「ウチの子は須磨に合格。次は神戸高校よ!」という得意絶頂のお母さんに/知らない世界を教えましょう

昨日の中学1年生との会話

某トップクラスの中高一貫私立の中学1年生が、すでに中学の数学の範囲を終わり、高校の数ⅠAの教科書を配られて予習をしています。この程度の因数分解は楽勝で終わりました(途中までの画像しかなかった・・ここからさらにたすき掛け)。公立中学なら一次方程式しか解けない時期です。

今は確率の予習を始めています。順列や組み合わせはもちろん、円順列・数珠順列・重複順列も教科書を読んで問題集を勝手に解いていくんです「公立校の皆さん、私立中学で使っている「体系数学」と言う教科書の意味が分かっていますか?」。

もちろん、順列と組み合わせの違いや、円順列と数珠順列の違いは少しは教えましたが、ほぼ一人で解いていきます。神戸高校あたりに進む「1を教えたら1が出来る」公立中学のトップクラスとは違い「1を教えたら10が出来る」のです。明らかにデキが違う。

その生徒に「こういう数式で、世の中の複雑な事象が全て説明できるなんか、おかしいと思わんか? 数学や物理の学者の中には『こんな都合がいい話はない。この世をプログラミングしたヤツがいる』と言って、神の存在を肯定するのもいるらしい。ということは、オレらはプログラマーが作ったキャラで、死後も別のステージで使いまわされて再登場はあるかもしれんと思うわ。」というと、その生徒なんて言ったと思います?

「私仏教を信じてますから、そうだと思います。」ですよ。

私、さすがに膝が折れましたよ。中学1年生ですよ。数珠順列楽勝なんですよ。輪廻転生なんですよ。あなたのお子さん、こんなこと言いますか?

因みに、この学校の進学実績は?

真ん中で大阪大学、トップクラスが国公立大学の医学科です。

どうです、神戸高校の総理を目指して進学塾に行っている公立中学でオール5の皆さん、神戸高校行けたら当然神戸大学くらいはついてくると思ってる皆さん、こんなのが中学受験で抜けてるからアナタ方は楽勝で公立中学で通知簿5を取って神戸高校だと言ってるんです。

でも、コイツ等が大学受験では帰ってきてガチの勝負になるんです。能力だけの問題ではありません。最初にご紹介したようにこういう進学校の学習進度がさらに格差に追い打ちをかけます。

彼らは高校1年生の時に高校3年分の学習をすでに終わって、そこから難問対策や共通テスト対策などの入試勉強に全力で突入して行くわけです。公立高校で理系に進むなら数Ⅲが終わるは3年の半ばですよ。目の前には共通テストがそびえているが、まだその準備は何もできてないという生徒がほとんどです。この能力差にこの受験の準備の差、ハッキリ言って勝負になりません「経済格差は学力格差の理系/でも文系志望なら公立も私立も関係ない」。

文系ではほぼすべての学習が公立高校でも高校2年生で終わるのでそれほど大きな差ではありません。それでも不利なことは確かです。

勝てますか?

ということで、兵庫県のトップの公立高校なんか並の進学校です

神戸高校に行けたから、クラブと勉強を両立して大阪大学や神戸大学に進むのは当然だと思っているお母さん、それは大きな誤解です。行けるのは上位3割のみ。

特に、「ひとつでも上」と躍起になって下位で進むなど愚の骨頂。トップクラスの公立高校に下位で進んだとしても、落ちこぼれて関関同立は無理で、やっと産近甲龍です。それなら、一つ下の御影高校に上位で入って、レベルの低い周囲に楽勝で勝利して、楽勝で関関同立に行く方が賢い。この現実を知らずにひとつでも上の高校に行くことが盲目的に目的化されているから、目の前の競争で頭が一杯になっているのです「大学入試で逆転する学校間格差・逆転は難しい校内格差/上位校に下位で進んではいけない理由/哀れさえ感じます」「高校受験の志望校決定/ワンランクしたの高校の下位コースに最上位で入る」。

そしてこういう学習進度が速い中高一貫のトップクラスの進学校の生徒を相手にすべく、上位公立校に進めたとしても浪人覚悟で死に物狂いで学習しないといけないのです「神戸大学や大阪大学/上位国立大学合格への道」「神戸大学や大阪大学/上位国立大学に合格できるライン」。「勉強もクラブも、文武両道! まあ、3年から頑張れば神戸大学くらい行けるでしょ!」など言うのはただの世間知らずです。

だからミドリゼミでは、神戸高校に下位では合格できるが、上昇意欲も薄い生徒には関関同立の付属校を全力で薦めます。神戸高校になんとか合格しても得意絶頂は合格時だけで、あとは落ちこぼれて産近甲龍もいけないという状態になることは、高校受験の時期からもう見えてるからです「ミドリゼミの高校入試の進路指導と学習/今年の結果」。

ということで、格言。

公立中学と公立高校の親子は「井の中の蛙」

トップ校に合格して今まで頑張ってきたから1年生くらいは遊びたいと言っているアナタ、落ちこぼれて終了です。関関同立アウトです。中高一貫私立のトップ層の学力も学習進度も知らないからそんなバカなことが言えるのです。

入試直後、合格発表前から全力で高校の数学の予習をしろ!「春休みには数学の予習を半年分やる!/その予習が必要な生徒とは?」「私立高校に専願で合格した生徒の皆さんへ/有利な条件を活かそう!

以上です。

ホームページはコチラ

芦屋で500人以上、個別指導20年のベテラン講師が、毎日・全教科、中学生と高校生を指導します。御影高校・神戸高校、関西学院・同志社・神戸大学・大阪大学を目指す特進個別塾です。