コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

特進個別指導塾ミドリゼミ芦屋校|毎日全教科定額プロが指導

  • 科目・料金・設備
  • 学習方針
    • 中学生の指導
    • 高校生の指導
    • 進学校の指導
    • 内部進学の指導
  • 他の個別指導との違い
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • 学習情報

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2022年4月13日 / 最終更新日時 : 2022年4月13日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん

数学の成績の悪い生徒は計算が遅い/計算ミスが多いことより致命的/その解決方法

数学の成績の悪い生徒は計算が遅い 中学校で数学の苦手な生徒の共通の特徴は、計算が遅いです。ミスが多いより、遅い方が圧倒的に問題です。その遅さは、中学の数学ができていないからではなく、小学校の四則計算が遅いことに起因します […]

2022年4月11日 / 最終更新日時 : 2022年6月30日 tokushinkobetsu.com 進学校への考察

進学校問題の相談多し/難しすぎて役に立たない授業/多すぎる課題で復習できない

散々書いてきたお話です 最近、数組のお母さんとお話をする機会がありまして、そこで出たのがこの話題です。 「進学校の授業の一例を紹介/こういうところに進んで自ら行こうとしてるですよ?」「進学校とはどういうところか?/優秀な […]

2022年4月9日 / 最終更新日時 : 2022年4月11日 tokushinkobetsu.com 休日版

ウクライナより衝撃を受けたニュース

ソロモン諸島はオーストラリアの北で赤道寄りの南半球にあります。この国が治安や防衛のために中国の警察や軍隊の駐屯を合意したというニュースです。もちろん、多額の経済援助や袖の下は込々ででしょう。 ここに中国が基地を作れば、近 […]

2022年4月7日 / 最終更新日時 : 2022年4月8日 tokushinkobetsu.com 学習情報

生徒の制服が高級衣料に見える昨今/生徒諸君も自分の将来をよく考えよう!

電車に乗ると感じること 私も含め、皆さん着てらっしゃる服が貧乏くさくなっている・・・偏見かもしれませんが。生地が安物になって、デザインも縫製の手間のかからないようにしてあるから、ものすごく野暮ったく見える。これ、コロナ以 […]

2022年4月6日 / 最終更新日時 : 2022年4月26日 tokushinkobetsu.com 学習情報

メルカトル図法が産む白人の誤解/中学の社会のお勉強

メルカトル図法とは? 一般的に私たちが一番よく見る地図です。球状の地球を長方形に表すために、一番直径がデカい赤道に長さを合わせると、高緯度の地域ほど引き延ばされて表されます。 すなわち、比較的低緯度にある日本より、高緯度 […]

2022年4月5日 / 最終更新日時 : 2022年4月6日 tokushinkobetsu.com 学習情報

新しい世界地理/中国とロシア、そして地中海・東欧編/ウクライナ以前からEUなど一枚岩ではない/そして北海道

西欧がケチった結果、中国に乗っ取られたギリシア首都の港湾 ギリシアの首都、アテネの港のピレウスの整備に中国が投資し、その返済ができなくなったギリシアは主要港湾の管理権を中国に押さえられました。ギリシアの破綻の一因は、ユー […]

2022年4月4日 / 最終更新日時 : 2022年7月2日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん

社会の学習方法は簡単です/教科書を読め!だけです

中学高校でも変わりません。高校は下の方に書いてあります。 中学生のみなさんへ! 教科書を読む。そして、本文を理解する。その上で重要語句とその重要語句の説明を暗記し記述問題で書けるようにする。重要な資料で教科書に載っている […]

2022年4月2日 / 最終更新日時 : 2022年4月2日 tokushinkobetsu.com 進学・学歴に関わる世間話

10年後、私学も塾も破綻する・・かもしれない/でも勉強が嫌いな子供にはチャンスかもしれない

塾だ、中高一貫だなんて言ってられるのも、ここ数年かも知れないですね! 給料全部を生活費につぎ込む世界は目の前です? 円安とデフレの影響 日本に来て「安い!」って本マグロや和牛なんかの日本人はなかなか手が出にくい高級食材を […]

2022年4月1日 / 最終更新日時 : 2023年3月22日 tokushinkobetsu.com 進学校への考察

進学校とタカラヅカの類似性/将来の約束は入学時に決まっている?

宝塚のファンの方を批判する気はありません。歌舞伎も同じようなものです。そういう楽しみ方もあると思います。趣味なんですから楽しければいいんです 宝塚で合格発表がありました よくこの合格発表で話題になるのが、何度もトライして […]

2022年3月31日 / 最終更新日時 : 2022年4月3日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん

公立中学 通知簿4の授業の受け方/和訳は出来ても単語の意味は分からない理由

急速に悪化してきている 2年前に「理解の壁/公立中学の通知簿3と4間に立ち塞がる途方もない壁」と書きました。この通知簿3と4の壁が、通知簿4の上位と下位で起こり始めているというお話です。公立中学の真ん中ぐらいの成績の生徒 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 70
  • 固定ページ 71
  • 固定ページ 72
  • …
  • 固定ページ 138
  • »
  • 科目・料金・設備
  • 学習方針
    • 中学生の指導
    • 高校生の指導
    • 内部進学の指導
    • 進学校の指導
  • 他の個別指導との違い
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • 学習情報

学習情報カテゴリー

  • ミドリゼミの解説
  • 公立中学の皆さん
  • 高校生の皆さん
  • 中学受験への考察
  • 進学校への考察
  • 学習塾というビジネス
  • 勉強する理由 なぜ学歴が大事なのか?
  • 進学・学歴に関わる世間話
  • 学習情報
  • 教育業界のフェイク情報
  • 休日版

最近の投稿

  • 2025年5月28日勉強する理由 なぜ学歴が大事なのか?学歴とは何なんだろうか/キチンとした子育てが出来ていれば有名大学に入れる?
  • 2025年5月26日高校生の皆さん進学校への考察中間テストの反省をしよう/高校と中学の数学の学習の違いが分からないと失敗する/並の進学校の下位だと関関同立は無理
  • 2025年5月23日ミドリゼミの解説学習情報生徒を1名募集します/当塾を退塾する最近のパターンです。よくお考えの上応募ください
  • 2025年5月21日高校生の皆さん進学校への考察学習情報進学校の中学3年生・公立高校の1年生にお勧めの問題集
  • 2025年5月19日高校生の皆さん進学校への考察1学期の中間テスト直前ですね!/進学校の中学3年生・公立高校1年生の皆さんきちんと準備できていますか?
  • 2025年5月15日進学校への考察進学校の下位が大学受験に失敗する理由/中学受験の前期入試で入学した悲劇/進学校で関関同立に合格できない悲劇
  • 2025年5月14日高校生の皆さんクラブ活動の良い例と悪い例/高校生のクラブ活動選択は慎重に
  • 2025年5月12日高校生の皆さん関関同立以上の合格に必要な英語の変化/難しい構文読解から難しい内容の読解へ/英語力だけでは読めない
  • 2025年5月9日進学・学歴に関わる世間話「30歳を過ぎると男は自分の顔に責任を持て!」はウソ/子供こそ顔を見ると良く分かる
  • 2025年5月7日公立中学の皆さん進学校への考察公立中学は過半数、進学校でも半数近くはテスト対策もしない/成績が上がらない子供はテスト前でも通常運転
  • 2025年5月5日ミドリゼミの解説数回の授業で辞める生徒が増えている2/もう一つの大きな理由/公立中学や中堅高校の生徒の親が理解できていないこと
  • 2025年5月2日ミドリゼミの解説ミドリゼミの学習・指導方針/進学校から公立校まで、大阪・神戸大学・関関同立/上位公立高校を目指す塾
  • 2025年4月30日ミドリゼミの解説数回の授業で辞める生徒が増えている/父親が甘い場合が多い/会社もすぐに辞めるでしょう
  • 2025年4月28日進学校への考察進学校の中下位は、進学校に進学する意味がない/中下位の生徒に足を引っ張られる進学校
  • 2025年4月26日高校生の皆さん進学校への考察進学校の下位、中堅公立高校で失敗するパターン/関関同立には絶対に行けない

アーカイブ

  • トップページ
  • 科目・料金・設備
  • 学習方針
  • 他の個別指導との違い
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • プライバシーポリシー

Copyright © 特進個別指導塾ミドリゼミ芦屋校|毎日全教科定額プロが指導 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • 科目・料金・設備
  • 学習方針
    • 中学生の指導
    • 高校生の指導
    • 進学校の指導
    • 内部進学の指導
  • 他の個別指導との違い
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • 学習情報
PAGE TOP