コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

特進個別指導塾ミドリゼミ芦屋校|毎日全教科定額プロが指導

  • 科目・料金・設備
  • 学習方針
    • 中学生の指導
    • 高校生の指導
    • 進学校の指導
    • 内部進学の指導
  • 他の個別指導との違い
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • 学習情報

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2020年12月9日 / 最終更新日時 : 2022年3月7日 tokushinkobetsu.com ミドリゼミの解説

高校生の数学 進路選択について

1年生の半ばから後半にかけては、文系か理系のクラス分けを迫られます。文系では私立文系と国立文系に分かれる場合もあります。要するに、数学を捨てて私立文系にするのか、総合的に成績が良くて数学も前日に紹介したようなことができて […]

2020年12月8日 / 最終更新日時 : 2022年3月7日 tokushinkobetsu.com ミドリゼミの解説

高校生の数学 1年でつまずく生徒

高校1年生になると、一番最初に学習するのは因数分解です。まず、ここでつまずく生徒がいます。中学より公式の数は増えますが3つ4つ増えるだけで知れたものです。では何故こんなところでつまずくのでしょうか? 1年の最初からつまず […]

2020年12月7日 / 最終更新日時 : 2022年3月7日 tokushinkobetsu.com ミドリゼミの解説

中学の数学 最上位の生徒の勉強方法 ミスを減らせ

難問など解く必要はない 最上位と言っても2種類ありますよね。秀才と天才。努力しなければ90点を取れない秀才には、問題で題意把握のやり方を徹底的に教えますよ。そして、代表的な応用問題を着実に解けるようにしていきます。でも、 […]

2020年12月4日 / 最終更新日時 : 2022年3月7日 tokushinkobetsu.com ミドリゼミの解説

中学の数学 通知簿4の生徒 過大な宿題で子供を潰すな!

このクラスの生徒を進学塾の下のクラスに放り込んで、その下のレベルの子供と同じような授業を受けさ、膨大な宿題で勉強を嫌いにさせるのは、親や塾寄ってたかって子供を潰しにかかっているようなもんです。

2020年12月3日 / 最終更新日時 : 2022年3月7日 tokushinkobetsu.com ミドリゼミの解説

中学の数学 通知簿3の生徒の場合

次に、計算力はある程度はあるが応用問題が解けない中位層に対する指導です。 通知簿3の生徒の特徴 単位計算ができない まず最初に、60~70点台を行ったり来たりしている生徒についてです。通知簿が3の生徒。 こういう生徒は、 […]

2020年12月2日 / 最終更新日時 : 2022年12月1日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん

成績が上がらない子供の暗記・・・写経に挑戦

塾ハラ?で脅すとどうなるか? 昨日も書きましたが、教科書をボ~って眺めているだけで「おぼえられない」「どうすればいいのかわからない」とおっしゃる生徒様には、「じゃかましい!書け!おぼえるまで何度も書け!」と私はお答えさせ […]

2020年12月1日 / 最終更新日時 : 2022年3月7日 tokushinkobetsu.com 休日版

中学生の期末テスト終わりました

こんな気分です。

2020年12月1日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん

成績が上がらない子供の暗記・・・カメラ・アイに挑戦?

成績が悪い子供に共通の暗記方法 教科書や問題集をボ~と眺めていることですね。これ、もう共通です。必死に書いて暗記しようというようなことは、まずありません。それで、何度も繰り返し間違え、覚えきれないことを繰り返します。こち […]

2020年11月30日 / 最終更新日時 : 2022年3月7日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん

ハラスメントと入試と塾が抱える辛抱の度合い

ハラスメントって? 最近は、様々な言葉をひっつけて○○ハラスメントが大流行です。もちろん、上司が人事権を盾にとって女性に関係を迫ったりするのはハラスメントでしょうが、人事権を盾に取らない業務命令って何があるんだろう?って […]

2020年11月28日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 学習情報

生徒のテスト結果を待ち受ける土曜の気持ち

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 114
  • 固定ページ 115
  • 固定ページ 116
  • …
  • 固定ページ 141
  • »
  • 科目・料金・設備
  • 学習方針
    • 中学生の指導
    • 高校生の指導
    • 内部進学の指導
    • 進学校の指導
  • 他の個別指導との違い
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • 学習情報

学習情報カテゴリー

  • ミドリゼミの解説
  • 公立中学の皆さん
  • 高校生の皆さん
  • 中学受験への考察
  • 進学校への考察
  • 学習塾というビジネス
  • 勉強する理由 なぜ学歴が大事なのか?
  • 進学・学歴に関わる世間話
  • 学習情報
  • 教育業界のフェイク情報
  • 休日版

最近の投稿

  • 2025年8月13日公立中学の皆さん公立中学は改善されているが、学力が伴っているとは言い難い理由
  • 2025年8月11日進学校への考察進学校の実情/トンデモ授業、生徒任せの学力が多い
  • 2025年8月8日学習情報夏休が半分終わりました。計画通り進んでますか?/多くの生徒では、計画さえ忘れている
  • 2025年8月6日高校生の皆さん皆さんに分かって欲しいこと/希望を叶えるには相応の我慢と努力が必要だと言うこと/好きなことを全部して国公立大学はない
  • 2025年8月4日公立中学の皆さんデータで見るこの5年の子供の劣化/理由は親にある
  • 2025年8月1日学習情報夏休みも1/4は終わりました、学習計画から遅れていませんか?
  • 2025年7月30日公立中学の皆さん高校生の皆さん最上位公立校のIQと偏差値と大学進学へのうがった見方
  • 2025年7月28日進学・学歴に関わる世間話最上位の男子は優秀だが、次のレベルの上位に最近は男子が少ない
  • 2025年7月25日中学受験への考察公立中学に感じる危機/本当に勉強も努力もしなくなってきている
  • 2025年7月24日高校生の皆さん大学受験に失敗する生徒/夏休みには予習をしましょう
  • 2025年7月21日高校生の皆さんミドリゼミの夏休みの受験対策 高校3年生
  • 2025年7月18日高校生の皆さんミドリゼミの国語の学習 高校2年生の国語
  • 2025年7月16日高校生の皆さんミドリゼミの英語の学習 高校2年生の英語
  • 2025年7月14日高校生の皆さんミドリゼミの夏休みの学習 高校2年生の数学/高校2年生の範囲を学習している私立の生徒の学習
  • 2025年7月11日高校生の皆さんミドリゼミの夏休みの学習  高校1年生/高校の範囲を学習している中学3年生

アーカイブ

  • トップページ
  • 科目・料金・設備
  • 学習方針
  • 他の個別指導との違い
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • プライバシーポリシー

Copyright © 特進個別指導塾ミドリゼミ芦屋校|毎日全教科定額プロが指導 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • 科目・料金・設備
  • 学習方針
    • 中学生の指導
    • 高校生の指導
    • 進学校の指導
    • 内部進学の指導
  • 他の個別指導との違い
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • 学習情報
PAGE TOP