国語・現代国語の学習方法/教科書ガイドを使え!

何をしていいのか分からない国語の学習

国語の学習方法は難しいです。英語や社会のように何をおぼえればいいのかは明確でなく、理科や数学のように何を解けばいいのかも明確ではありません。だから、「読書」というような馬鹿げた方法が流布されます。「読書好きの文学少女は国語の成績が悪い・・・では解決策は?」「国語の学習の基本 読書とは違う」に書いた通り、作者の文章構成の意図を考えずに読者目線でのめり込むだけでは、何百冊本を読もうとも国語の読解力なんて育成されません。楽譜を読んで弾き方を考え自らピアノを弾くこともせずに、プロのピアニストが弾く美しい演奏を何百時間聞いたところで、ピアノの弾き方などいつまでも分からないのと似ています。詳しくは「実は数学と国語は一番似ている科目 必要なのは出題者目線」で解説しています。

でも、何をすればいいのか分からない国語で、さらにそんな抽象的なことを言われても困りますよね。でも、国語の教科書には何を学習すべきかがちゃんと書き込まれているんですよ。

でも何をしたらいいのかはキチンと教科書に書いてあります

それは、各題材の後ろ、作者の紹介のさらに後ろに書いてある「学習の手引き」などと書かれている箇所です。そこには「〇〇とはどういうことですか?」とか「この場面の主人公の心情を考えましょう。」などと書かれています。教科書会社はこのことを考えさせたくて、それに適した作品を教科書に載せています。そして、文科省はその文章と考えないといけないことが、各学年ごとにキチンと指導要領を満たしていれば検定をOKするんです。もちろん、考える内容は、各学年の長文読解能力育成に必要なことです。

だから、文科省の指導要領に即した授業を学校の先生がするには、「学習の手引き」を中心に教える必要があるわけです。「国語の学習 進め方と問題点」の通りです。もちろん、教師にしたって抽象的な文科省の指導要領だけを手掛かりに授業を組み立てることなんてできません。教師にしたって授業の指針となる「学習の手引き」は重要なのです。そして、教科書会社は教師が授業を進めやすいように「教師用指導書」を用意しています。これは「学習の手引き」の解答と解説を中心に構成されている、いわば教科書ガイドの詳細版です。

だから、国語の学習は、この学習の手引きを解けばいいんです。そうすれば、文科省が要求する読解能力も克服し、文科省の指導要領の上に作られる入試問題にも対応できることになります。

だから、教科書ガイドを買って復習しましょう

ということで、学校のノートやプリントを見返してください。その多くは「学習の手引き」を中心に構成されているはずです。だから、生徒側もこの「学習の手引き」を解説してある教科書ガイド買って理解を深めればいいんです。それだけではありません。中学生なら多くの塾で使っている教科書準拠問題集もこの「学習の手引き」と似たり寄ったりの問題で構成されています。だって、授業もテストも「学習の手引き」中心にされるんですから、そうなるでしょう。それに、教材会社にしたって、文章だけ読んで闇雲に問題を作れるわけではありません。

学校の先生が教科書ガイドを嫌がるのは、①答えが書いてあるので、授業を聞かなくなる。②答えを知っている生徒に授業がやりにくくなる。というような理由です。教科書ガイドを使って、しっかりと復習することに関しては、どう考えても文句はつけられないはずです。

教科書ガイドを解説できる塾に通いましょう・・でもムリゲーかもしれません

学校の先生が教科書ガイドを勧めない理由、そして私も「そんな使い方ならやめろ。」という理由は、教科書ガイドに書いてある「学習の手引き」の解答を丸暗記する学習をする生徒が大多数に上るからです。

でもそれは、安易な考えをする・理解力がない生徒側に責任があるばかりでなく、「なぜそういう解答になるのか。」「どういう段落構成でそう考えるのか」「どういう文章構成でそうなるのか」教えない教師側にも問題はあるのです。学校の先生自体が文章構成を理解してない先生も多く、段落分けを機械的に行い、次に「学習の手引き」の解答を教師用指導書コピペで教えるだけの先生が多いです・・というか、私はそういう先生以外知りません。そういう先生が「読書をすれば・・」とか言い出すわけです。だから、長文読解に役に立たない授業しか学校で受けていない生徒が多く、そういう生徒は塾でしっかりと学習する必要があるんですが、塾でも状況は同じなわけです。

一方で、生徒側の責任から言うと、いくら素晴らしい授業を学校や塾でしても、段落構成などの抽象的な論理構成の理解を求める授業をしたところで、具体的な論理構成を求める数学でさえ分からない生徒が理解できるはずもありません。だから、国語の成績を上げることは難しく、漢字くらいしか塾での指導もできないわけです。当然、教科書ガイドを買っても、上に書いたように丸暗記するしか生徒はできないんです。だから「教科書ガイド」を買うなと先生は言うわけです。でも、それだったら、「問題集も答えをおぼえるだけだから役に立たない。」ということでもあり、ひいては「勉強しても同じ。」ということでもあります。だから塾では国語の学習に熱心でないのです。

だから、数学などの題意が把握できる能力のある生徒だけが教科書ガイドを買って学習すればいいと思います。

でも以上の学習は、2/3の高校生には役に立ちません

あまりに語彙能力のない子供、社会常識のない子供は、いくら長文読解のトレーニングをしても無意味です。だって書いてあることがそもそも理解できないんですから。「国語の読解力とは? 塾では対処のしようがないんですよ!」の通りです。

高校に入って説明文や論説文が時事問題や社会常識あるいは哲学的内容について書かれ始めると、読解力の前に「何が書いてあるか分からない」という巨大な壁に2/3の高校生が立ち塞がれて、まったく対処のしようが無くなります。こうなると、小学校高学年から数年分の人生経験をやり直さないと対処できないですから、入試までの短期間で改善は無理です。これが塾や予備校に立ち塞がるムリゲーという巨大な壁でもあります。

ホームページはコチラ

芦屋で500人以上、個別指導20年のベテラン講師が、毎日・全教科、中学生と高校生を指導します。御影高校・神戸高校、関西学院・同志社・神戸大学・大阪大学を目指す特進個別塾です。