コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

特進個別指導塾ミドリゼミ芦屋校|毎日全教科定額プロが指導

  • 科目・料金・設備
  • 学習方針
    • 中学生の指導
    • 高校生の指導
    • 進学校の指導
    • 内部進学の指導
  • 他の個別指導との違い
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • 学習情報

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2023年11月3日 / 最終更新日時 : 2023年11月3日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん

日本史の学習方法/教科書を隅から隅までおぼえる

教科書を隅から隅までおぼえる理由 多くの高校入試でも大学入試でも基本的にこの教科書以外からは出ません。上位校学に合格できない高校生の多くは、この難解な教科書を読み切れていないのです「社会の学習方法は簡単です/教科書」とい […]

2023年11月1日 / 最終更新日時 : 2024年1月20日 tokushinkobetsu.com 学習情報

中高一貫進学私立は公立高に比べて大学受験に有利なのか?/神戸大レベルでは逆効果?

中高一貫進学私立と公立高校の差 中高一貫の進学私立校では、学習に時間がかかる高校の数学は中学2年の半ばから始まります。英語も中学3年生くらいから始まります。古文の文法も中学3年生から始まるところが多いです。最も時間がかか […]

2023年10月30日 / 最終更新日時 : 2023年10月30日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん

一流大学の理系の授業料はアメリカ並みに高くなってきている/国公立大学しかもう行けない

大学が授業料をまた値上げするそうです 昨日にニュースです。「早慶など私大で学費値上げ続々、14万円アップも 物価高騰など理由」 このニュースによると、23年度には私立大学の5%、その中でも早稲田・慶応・関関同立といった総 […]

2023年10月27日 / 最終更新日時 : 2023年12月6日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん

中学・高校の数学の定期テストの変化

公立中学の数学の定期テストの変化 成績が両極端になるテストが多いことです。前半は簡単な計算問題。後半は公立高校の入試問題などを持ってくるんです。この公立高校の入試問題は、中学3年生の2学期の後半ならまだいいのですが、中学 […]

2023年10月25日 / 最終更新日時 : 2024年2月15日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん

産近甲龍は大学希望者の上位5割にいれば入れる/休日に2時間も自己学習する必要はない

人口減少と先進国最低レベルの大学進学率 京都大学5.6千人、大阪大学3.8千人、神戸大学4.1千人で合計1.35万人、大阪公立大学2.1千人、その他主要公立大学も合わせると1.8万人の国公立大学の定員があります。そして、 […]

2023年10月23日 / 最終更新日時 : 2023年10月23日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん

関関同立への数学/教科書と黄チャートができていれば合格できる

チャートの基本問題ができていれば十分です! 理由は簡単です。合格点と出題内容から分かります。 このレベルの大学の理系の合格点は大体60点少しです。入試問題は大問が5つ出て、大問1は簡単な5つほどの小問、大問2~5は①②③ […]

2023年10月19日 / 最終更新日時 : 2023年10月19日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん

関関同立合格ラインの英語学習

あきれ果てる予備校や塾の宣伝 グーグルに「関西学院 逆転合格」というワードでサーチしてみると、「高校3年生で偏差値40から関学合格」とか「今から関学に逆転合格」というような宣伝文句の予備校や塾が山ほど出てきます。それも、 […]

2023年10月17日 / 最終更新日時 : 2023年10月16日 tokushinkobetsu.com ミドリゼミの解説

学力の伸びを予想して進路設計をするのが塾の仕事

多くの塾は学力の伸びを予想しない 多くの塾の進路指導は学校の成績や模試の偏差値から、「これなら○○高校・大学ですね。志望校にはもう少し頑張らないとダメですね。」と言うものです。現状の説明にしかなりません。そんなことは、公 […]

2023年10月16日 / 最終更新日時 : 2023年11月29日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん

解答冊子の置き方は学力のバロメーター

学力別解答の位置 学力が低い生徒は、解答冊子をカバンなどに入れたままです。邪魔になるからかどうか知りませんが、教えるために解答冊子を出させても毎回またしまう生徒も多いです。教えるごとに毎回解答冊子を出させて、ページを探し […]

2023年10月12日 / 最終更新日時 : 2024年2月4日 tokushinkobetsu.com 進学・学歴に関わる世間話

成績別の中間テストの迎え方

成績別のテストの迎え方 多くの学校では来週から期末テストが始まります。中学生は教科数も学習量も少ないために、通知簿4以上の生徒なら、普段から5教科満遍なく学習できます。テスト前には、暗記に抜け落ちはないか、今まで学習して […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 29
  • 固定ページ 30
  • 固定ページ 31
  • …
  • 固定ページ 143
  • »
  • 科目・料金・設備
  • 学習方針
    • 中学生の指導
    • 高校生の指導
    • 内部進学の指導
    • 進学校の指導
  • 他の個別指導との違い
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • 学習情報

学習情報カテゴリー

  • ミドリゼミの解説
  • 公立中学の皆さん
  • 高校生の皆さん
  • 中学受験への考察
  • 進学校への考察
  • 学習塾というビジネス
  • 勉強する理由 なぜ学歴が大事なのか?
  • 進学・学歴に関わる世間話
  • 学習情報
  • 教育業界のフェイク情報
  • 休日版

最近の投稿

  • 2025年10月13日進学校への考察中高一貫校の生徒は、高校の数学にカリキュラムが入る前に来てください
  • 2025年10月10日進学・学歴に関わる世間話ベネッセのリストラに思う/通信教育が有益な子供は最上位だけ
  • 2025年10月8日学習塾というビジネス個別指導塾の悩み/生徒の考え方や解法に寄り添う授業をすると、一部の生徒がクレーマーになる件
  • 2025年10月6日高校生の皆さん「国公立大学医学科合格者は中高一貫私立ばかり」という新聞記事が出た/でもその理由までは書いていないので説明します
  • 2025年10月3日学習情報共通テストや公立高校の入試問題で長ったらしい数学の文章問題の意図と評価/だからこそのミドリゼミの対策
  • 2025年10月1日高校生の皆さん国公立大学がダメなら関関同立で!は失敗する/特に男子多い?
  • 2025年9月29日高校生の皆さんもうすぐ中間テストですね!/高校になると学校の成績が良い生徒と模試の成績が良い生徒が分かれがち
  • 2025年9月26日公立中学の皆さん平成から令和にかけて子供の学力は低下している/公立中学男子のお母さんは特に気を付けよう
  • 2025年9月24日高校生の皆さん共通テストの過去問や対策問題は何年分くらいするのか?
  • 2025年9月22日高校生の皆さん共通テストの準備とは?/まずは過去問題!
  • 2025年9月19日高校生の皆さん共通テストの準備を3年の9月から始めるとはどういうことか?/1年生から綿密な学習計画が必要
  • 2025年9月17日高校生の皆さん共通テストの準備を始める時期です/できない生徒は関関同立も失敗する
  • 2025年9月15日進学・学歴に関わる世間話年齢と成熟が学習に及ぼす影響
  • 2025年9月12日学習情報基礎学力がない/学習しても成績が上がらない生徒の学習
  • 2025年9月8日学習情報入試に成功する生徒/闘争心やプライドを学習に持つ生徒

アーカイブ

  • トップページ
  • 科目・料金・設備
  • 学習方針
  • 他の個別指導との違い
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • プライバシーポリシー

Copyright © 特進個別指導塾ミドリゼミ芦屋校|毎日全教科定額プロが指導 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • 科目・料金・設備
  • 学習方針
    • 中学生の指導
    • 高校生の指導
    • 進学校の指導
    • 内部進学の指導
  • 他の個別指導との違い
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • 学習情報
PAGE TOP