コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

特進個別指導塾ミドリゼミ芦屋校|毎日全教科定額プロが指導

  • 科目・料金・設備
  • 学習方針
    • 中学生の指導
    • 高校生の指導
    • 進学校の指導
    • 内部進学の指導
  • 他の個別指導との違い
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • 学習情報

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2023年8月17日 / 最終更新日時 : 2024年1月13日 tokushinkobetsu.com 進学・学歴に関わる世間話

デキる生徒とデキない生徒の差/学習効率は1/5以下/下位で高校に入るな

デキる生徒とデキない生徒の学習の効率 デキない生徒は学習が遅いです。題意を把握できないから、考えることが多すぎるんです。そして、答え合わせをしても正解を書き入れるだけだから、いつまでもできない問題はできないままです。デキ […]

2023年8月16日 / 最終更新日時 : 2023年8月16日 tokushinkobetsu.com 進学・学歴に関わる世間話

コロナ後の生徒の変化/今の中学生の下半分は危ない

コロナ後に感じている異変 この1~2年、塾に来る中学生、それも中堅私立や公立校で通知簿がオール4以下の生徒が、おかしくなっています。生徒だけではなく、親もおかしくなっている。甘くなっている。その甘さが際限なく甘くなってい […]

2023年8月15日 / 最終更新日時 : 2023年8月15日 tokushinkobetsu.com 進学・学歴に関わる世間話

芦屋で中学受験が盛んな理由/転勤族のお母さんが夫より芦屋を選択する/ダンナ様は

芦屋は半数以上の小学生が中学受験をする 芦屋や阪神間では半数以上の子供が中学受験をします。ですから、小学校高学年では学習の主戦場は塾であって、学校は暇つぶしの場になります。だから、中学受験しない子供では、そのだらけた学習 […]

2023年8月14日 / 最終更新日時 : 2023年8月14日 tokushinkobetsu.com 教育業界のフェイク情報

才能差があるのに機会平等・結果不平等の常識を受け入れるな/得意な道で頑張ろう/サボることは容認しない

サンデル教授に学ぶ 学習・スポーツ・音楽・美術、あらゆる分野で、最も物を言うのは才能です。勉強が不得意な子供がいくら努力をしても、勉強もソコソコしかせずに遊んでいる才能ある子供に追いつくことはありません。いいですか?『あ […]

2023年8月12日 / 最終更新日時 : 2023年8月11日 tokushinkobetsu.com 休日版

お盆の音楽

2023年8月11日 / 最終更新日時 : 2023年8月11日 tokushinkobetsu.com ミドリゼミの解説

ミドリゼミの学習方針/学習が苦手なお子さんへ

学習が苦手なお子さんへ 当塾のブログなどから、学習が苦手な子供、成績が悪い子供をバカにしているという方がいます。 学習が苦手なら他に生きる道を探せばいいということで、勉強が苦手だからバカにしているということではありません […]

2023年8月10日 / 最終更新日時 : 2023年8月10日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん

高校数学の難関分野/整数の性質

最近出題が、一般大学でも多くなってきた 整数の難問と言えば、以前は京都大学の得意分野で、ハッキリ言って捨て問題だったと思います。だって、学校でも習わないし、参考書にも載っていないし、解けないからです。ところが、最近はこの […]

2023年8月9日 / 最終更新日時 : 2023年8月9日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん

痴ほう症の子供/性根が腐っている/学習が分からないからではない

テストで酷い結果が出ても、怒られても、悲しいのは1日だけ 公立中学で半数くらいの生徒は、いい加減な勉強をしてテストで酷い結果が出ても、また同じ学習を続けて酷い結果を取り続けます。 なぜでしょう? 反省していないからです。 […]

2023年8月8日 / 最終更新日時 : 2023年8月8日 tokushinkobetsu.com 進学・学歴に関わる世間話

夏休が半分終わりました。計画通り学習は進んでいますか?/親も確認してください!

惰性で学習してませんか? 進捗を確認しましょう! 当初立てた学習計画通り、学習は進んでいますか? 進んでいなかったら、反省して、後半は計画のペースで学習するのではなく、遅れを取り戻して当初の計画が達成できるようにしましょ […]

2023年8月7日 / 最終更新日時 : 2024年2月18日 tokushinkobetsu.com 進学・学歴に関わる世間話

全国学力テストで分かる、勉強していない小学生が8割の事実/中学受験塾など無駄・公立に行っても大差ない

この問題ができたのは21%のみ 2023年度の全国学力テストの小学校6年生の問題です。この問題の正答率が21%ということで、「専門家は衝撃的」らしいです「三角形の面積、基本問題で正答率2割 専門家「衝撃的」全国学力調査」 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 33
  • 固定ページ 34
  • 固定ページ 35
  • …
  • 固定ページ 144
  • »
  • 科目・料金・設備
  • 学習方針
    • 中学生の指導
    • 高校生の指導
    • 内部進学の指導
    • 進学校の指導
  • 他の個別指導との違い
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • 学習情報

学習情報カテゴリー

  • ミドリゼミの解説
  • 公立中学の皆さん
  • 高校生の皆さん
  • 中学受験への考察
  • 進学校への考察
  • 学習塾というビジネス
  • 勉強する理由 なぜ学歴が大事なのか?
  • 進学・学歴に関わる世間話
  • 学習情報
  • 教育業界のフェイク情報
  • 休日版

最近の投稿

  • 2025年10月22日高校生の皆さん理系か文系か、国公立か私立か、高校1年生はクラス分けの書類を提出の時期です/その選び方
  • 2025年10月20日公立中学の皆さん高校生の皆さん公立校の皆さん、中高一貫私立用の教科書「体系数学」を誤解してませんか?
  • 2025年10月17日公立中学の皆さん高校生の皆さん進学塾の最上位クラスで「神戸高校だ!」「北野高校だ!」と言っている中学2年生の皆さんへ/ライバルが何をしているか教えましょう
  • 2025年10月15日進学校への考察中高一貫校は中学から4年以上高校の学習をする。それでも、関関同立にも合格できない生徒がなぜ多いのか?
  • 2025年10月13日進学校への考察中高一貫校の生徒は、高校の数学にカリキュラムが入る前に来てください
  • 2025年10月10日進学・学歴に関わる世間話ベネッセのリストラに思う/通信教育が有益な子供は最上位だけ
  • 2025年10月8日学習塾というビジネス個別指導塾の悩み/生徒の考え方や解法に寄り添う授業をすると、一部の生徒がクレーマーになる件
  • 2025年10月6日高校生の皆さん「国公立大学医学科合格者は中高一貫私立ばかり」という新聞記事が出た/でもその理由までは書いていないので説明します
  • 2025年10月3日学習情報共通テストや公立高校の入試問題で長ったらしい数学の文章問題の意図と評価/だからこそのミドリゼミの対策
  • 2025年10月1日高校生の皆さん国公立大学がダメなら関関同立で!は失敗する/特に男子多い?
  • 2025年9月29日高校生の皆さんもうすぐ中間テストですね!/高校になると学校の成績が良い生徒と模試の成績が良い生徒が分かれがち
  • 2025年9月26日公立中学の皆さん平成から令和にかけて子供の学力は低下している/公立中学男子のお母さんは特に気を付けよう
  • 2025年9月24日高校生の皆さん共通テストの過去問や対策問題は何年分くらいするのか?
  • 2025年9月22日高校生の皆さん共通テストの準備とは?/まずは過去問題!
  • 2025年9月19日高校生の皆さん共通テストの準備を3年の9月から始めるとはどういうことか?/1年生から綿密な学習計画が必要

アーカイブ

  • トップページ
  • 科目・料金・設備
  • 学習方針
  • 他の個別指導との違い
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • プライバシーポリシー

Copyright © 特進個別指導塾ミドリゼミ芦屋校|毎日全教科定額プロが指導 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • 科目・料金・設備
  • 学習方針
    • 中学生の指導
    • 高校生の指導
    • 進学校の指導
    • 内部進学の指導
  • 他の個別指導との違い
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • 学習情報
PAGE TOP