2021年12月29日 / 最終更新日時 : 2022年3月8日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 判読不能な文字を書く生徒たち/公立中学1年生では半数近くを占める 一部の方に批判されているブログですが、よくお読みになってご判断下さい。 要旨: 自分が好きな本や漫画なら読め、教科書は読めない。漢字やアルファベットも、キチンと書かずに判別不能な文字を書く生徒が増えてきています。そういう […]
2021年12月13日 / 最終更新日時 : 2022年3月17日 tokushinkobetsu.com ミドリゼミの解説 定員を1名だけ増やしました/どうしても採りたい生徒が来てくれたからです どうしても採りたい生徒がいたからです 定員を1名増やすことにとても不安だったんですが、公立中学の2年生の生徒を採りました。 お母さんから聞いた今までの学習経歴と現在の成績、そして体験授業で教えた感触から「これは、モノにな […]
2021年12月10日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 恐るべし、シルバー人材センター!並みの塾は潰されますで/それに比べて学校・クラブ活動が害悪でしかない件 驚いた中学2年生の英語力 今月から入塾した中学2年生に、今年改定になって難しくなった英語の教科書を教えていました。 Everyone knows・・・・・. という教科書の文章に、「なんでみんなやのに三人称単数やねん? […]
2021年12月3日 / 最終更新日時 : 2025年1月22日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん デキない生徒とデキる生徒の学習の違い デキない生徒は学習が遅い デキない生徒は成績のデキる生徒の半分くらいのペースでしか学習できません。別にグダグダやっているわけでもないんですよ。理由は、題意を把握できないからです。これは、中学生では「遅い」学習に反映され、 […]
2021年11月30日 / 最終更新日時 : 2022年3月6日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 持ち物を出すスピードで分かる成績の良し悪し 成績の悪い子供は教材を取り出すのに時間がかかる これはカバンが整理されていないからではありません。成績の良い子供でも、男の子のカバンの中なんかグチャグチャです。 成績の悪い子供は、テキストの大きさとか色とかを見ただけでど […]
2021年11月26日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 定期テスト前の恐怖/今時の普通の子供の学力 ごく普通の子供の学習指導の恐怖 この時期、期末テスト真っ最中の中学生、テスト前の私立や高校の生徒、塾ではみんなテンパっています・・・まだ2学期の終了まで1ヵ月もあるのに、この時期に期末テストしてる公立中学って何なんやとは […]
2021年11月25日 / 最終更新日時 : 2022年3月7日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん ダメな成績から脱却できない生徒/なんだかんだ言いながら満足してるんです 同じような成績を取り続けて改善しない生徒 同じような失敗を繰り返す生徒。毎回テスト前に出来ないことがあふれ出す生徒。そして、毎回同じような酷い結果を取って来る生徒。彼らには、いくら改善策をアドバイスしても、いくらスケジュ […]
2021年11月16日 / 最終更新日時 : 2022年5月8日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 中学受験や高校受験など無意味/地球温暖化に学ぶ前提の間違い 地球温暖化など前提が間違っている 時間軸3兄弟 100年間の温度差 1000年間の温度差 私たちは、このグラフを見せられ産業革命と人口増加によって、CO2濃度が上がって地球が温暖化していると説得されます。でも、もう少し長 […]
2021年11月5日 / 最終更新日時 : 2022年3月7日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 解答冊子の渡し方で分かる成績/礼儀ではなく学習の実質が凝縮される 私の「答え見せて」に対する生徒の態度の差 教えているときに、解答や解法の確認が必要な際に、「答え(解答冊子)は?」「答え見せて。」と私が言うときがあります。 この時生徒には3つの行動パターンがあります。まず、解答冊子の該 […]
2021年10月29日 / 最終更新日時 : 2022年3月7日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん デキない生徒程多くの問題集を渡り歩く 鉄則:多くの問題集をこなす生徒は成績が悪い 特に中学生の多いのですが、何冊も何冊も問題集をする生徒が結構いるんです。そういう生徒は、例外なく、成績が良くないです。 私の塾では、普通の公立中学の生徒には「新中学問題集」とい […]