokushinkobetsu.com ミドリゼミの解説

親が改めること/テストの内容くらい見るべきです

「子供は頑張っているんですけど、成績が・・・勉強方法が悪いんでしょうか?」と塾に来る親御さんは、何も見えていません こういうお母さんが殆どです。それで、塾でテストの問題と答案を、お母さんの前で見比べます。こういうことにな […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 117
  • 固定ページ 118
  • 固定ページ 119
  • …
  • 固定ページ 140
  • »
  • 科目・料金・設備
  • 学習方針
    • 中学生の指導
    • 高校生の指導
    • 内部進学の指導
    • 進学校の指導
  • 他の個別指導との違い
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • 学習情報

学習情報カテゴリー

  • ミドリゼミの解説
  • 公立中学の皆さん
  • 高校生の皆さん
  • 中学受験への考察
  • 進学校への考察
  • 学習塾というビジネス
  • 勉強する理由 なぜ学歴が大事なのか?
  • 進学・学歴に関わる世間話
  • 学習情報
  • 教育業界のフェイク情報
  • 休日版

最近の投稿

  • 2025年7月21日高校生の皆さんミドリゼミの夏休みの受験対策 高校3年生
  • 2025年7月18日高校生の皆さんミドリゼミの国語の学習 高校2年生の国語
  • 2025年7月16日高校生の皆さんミドリゼミの英語の学習 高校2年生の英語
  • 2025年7月14日高校生の皆さんミドリゼミの夏休みの学習 高校2年生の数学/高校2年生の範囲を学習している私立の生徒の学習
  • 2025年7月11日高校生の皆さんミドリゼミの夏休みの学習  高校1年生/高校の範囲を学習している中学3年生
  • 2025年7月9日ミドリゼミの解説ミドリゼミの学習方針
  • 2025年7月7日高校生の皆さん大学入試は高校2年生の夏休みで決まる/入試問題に挑戦
  • 2025年7月4日公立中学の皆さん何冊も問題集を使う中学生は成績が悪い
  • 2025年7月2日高校生の皆さん最上位公立高校の中位は下位高校の上位に追い抜かれ、下位は中堅高校の上位に追い抜かれる/中高一貫の私立でも同じことが起こります/最上位校で落ちこぼれる生徒の特長
  • 2025年6月30日高校生の皆さん期末テスト前に授ける高校での学習方法/大学進学方法を明確にした学習をしよう!
  • 2025年6月27日高校生の皆さん最上位公立校内の学力差/1年生の1学期でおおよそわかる大学進学
  • 2025年6月25日公立中学の皆さん最上位校と中堅高校の公立高校入試の得点差から考える子供の資質
  • 2025年6月23日高校生の皆さん1学期末テスト前の高校生の学習/そろそろ一学期の期末テスト1~ 2週間前ですね!
  • 2025年6月20日進学・学歴に関わる世間話日本最大のマンモス女子大であり偏差値を上げている稀有な女子大 武庫川女子大の共学化
  • 2025年6月18日学習塾というビジネス塾はなぜ自習室を用意するのか?/怠け者を集客するためです

アーカイブ

  • トップページ
  • 科目・料金・設備
  • 学習方針
  • 他の個別指導との違い
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • プライバシーポリシー

Copyright © 特進個別指導塾ミドリゼミ芦屋校|毎日全教科定額プロが指導 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • 科目・料金・設備
  • 学習方針
    • 中学生の指導
    • 高校生の指導
    • 進学校の指導
    • 内部進学の指導
  • 他の個別指導との違い
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • 学習情報
PAGE TOP