2020年9月18日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん 辞書を使いこなせない生徒たち/理由は文法力不足 トップクラス以外の高校生の辞書の使い方 中学生で辞書を使うことなどありません。単語数は少ないですし、授業で先生が説明してくれます。でも、高校になると教科書や参考書は知らない単語だらけになって、辞書で調べる必要が出てきます […]
2020年9月17日 / 最終更新日時 : 2022年3月7日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 思考と努力の跡がないノートなど無用/まとめノートなど成績不良の証 成績の良くない生徒の定番の学習方法 最近入塾した生徒に「問題集をやれ」というと、問題を解く前に、「「まとめノート」を作る愚行 バイブルとなる参考書を作れ」の例のごとく問題集の問題の前にある「学習のポイント」的なところをノ […]
2020年9月16日 / 最終更新日時 : 2022年3月7日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 教科書を読まない子供たち/学校のロッカーなど廃止せよ 子供たちのキレイな教科書 デジタルエイジのこの世の中で、最近の授業は板書が中心です。中には、キレイに板書を写していないノートを提出すると酷い平常点をつけて、いくらテストでいい点を取っていても良い成績がつかない場合もありま […]
2020年9月15日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 進学・学歴に関わる世間話 塾経営者の偏見/日本が韓国に一人当たりのGDPで追いつかれた理由 徴兵制の有無だと思ったりして・・・・ 「真剣な学習ができない子供たち/大人の通過儀礼が必要なのか?」に書いた通りでございます。大半のダラケ切った子供たちには、一度「大人の社会の洗礼」「通過儀礼」として、性根を叩きなおす機 […]
2020年9月14日 / 最終更新日時 : 2024年2月15日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん 関西学院レベルは親世代の甲南大レベル?/それでも有名大学になった理由 まず、関学の学生さん。OBのみなさん、こういう記載を謝らせてください。でも、あまりにも偏った情報が頒布され、受験産業の犠牲になっている方が多いもので・・・棘のある書き方ならごめんなさい。 今の関学は昔の甲南レベル? 京都 […]
2020年9月13日 / 最終更新日時 : 2022年3月7日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 井の中の蛙/他の学校の実情を知らない子供たち 完全に分断されている学校間の情報 私は学校は今3つに分かれていると思っています。①進学校・・まあ六甲・神戸高校以上です。②①以下の公立校と私学。③大学の付属校。という感じです。 ②の子供は①の子供が行っている授業を全く知 […]
2020年9月12日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 教育業界のフェイク情報 通知簿3の生徒を採らない進学塾/その理由 通知簿3の生徒とは?/親世代の通知簿2だからです 教科書をボ~って眺めているだけで「おぼえられない」「どうすればいいのかわからない」とおっしゃる生徒様が公立中学の通知簿3ど真ん中でございます。問題集も赤いペンで答えを書き […]
2020年9月11日 / 最終更新日時 : 2022年3月7日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 芦屋という地域の学習特性 芦屋の教育環境は甘い 随分以前ですが、私の知り合いで中学受験の大手塾の講師をしていた方がいました。職場は神戸の西区のニュータウン。教える子供は、ほとんどがサラリーマンの子供です。サラリーマンは学歴が命ですから、保護者の子 […]
2020年9月10日 / 最終更新日時 : 2022年3月7日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 学校間で起こる逆転は学校内ではおこらない/無理に上位校に行ってはいけない理由 これは以前にも書いた内容です。「ジャック・ウエルチに学ぶ 高校進学に伴う成績逆転の謎」 学校間で起こる逆転劇 受験など極めて単純なお話です。神戸高校に進めない生徒が御影高校に進みます。入学時の成績は完全な上下関係にありま […]
2020年9月9日 / 最終更新日時 : 2022年3月7日 tokushinkobetsu.com 学習塾というビジネス スイミングスクールと学習塾や進学校は同じビジネス手法です スイミングスクールのビジネス手法 別にスイミングスクールだけじゃありませんが、野球・サッカーなどの運動系から将棋などの文科系まで、子供を相手にして親から金を巻き上げるビジネスの手法は同じです。 まず、オリンピックのメダリ […]