2022年1月26日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん 共通テストの難化/上位国立大学の下のレベルの生徒の得点がドカ~ンと下がったんじゃない?/国立大学VSベネッセという妄想 共通テストになって平均点が下がりました 色々書かれていますが、特に数学なんかはみんな落ちたんだから、それほど大きな影響はあるんですかねぇ? ただ、ざっくりと言えるのは従来75%程度、得点で670点とか取っていた層より下の […]
2022年1月25日 / 最終更新日時 : 2022年11月26日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん ○○高校用クラス・塾の乱立の背景/まともな授業を進学校がしなから、平凡な授業が求められている 特定の進学校を狙い撃ちする予備校・塾 進学校用の予備校は鉄緑会のような優秀な生徒を一帯の進学校から集める従来型のものに加えて、〇〇高校用と名指しした予備校やクラスがあります。 もちろん、通う側からすれば、名指しするぐらい […]
2022年1月18日 / 最終更新日時 : 2023年12月30日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん 働きアリの法則/進学校の生徒とその親のプライドがもたらす現状認識不足が原因 以前から紹介している働きアリの法則とは? よく働くアリと、普通に働くアリと、サボっているアリの割合は2:6:2で、どんな巣穴でも同じになるという理論です。優秀な生徒ばかり集めても、それほどではない生徒ばかり集めても、どの […]
2022年1月17日 / 最終更新日時 : 2022年12月26日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん 神戸大学以上に行ける生徒が簡単に分かる方法/共通テスト受験生に捧ぐ 私や親が「そこまで頑張ったんやから、もうええやないか」と言う生徒 この一言がすべてです。 どういう意味か? 関関同立に進む生徒は、クラブや習い事など、自分が好きなことを犠牲にすることなくソコソコの努力をします。関関同立に […]
2022年1月5日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん 客観的視野がなく、自助努力に欠ける高校生/成績を伸ばすのは難しい 入塾希望で最近多い高校生 最近、入塾希望の高校生、あるいは高校の分野を学習している私立の中学3年生なんかで、このような入塾志望者が増えています。 「成績が悪く、落ちこぼれ気味である。けれども有名大学、できれば国立大学に行 […]
2022年1月2日 / 最終更新日時 : 2022年3月7日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん 新しい世代へ/文系なら国際教養大学、理系なら海外の院に行こう 何度も書いてきたことですが 1990年にはローマ帝国の富も上回っていた日本がこのザマです。給料は韓国や台湾に抜かれ、ヨーロッパの問題児イタリアにも抜かれています。日本の経済は1/3に急激に低下しています。 これほど急激に […]
2021年12月30日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん オミクロンが共通テストを直撃する?/受験前にPCR検査して陰性なら受験させればいいじゃん/追試もあるのにギャーギャー言い過ぎでもある オミクロンの国内感染が増えてきましたね この調子で行くと、正月の帰省や初詣なんかを機会にして、ちょうど1月半ばの共通テストから2月の私立のテスト・国公立の前期にかけて感染が増えていくんじゃないですか? 正直言って、コロナ […]
2021年12月29日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん 年末に生徒の皆さんに送る言葉~「日本から逃げてください!」 だそうです・・・唖然としました。 他にやることあるやろ! 中国や北朝鮮の核ミサイルの的になっている状況で、宇宙開発が「月面着陸」っすか?狂ってます。せめて、衛星からの抑止とか言うならまだマシなんですが、この状況でこんな能 […]
2021年12月27日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん 二兎を追うものは一兎も得ず/塾に行くこと・塾を変えることだけで成績を上げようとする愚かさ クラブも、習い事も、成績もと言うアホな子供たち 学習が上手く行っていない、志望校の学力に到達しないから塾に行って何とか解消しようとする生徒は多くいます。あるいは、塾を変えようとする生徒はいます。でも、その目論見は上手く行 […]
2021年12月22日 / 最終更新日時 : 2022年3月7日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん 英語のお勉強/共通テストを受ける高校生なら、当然読めますよね?/アメリカの大学院に行こう! 制限時間は5分です。難しい構文などどこにもありません。英文を頭から読める学力があれば5分あれば余裕で読めます。 China says 85% of citizens will use Mandarin by 2025 B […]