2020年8月15日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん Fランク大学一直線を防ぐには/中学生の若年性健忘症を防ぐ 公立中学の通知簿3の大半は若年性健忘症、いや意図的健忘症です 教えても、教えても、教えても、簡単なことが、アホみたいなことが、なんでああ綺麗にサッパリ忘れるんでしょうか?・・・正直、昔飼っていたラブラドールの方が利口なん […]
2020年8月14日 / 最終更新日時 : 2025年1月29日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 「まとめノート」を作る愚行 バイブルとなる参考書を作れ 「まとめノート」を作る生徒にブチ切れた私 また今日も凝りもせずに問題集のまとめてある部分を、きれいに色分けしてノートに丸写しして1時間も2時間も使う生徒がいたわけです。理由は「まとめるとおぼえられるから」嘘つけ! 前回も […]
2020年8月8日 / 最終更新日時 : 2022年3月6日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 制服の謎・・成績をひた隠しにする生徒が平気で制服を着る謎 テストを折って点数をひた隠しにする子供たち・・・無駄な足掻き 子供たちのテストを見ると笑顔になったり真っ青になったりブチ切れたりしながらも笑ってしまうことがあります。点数のところを何重にも折って点数を隠していることです。 […]
2020年8月5日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 夏休みの過ごし方 中学生編 中学1・2年生のみなさん 遊びましょう! 今年は夏休みも短いんです。思う存分夏を堪能してください。勉強? 別にしなくていいです。夏休みくらい遊びましょう。 中学1年生、2年生で通知簿をみて「勉強しろ」と叱られているなら、 […]
2020年8月1日 / 最終更新日時 : 2022年3月7日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 塾講師が一番疲れる子供 中国の領土拡大を熟知する子供たち 大人と根競べをする子供 今の子供は、昔の子供に比べて親の過干渉下にあります。ですから、最近の多くの子供の最大の命題は、親とどう折り合いをつけていくかということにあるわけです。 そこで、ここしばらく私が困っているのは、大人 […]
2020年7月31日 / 最終更新日時 : 2022年3月7日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 字が汚いのと式が汚いのは違う 字が汚いのと式が汚いのの差は理解できていますか? 昨日も、「何で理系は字も絵もヘタなのが多いのか?」で書きましたが、理系は字が下手なことが多いです。もちろん例外もあります。ところが、計算式や数学の解答をゴチャゴチャに書い […]
2020年7月21日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 読書好きの文学少女は国語の成績が悪い・・・では解決策は? 本を読んで成績が上がると言う誤解、国語の成績には3ランクある。 まず最初のランク、漢字や語彙能力に関しては文学少女は良い点数を取るはずです。だから、通知簿3を公立中学で安定して取りたいなら、読書は悪い方法ではありません。 […]
2020年7月20日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 数学の成績の悪い生徒は計算が遅い・・・小学校低学年ではそろばんを習わせましょう! 小学校低学年で最高の学習・・・そろばん 中学校で数学の苦手な生徒、というか通知簿が4の下の方で時には3になったりするような生徒の共通の特徴は、計算が遅いです。ミスが多いより、遅い方が圧倒的に問題です。その遅さは、中学の数 […]
2020年7月16日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 中学生の問題集と教科書の移り変わり 簡単になっていく中学生用の問題集 私の塾は小さな塾です。それに、ここに書いてあるように、他の塾に行って満足しない方を対象にしていることもあり、最初から私の塾に来る生徒より他の塾から移ってくる生徒が多いわけです。そういう子 […]
2020年7月15日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 来年から中学の英語は多くの生徒が落ちこぼれます 英語、メッチャ難しくなります 中学で最も一般的に使われている教科書の令和3年版の1年のLesson1の冒頭です。 Hi, I am Lucy Brown. I am from London. I live in Waka […]