2021年5月31日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 勉強できない子供の脳科学 中学程度の簡単なことも出来ない子供の不思議 多くの子供を見てきて、中学程度の簡単な学習ができない生徒は、数学の応用問題が弱いとか、国語の長文読解が弱いとか、そういう得意不得意の傾向はありません。全教科・全範囲でダメです。 […]
2021年5月27日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん テスト前に自己学習を理由に塾を休む生徒/多くはダメです 暗記するだけだから、復習するだけだからと塾を休む生徒 別に塾を嫌っているからではないと思うんですが、テスト前に自己学習を理由に塾を休む生徒が毎年少数います。彼らの特徴は、「成績が悪い。」です。 私はテスト前には生徒がベス […]
2021年5月19日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 通知簿3の秘密/上位から90%の生徒で3がつく 相対評価による成績 以前から言われている相対評価と成績の関係です。 評定5:7%、 評定4:24%、 評定3:38%、 評定2:24%、 評定1:7% この結果では、上位から69%の生徒に3がつきます。 絶対評価による成 […]
2021年5月17日 / 最終更新日時 : 2025年1月28日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 塾では成績を上げられない生徒/テストの結果を見せない子供 成績中位~下位の生徒に多いテストの結果を見せない子供/親の子育ての結果 今週は中間テスト真っ盛りです。今週の半ばから来週、再来週と生徒たちのテスト結果が続々と返ってきます。ところが、このテスト結果を塾に報告しない子供がい […]
2021年5月5日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 国語の読解力とは? 塾では対処のしようがないんですよ! 読解力には2通りあります まずは、文科省が国語の授業で教えるように、各学年別に指導するものです。通常、読解力とはこちらのことを指します。段落構成であったり、登場人物の心理描写の読み取りであったり、教科書の各章の最後に「学 […]
2021年4月30日 / 最終更新日時 : 2022年3月6日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 公立中学で学校に教科書を置かせる理由 芦屋市では、全教科の教科書と問題集を学校のロッカーに置いておくように言われています そんなことしたら、復習でけへんやん・・・何でそんなバカげたことを学校は言うんでしょう?「勉強は塾でしてね?」ということなんでしょうか? […]
2021年4月27日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 成績が上がらない生徒/プロ野球選手からの教訓 プロ野球選手からの教訓 このブログを書いている前日、西部ライオンズが9回の土壇場で逆転負けしたそうです。原因は3塁手の佐藤という選手の送球ミス。 俊足で名を馳せる1塁ランナーがバッターが打ったと同時にスタートしたにもかか […]
2021年4月23日 / 最終更新日時 : 2022年3月7日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 注意を聞かない子供たち/大人社会の反映か? 注意を聞かない子供たち:ひとつめ これは本質的にダラシナイ子供たちです。注意をされるとその場は直すんですが、翌日になると同じことを繰り返します、原因は「忘れるから。」です。忘れることを毎日繰り返して、際限なく同じことを繰 […]
2021年4月22日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 高校受験に失敗する生徒の簡単な見分け方 できない生徒とできる生徒編 その日に何の授業があったかおぼえていない 私の塾では、基本的には、中学生に予習はさせません。これは芦屋高校に進む生徒でも神戸高校に進む生徒でも変わりありません。学校のペースに従って復習していきます。ですから、学校の復習を […]
2021年4月16日 / 最終更新日時 : 2024年4月16日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 公立中学のクラブ活動が改善されている件/でもまだ酷いクラブもあります クラブ活動に活動制限を市がかけたようです 以前は、週7日のクラブ活動は当たり前。子供は家に帰ると疲れ果てて何もできないに近い状況でした。それだけでなく、素人の教師や先輩まかせの長時間の毎日練習で、故障やケガをしている生徒 […]