普段の学習で問題を解くスピードが遅い生徒はダメです
問題を解くスピードが遅いとは
問題の意図や特徴を把握せずに、一から考えるから遅いのです。別に頭の回転が遅いからだけではないと思います。普段の学習から「ここではこういうことを聞いているからこう答えるんだ。」「この問題は、こういうことになっているか、そこに着目するんだ。」などと考えずに、「どう解くんだろう?」と最初から考えるのです。
これは、理数系の科目で顕著に現れますが、英語の文法問題などでもそうですし、社会などのグラフ問題でも同じです。
だから何度学習しても出来るようにならない
だから、問題を解いても「こうなっているんだ」とか考えないわけです。解法を丸暗記して忘れることを繰り返すだけです。こういうことを何度言っても、出来ない。「こうなっているんだろう。」と問題ごとに解説して考え方の道筋を提示しても、そんなことは頭からスルーして「じゃあ、答えはこうなんですよね!」と言う応答にななります。このシンプル過ぎる脳ミソに教えている側は膝から崩れ落ちることが多いわけです。
このままではいけないと、「そうじゃない、題意をそういう問題かよく考えて…」なんて言っても、こういう生徒は「正解が分かったんだからゴチャゴチャ言うな、面倒くさい。」としか考えらえないのです。
テストでは余計に酷いことになる
問題集では、授業の進度に沿ってページが構成されています。簡単に言うと、問題集のそのページにある問題は、ほぼ同じ問題なわけです。そこでこういう生徒は思考停止状態で解法丸暗記で同じようになぞるように解いて「出来た!」と〇をつけるわけです。ところが、テストでは、その何ページ分もごっちゃ混ぜで出される。仮に解法をテストまでおぼえていたとしても、問題の意図も特徴も把握していないから、どう答えていいか分からなくなります。
これ公立中学の通知簿3~4の下半分で起こっていることです。もっとも、通知簿3なら、解法をテストまで丸暗記できるはずもなく、それ以前に漢字や英単語もいい加減です。だって、点数を上げていい学校に進学しようなんて気があったら、「このページは全部この解き方ね。ハイハイハ~イ」ってな痴呆みたいな勉強するはずないじゃないですか。考え方を何度教えてもダダ漏れなはずないじゃないですか「親が知らない公立中学通知簿3と4のレベルとは?/中学受験は必須」。
いや、その出来ない子供を教えるのが教育だろうって?・・・正直言います。ムリッす。
こんな生徒に教えるのは教育ではない!
その何度言ってもいい加減に流す学習をして「でけへんねん」「教え方が分かりにくいねん」って言って受かりもしない志望校を追っている子供が、中学3年生の12月の面談で「そんな志望校ムリ」と学校から言われ、冬休みに下げた志望校で過去問題を解いて合格点を取れないってなると、それまで3年近く「でけへん」「分かれへん」と言ってきた問題を、それから入試までの1ヵ月少しですべてクリアして合格点を取ってきます。こういう中堅校の合格点は、こういう子供が1カ月半まじめに勉強して取れるようなものなのです。公立高校の入試にしても、当日テストのデータで確かなものはありませんが、芦屋高校で平均70数点、神戸高校で80数点を取って合格してきます。学校のテストで60点と90点の差がここまで近づくのです。
受験前のこの時期、皆さんの予想に反して、私は本当に楽になります。ほぼ教えることなどありません。「このままではヤバい」と言う状態になって初めて自分で考えて勉強し出すからです。そうなれば、中学程度の簡単なことなんかで塾で聞くようなことなどほとんどないんです。「でけへん」「分かれへん」のではなく「やる気がなかった」「真面目に取り組んでこなかった」だけなんですねぇ。学校のテストで80点取る通知簿オール4上半分以上の生徒は「頭がいい」わけではなく、もう少しマジメに取り組んできただけなんです。
毎年、毎年、毎年、例外なく、公立中学で真ん中くらいの成績で「できれば御影高校」って言ってきて、最終面談で「芦屋高校と仁川か報徳」に矯正された子供で繰り返されるこのバカげた様子を、数えきれないほどウンザリと眺めてきました「中学3年の冬休みまで本気を出さない子供たちの将来」。
こういう子供に教育が必要ですか? 違います!必要なのは「舐めてるとえらい目にあうで!」という現実を目の前に突き付けることです。家庭で甘やかされ、塾ではお客様扱いされて腑抜けになっている子供をシャンとさせるのが教育と言えば教育です。正直言って、そんなものは学習塾の仕事ではない「真剣な学習ができない子供たち/大人の通過儀礼が必要なのか?」 。
だから、そういう躾が必要な子供はミドリゼミではもうお預かりしません。こちらが疲弊するだけで成績は上がらず、躾を放り出して押し付ける親からは文句を言われるだけだからです「公立中学のホドホドの生徒はもう教えきれない・・・」。