コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

特進個別指導塾ミドリゼミ芦屋校|毎日全教科定額プロが指導

  • 科目・料金・設備
  • 学習方針
    • 中学生の指導
    • 高校生の指導
    • 進学校の指導
    • 内部進学の指導
  • 他の個別指導との違い
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • 学習情報

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2020年10月3日 / 最終更新日時 : 2023年1月28日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん

公立高校入試の調査書とは? 兵庫県教育委員会の資料による

兵庫県教育委員会の資料からのコピペです。一言一句、そのままです。原本をご覧になりたい方はこちらをどうぞ。   令和2年度兵庫県公立高等学校入学者選抜要綱 毎年変わりませんが、もちろん最新年度版も教育委員会のHP […]

2020年10月2日 / 最終更新日時 : 2022年3月7日 tokushinkobetsu.com 中学受験への考察

成績の良い生徒のバロメーター/発育の度合いを見る

発育は成績のバロメーター 「中学2年で高校の勉強を始める進学校の盲点/発育」でも書きましたが、子供の発育は成績のバロメーターです。体も発達せず、性にも無関心で、学習にだけ特化して脳や理解力が発達するなどあり得ません。だか […]

2020年10月1日 / 最終更新日時 : 2022年3月7日 tokushinkobetsu.com 進学校への考察

中学2年で高校の勉強を始める進学校の盲点/発育

中学2年生で高校のカリキュラムを始める進学校の目的 多くの進学校では、中学のカリキュラムを倍のスピードで進め中学2年の半ばに終わらせます。そして中学2年の後半から高校の学習を始めます。特に数学ではその傾向が強いです。 こ […]

2020年9月30日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 進学・学歴に関わる世間話

生徒のノートに見る男と女/「まだまだ子供」な男子と「ふてぶてしい」女子

苦手な問題ではノートがグチャグチャになる生徒/分かりやすい男のウソ 中学生で苦手な問題になると、私が確認しても何を書いているのか分からない解き方をしている生徒が多いです。これは計算、応用問題問わずです。何を書いていいのか […]

2020年9月29日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 進学・学歴に関わる世間話

私が授業中にブチ切れること/虫を見てキャーキャー言う男ども!

お前ら、●〇〇●ついてるんかぁ~! 私の塾は1Fで、建物の周りは植え込みに囲まれています。南側は庭にも面しています。ということで、ダンゴムシ様やハエトリグモちゃんがよく教室にお出ましになるのでございますよ。そこで、女子が […]

2020年9月29日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 教育業界のフェイク情報

「井戸を掘る」だけでは無意味/塾の仕事

「井戸掘り」というボランティア/悪い言い方をすれば自己満足? 先日youtubeを見ていると、開発途上国、特にアフリカや中東の水不足の国々で「井戸掘り」というボランティアに従事する方々の話がありました。もちろん、その行動 […]

2020年9月28日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん

学力が伸びない高校生の理由:文法力がないのに長文読解をさせる進学校

基礎学力を疎かにする/英語が伸びない理由 私の塾では、高校1年生には英文法の学習を徹底させます。学校の文法の教科書は薄く、問題数も少ないので、塾で問題集を買ってもらって、学校から配られる分厚いFORESTなどの問題集を解 […]

2020年9月27日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん

高校生の参考書 20,000円も投資すれば阪大でも神戸大でも十分

2年の半ばまでは4,000円でOK 数学は多くの学校が黄色か青のチャート。英語は何某かの英文法の分厚い参考書、古文や漢文は教科書ぐらいの参考書兼問題集、理科はセミナーなどの問題集が配られます。いずれも文句のつけようのない […]

2020年9月26日 / 最終更新日時 : 2022年3月7日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん

大学の学部選択/文系編

文系の学部なんて、どれを選んでも同じ 十数年前くらい前でしょうか、大学が新設学部を作って、生徒も親も選択に困るという時期がありました。その多くは、国際教養学部とか総合政策学部とか、親の世代にはなかったものなので親も判断し […]

2020年9月25日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん

中学生に長時間学習など必要ない

授業をキチンと聞いていれば毎日2時間も学習する必要などない 何度も書いていますが、中学の学習は難しいものではありません。人によっては「難しい」とおっしゃる方もおられると思いますが、私は「文科省が大多数の子供にできないこと […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 120
  • 固定ページ 121
  • 固定ページ 122
  • …
  • 固定ページ 141
  • »
  • 科目・料金・設備
  • 学習方針
    • 中学生の指導
    • 高校生の指導
    • 内部進学の指導
    • 進学校の指導
  • 他の個別指導との違い
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • 学習情報

学習情報カテゴリー

  • ミドリゼミの解説
  • 公立中学の皆さん
  • 高校生の皆さん
  • 中学受験への考察
  • 進学校への考察
  • 学習塾というビジネス
  • 勉強する理由 なぜ学歴が大事なのか?
  • 進学・学歴に関わる世間話
  • 学習情報
  • 教育業界のフェイク情報
  • 休日版

最近の投稿

  • 2025年8月8日学習情報夏休が半分終わりました。計画通り進んでますか?/多くの生徒では、計画さえ忘れている
  • 2025年8月6日高校生の皆さん皆さんに分かって欲しいこと/希望を叶えるには相応の我慢と努力が必要だと言うこと/好きなことを全部して国公立大学はない
  • 2025年8月4日公立中学の皆さんデータで見るこの5年の子供の劣化/理由は親にある
  • 2025年8月1日学習情報夏休みも1/4は終わりました、学習計画から遅れていませんか?
  • 2025年7月30日公立中学の皆さん高校生の皆さん最上位公立校のIQと偏差値と大学進学へのうがった見方
  • 2025年7月28日進学・学歴に関わる世間話最上位の男子は優秀だが、次のレベルの上位に最近は男子が少ない
  • 2025年7月25日中学受験への考察公立中学に感じる危機/本当に勉強も努力もしなくなってきている
  • 2025年7月24日高校生の皆さん大学受験に失敗する生徒/夏休みには予習をしましょう
  • 2025年7月21日高校生の皆さんミドリゼミの夏休みの受験対策 高校3年生
  • 2025年7月18日高校生の皆さんミドリゼミの国語の学習 高校2年生の国語
  • 2025年7月16日高校生の皆さんミドリゼミの英語の学習 高校2年生の英語
  • 2025年7月14日高校生の皆さんミドリゼミの夏休みの学習 高校2年生の数学/高校2年生の範囲を学習している私立の生徒の学習
  • 2025年7月11日高校生の皆さんミドリゼミの夏休みの学習  高校1年生/高校の範囲を学習している中学3年生
  • 2025年7月9日ミドリゼミの解説ミドリゼミの学習方針
  • 2025年7月7日高校生の皆さん大学入試は高校2年生の夏休みで決まる/入試問題に挑戦

アーカイブ

  • トップページ
  • 科目・料金・設備
  • 学習方針
  • 他の個別指導との違い
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • プライバシーポリシー

Copyright © 特進個別指導塾ミドリゼミ芦屋校|毎日全教科定額プロが指導 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • 科目・料金・設備
  • 学習方針
    • 中学生の指導
    • 高校生の指導
    • 進学校の指導
    • 内部進学の指導
  • 他の個別指導との違い
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • 学習情報
PAGE TOP