共通テストの難化/上位国立大学の下のレベルの生徒の得点がドカ~ンと下がったんじゃない?/国立大学VSベネッセという妄想

共通テストになって平均点が下がりました

色々書かれていますが、特に数学なんかはみんな落ちたんだから、それほど大きな影響はあるんですかねぇ?

ただ、ざっくりと言えるのは従来75%程度、得点で670点とか取っていた層より下の層が崩れたって感じですかねぇ。

得点率は落ちていますが、8割程度取らないといけない上位の国立大学の層は70点程度横滑りで点数が落ちて、結局順位や偏差値という面では変わりないんじゃないですかねぇ。

塾経営者の妄想

ただ私が感じるのは、暗記から思考力へとかいう共通テストの裏側に、「国立大学の名門化を復活させよう」という考えもあるんじゃないかと思うんですよ。だって、思考力を試すために二次テストがあるんですから共通テストでむやみに試す必要はない。

私はこういう表を最近大手の受験産業がバラまくことに、文科省や国立大学側の忍耐がブチ切れたのかなと思ったりしています。要するに、「共通テストが難しいと思うようなヤツは国立大学受けるな!」「国立大学は、その辺の私立より上なんや!分かってるんやろな!!」ということです。

このランキングでS2~A2ぐらいの国公立のポジションをはっきりさせたかったんじゃないでしょうか?

この表は、多くの高校生が受ける某模試の大学ランキングです。国立も私立も同じ表で上から並べて神戸大や名古屋大と同志社や明治を同じランクにしている。ものすごく恣意的です。こういう状況に業を煮やしたんではないかと、私は勘ぐっているんです。

だって、今回の共通テストの結果を色々伝え聞いてると、このS2~S3ぐらいで従来75%以上取って国公立に進んでいた下のレベルの生徒の得点が悲惨なことになっている。

ハッキリ言えば、こんな表を作られる状況に業を煮やした文科省が、関学や同志社、明治や学習院のレベルの生徒の得点がドカ~ンと落ちる共通テストを作った・・・というのが私の妄想です。

「何でもっとまともな点数が取れない共通テストにしなかったの?」なんか言ってる方も多いですが、プロで手練れの方々がそんなこと分からないはずはない。意図的なんですよ。

「暗記から思考力へ」などの文言は言い訳で、まさしく「国立大学を舐めるな!」と言いたかったんじゃないでしょうか?

受験産業がやり過ぎたんですよ

こんな表は、ベネッセや旺文社など、大手の受験産業でどれも共通です。神戸大と関関同立の偏差値もほとんど変わりなく出しています。私立の偏差値を非常に高く見積もっているんです。「偏差値のマジック/神戸大学と関西学院は同レベルらしいです」「偏差値のマジック/ベネッセでは偏差値が3しか違わない大学の問題較差

怖いのは、多くの受験生や親がこの表を丸呑みにしていることなんです。それで世間での国立大学の評価が下がって、関学や同志社が異様に名門化されてきている。ネット上の掲示板なんかでは「大阪市大はローカル大学。明治や立教は東京にある有名大学で、はるかに就職も良い。」なんて平気で書かれています。この状況に国立大学側がブチ切れたんじゃないでしょうか?

こういう受験産業がなぜこんなことをしているのか?それは学生の半分を内部進学や指定校推薦で取るようになった私立を名門に祭り上げ、中学校や場合によっては小学校から一貫校にして受験システムに組み入れようとする試みなんじゃないかと思うんですよ。「関学、必死で偏差値死守! 学力テストを受験した学生は35%で最低レベル/でもほとんどの大学でも50%

それでやっと揺り返しがきた。優秀なら、頑張ったなら所得に関係なく国公立の安い名門大学に進める。親の所得によっては授業料減免などのシステムも揃っている。こうして日本は優秀な人材を確保してきたんです。いいことなんじゃないかと思います。私は「経済格差は学力格差という大ウソ/教育業界の広告戦略に載せられる親たち」「経済格差は学力格差なのか」と思っていますから。

ホームページはコチラ

芦屋で500人以上、個別指導20年のベテラン講師が、毎日・全教科、中学生と高校生を指導します。御影高校・神戸高校、関西学院・同志社・神戸大学・大阪大学を目指す特進個別塾です。