コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

特進個別指導塾ミドリゼミ芦屋校|毎日全教科定額プロが指導

  • 科目・料金・設備
  • 学習方針
    • 中学生の指導
    • 高校生の指導
    • 進学校の指導
    • 内部進学の指導
  • 他の個別指導との違い
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • 学習情報

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2020年10月20日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん

国語の学習 読解力を上げる近道=徹底的な作文の添削

前日までに書いてきたのは、学校の定期テストの成績の上げ方です。「学習の手引」で学習ポイントを把握し授業をよく聞き、教科書ガイドや準拠問題集で復習する、さらにテスト前にはノートを見直し、学習の手引に書いてなかったような内容 […]

2020年10月19日 / 最終更新日時 : 2024年2月13日 tokushinkobetsu.com 学習情報

国語の学習の基本 読書とは違う

国語の学習は読書ではない ここでは、現代国語の長文読解についてお話します。国語の学習は、中学・高校と次々に新しいものを習うことはありません。 説明文であれ、物語文であれ、「作者はこういう意図で、こう書いたんだな。」と正確 […]

2020年10月18日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 学習情報

国語の学習 進め方と問題点

国語の教科書とは何か? 国語の教科書では、何の目的もなしに教科書会社の気に入った文章が選ばれているわけではありません。その学年で教えなければいけない内容に適した文章が選ばれて教科書に載せられています。もちろん、その教えな […]

2020年10月17日 / 最終更新日時 : 2022年3月7日 tokushinkobetsu.com ミドリゼミの解説

親が改めること/テストの内容くらい見るべきです

「子供は頑張っているんですけど、成績が・・・勉強方法が悪いんでしょうか?」と塾に来る親御さんは、何も見えていません こういうお母さんが殆どです。それで、塾でテストの問題と答案を、お母さんの前で見比べます。こういうことにな […]

2020年10月16日 / 最終更新日時 : 2022年3月7日 tokushinkobetsu.com ミドリゼミの解説

暴言を許してもらえる日?/ある中学生の成績上昇

やっと・・やっと、更生しました・・と思います この春、塾を再開してしばらくしてから来た中学3年生。「頑張ってます」と本人は言うんですが、「漢字おぼえられない。」「基本問題を何度学習してもできない。」といういい加減なことを […]

2020年10月15日 / 最終更新日時 : 2022年3月7日 tokushinkobetsu.com 学習塾というビジネス

教師・講師の能力とは?/個別指導のキャバクラ・ホストクラブ化

生徒の分かっていないところを見抜ける能力 自慢ではありませんが、私は中学の教科書でも、各校バラバラな高校の教科書でも、長文読解の問題集でも、初見で「アッ、コイツやったらこの文法分かっていないわ。」「この子の能力なら、この […]

2020年10月14日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 学習情報

成績が伸びる生徒の質問/当塾の教えるレベル

デキない生徒とデキる生徒の質問の差/オレを泣かせてそんなにうれしいんか? 「塾で一番成績が伸びている生徒の違い/真ん中ぐらいの成績がトップクラスに」で書いた生徒に、昨日偶然こんな質問をされました。 More than e […]

2020年10月13日 / 最終更新日時 : 2022年3月7日 tokushinkobetsu.com ミドリゼミの解説

塾で一番成績が伸びている生徒の違い/真ん中ぐらいの成績がトップクラスに

今塾で一番成績が伸びている生徒 大阪の某私立高校に通っている生徒です。理由は、「なんでこんなことおぼえられへんねん!」というようなことを言わないといけないダラケ切っている生徒ではないこと。教えたことをキチンと理解するアタ […]

2020年10月12日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 教育業界のフェイク情報

学校や塾の授業は参考書の進歩に追いつかない/学校の問題点

ハード面の差は、あらゆる業務で無くなりつつあります 唐突ですが、いかりスーパーに行く機会が、最近めっきりと減りました。理由は、コープでも関西スーパーでもライフでもどこでも、いかりスーパーにしかなかった食品やスパイスやソー […]

2020年10月11日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com ミドリゼミの解説

見込みを話す進路指導と話さない進路指導/1時間でも2時間でも本音をお話しますよ、私

塾の仕事とは何か? 普段の学習を見て、そしてテストの結果を見ると、私のように長い間塾を経営して色々な子供を教えてきた人間には、「コイツ、今はこの辺でも、もう少し行けるのかな。」とか「頑張ってるけど、ここらが精一杯やな。」 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 121
  • 固定ページ 122
  • 固定ページ 123
  • …
  • 固定ページ 143
  • »
  • 科目・料金・設備
  • 学習方針
    • 中学生の指導
    • 高校生の指導
    • 内部進学の指導
    • 進学校の指導
  • 他の個別指導との違い
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • 学習情報

学習情報カテゴリー

  • ミドリゼミの解説
  • 公立中学の皆さん
  • 高校生の皆さん
  • 中学受験への考察
  • 進学校への考察
  • 学習塾というビジネス
  • 勉強する理由 なぜ学歴が大事なのか?
  • 進学・学歴に関わる世間話
  • 学習情報
  • 教育業界のフェイク情報
  • 休日版

最近の投稿

  • 2025年10月13日進学校への考察中高一貫校の生徒は、高校の数学にカリキュラムが入る前に来てください
  • 2025年10月10日進学・学歴に関わる世間話ベネッセのリストラに思う/通信教育が有益な子供は最上位だけ
  • 2025年10月8日学習塾というビジネス個別指導塾の悩み/生徒の考え方や解法に寄り添う授業をすると、一部の生徒がクレーマーになる件
  • 2025年10月6日高校生の皆さん「国公立大学医学科合格者は中高一貫私立ばかり」という新聞記事が出た/でもその理由までは書いていないので説明します
  • 2025年10月3日学習情報共通テストや公立高校の入試問題で長ったらしい数学の文章問題の意図と評価/だからこそのミドリゼミの対策
  • 2025年10月1日高校生の皆さん国公立大学がダメなら関関同立で!は失敗する/特に男子多い?
  • 2025年9月29日高校生の皆さんもうすぐ中間テストですね!/高校になると学校の成績が良い生徒と模試の成績が良い生徒が分かれがち
  • 2025年9月26日公立中学の皆さん平成から令和にかけて子供の学力は低下している/公立中学男子のお母さんは特に気を付けよう
  • 2025年9月24日高校生の皆さん共通テストの過去問や対策問題は何年分くらいするのか?
  • 2025年9月22日高校生の皆さん共通テストの準備とは?/まずは過去問題!
  • 2025年9月19日高校生の皆さん共通テストの準備を3年の9月から始めるとはどういうことか?/1年生から綿密な学習計画が必要
  • 2025年9月17日高校生の皆さん共通テストの準備を始める時期です/できない生徒は関関同立も失敗する
  • 2025年9月15日進学・学歴に関わる世間話年齢と成熟が学習に及ぼす影響
  • 2025年9月12日学習情報基礎学力がない/学習しても成績が上がらない生徒の学習
  • 2025年9月8日学習情報入試に成功する生徒/闘争心やプライドを学習に持つ生徒

アーカイブ

  • トップページ
  • 科目・料金・設備
  • 学習方針
  • 他の個別指導との違い
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • プライバシーポリシー

Copyright © 特進個別指導塾ミドリゼミ芦屋校|毎日全教科定額プロが指導 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • 科目・料金・設備
  • 学習方針
    • 中学生の指導
    • 高校生の指導
    • 進学校の指導
    • 内部進学の指導
  • 他の個別指導との違い
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • 学習情報
PAGE TOP