2022年11月26日 / 最終更新日時 : 2022年11月26日 tokushinkobetsu.com 休日版 好きなピアノ協奏曲とその他/スタイリッシュ!と思うのは私だけ? 人気がなさ過ぎて、動画もあまりない・・・泣 1番と2番だけです。3番はそれほど好きじゃないです。 バルトークは、ベートーベンの次くらいに私が好きな作曲家です。特にピアノ協奏曲と弦楽四重奏曲が白眉です。 このピアニスト、好 […]
2022年11月25日 / 最終更新日時 : 2023年2月17日 tokushinkobetsu.com 進学・学歴に関わる世間話 この数年に崩壊していること/子供の学力<親の力/特に父親が甘い場合は、子供は矯正不能 この数年で決定的に崩壊したこと 5年位前からでしょうか、「この親、甘いなあ・・・」という親御さんが急増してきたように思います。 子供と一緒に高望みの成績や入試の目標を嬉しそうに塾で唱えられ、「じゃあ、今の成績から考えると […]
2022年11月24日 / 最終更新日時 : 2022年11月25日 tokushinkobetsu.com 学習情報 私の理解の外にある言葉「部活に打ち込んでほしい」/学校って何のために行くんですか?/文武両道が成立する生徒など少数です 「部活に打ち込んでほしい」理由 「部活に打ち込んでほしい。」という親御さんはよくいらっしゃいます・・・おそらく、ご自分もそうされてきたんだと思います。 けれど、私には理解しかねます。学校はまず何をさておいても学業のために […]
2022年11月23日 / 最終更新日時 : 2022年11月24日 tokushinkobetsu.com 進学・学歴に関わる世間話 就活不正テストで分かる/日本のデフレここに極まる 就活ではすでに利用されているようですな! 「就活生向けテストを替え玉受験 容疑で会社員逮捕、300人依頼か―初摘発、ツイッターで募集・警視庁:時事ドットコム (jiji.com)」というお話が話題です。 ネット上で自宅な […]
2022年11月21日 / 最終更新日時 : 2024年2月17日 tokushinkobetsu.com 学習情報 国語学習の誤解/本を読めば成績が上がる?/受験のための国語学習で本を読まなくなる よくある誤解/国語と読書の関係/中学生編 国語と読書の関係は難しく、大きな誤解があります。その一つは、本を読まないから国語の成績が悪いという誤解です。以前は「そんなことはないやろ。」と思っていましたが、最近は「それもある […]
2022年11月19日 / 最終更新日時 : 2022年11月21日 tokushinkobetsu.com 休日版 化け物たちの3番~youtubeから消えた飛びっきりの名演奏が再びアップ/いつまで見れるか分かりません この人は他の3番も動画でありますが、これが一番凄い この難曲で、しかも重和音だらけの曲で、音が団子にならない。凄い技術だと思います。他のピアニストとは一線を画している。その技術が表現にまで昇華しているのがこのピアニストの […]
2022年11月18日 / 最終更新日時 : 2022年11月29日 tokushinkobetsu.com 進学・学歴に関わる世間話 ツイッターに学ぶリモート社員の主張/塾でキチンと努力していない生徒の言い訳とそっくりです リモートに対する会社・上司側と部下の正反対の見解 「「ほぼ仕事しない”幽霊社員”も」リモートの大問題 | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース […]
2022年11月17日 / 最終更新日時 : 2022年11月17日 tokushinkobetsu.com 進学・学歴に関わる世間話 ロシア「製」のミサイルがNATOに着弾した/ウクライナが終戦しそうにない?理由/伊藤貫って面白いですな なんか、ロシアがウクライナ国境に打ち込んだミサイルに撃たれたウクライナの迎撃ミサイルがポーランドに着弾した・・・らしいですな。そのウクライナの迎撃ミサイルがロシア製だったようで・・・そういうことにしておかないとNATOも […]
2022年11月16日 / 最終更新日時 : 2022年11月16日 tokushinkobetsu.com ミドリゼミの解説 最近の保育園での車に園児を放置する事故/塾でも「何で連絡してくれないんですか?」ってあるんですよ 父親が自分の車の中に子供を放置して熱中症で子供が亡くなった事故がありました。これに対して、保育園に「何で欠席の連絡をしなかった。していたら親は気が付いた。」という非難もあるようです・・・幼稚園の送迎車で放置したならともか […]
2022年11月15日 / 最終更新日時 : 2023年1月11日 tokushinkobetsu.com ミドリゼミの解説 努力で能力を伸ばす生徒たち/中学から大学受験まで通ってくれる生徒 中学生で塾に来て、大学受験まで通ってくれる生徒 こういう生徒は塾の方針や成果に納得して通ってくれます。だから、塾の指導の通り納得して学習してくれます。 まずは、理解に時間がかかり復習学習に回ると落ちこぼれるか、他の教科に […]