2021年9月15日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com ミドリゼミの解説 コロナと個人情報/個人情報より優先するもの/個別オンラインでフォロー いくら隠しても分かる情報は正しく教える方が良いのではないか? 家族の方がコロナ陽性になって塾を休んだ生徒がいます。濃厚接触者で2週間も休むのですから、周囲は当然気が付きます。ここで、何も言わずにいた方が良いのかどうか私は […]
2021年9月14日 / 最終更新日時 : 2022年3月7日 tokushinkobetsu.com ミドリゼミの解説 オンライン授業の可否/私の答えは否です オンライン授業否定の理由 オンライン授業に切り替えている塾が多くあります。一方で、親御さんではこれを歓迎される方もいれば、否定的に見ておられる方もいます。私の経験や感触では、否定派が圧倒的です。 理由は簡単で、家庭で映像 […]
2021年9月13日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん 確率を捨てろ!/関関同立の選択 とある生徒の模試報告 生徒「先生、河合塾の模試の選択問題で確率の問題を取ったんです。出来たと思っていたら、全文間違えてました・・・・三角関数の問題は①②は出来そうだったんですが③が難しそうだったので確率の問題を選択したん […]
2021年9月11日 / 最終更新日時 : 2022年3月7日 tokushinkobetsu.com 休日版 化け物たちのピアノ/圧巻のロシア編 音楽とは格闘技である! この曲のカデンツァには2種類あって、オッシアという重和音まみれのカデンツァを弾いています。 結論:ピアニストは体が資本/体重100kgが基本 どの演奏も魂が持っていかれるほど素晴らしい。 例外:イ […]
2021年9月10日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 進学・学歴に関わる世間話 偏差値無用!しかも安価で医学部に進む方法/究極の学歴ロンダリング 秘策! 日本で医学部進もうとすると、東大並みに高い偏差値の国公立大学の医学部に進むか、その辺のマンションを買えるぐらいの授業料と寄付金を私立に払うか以外手はありません。 でも、学力もなしに、金もそれほど払わずに医学部に行 […]
2021年9月9日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 進学・学歴に関わる世間話 塾でもワクチン・パスポートが必要になる日 実は、早くやれよと思っています もうこなっては、どこで誰が感染するか分かりませんよね。だったらワクチンを打って重症化しないようにして、「風邪」や「フル」扱いするしかない。なるべくリスクを押さえて日常に戻るしかないです。 […]
2021年9月8日 / 最終更新日時 : 2024年6月23日 tokushinkobetsu.com ミドリゼミの解説 中高一貫の進学私立と公立高校の差について/その差を埋め合わせる指導 授業進度は明らかに違います 上位の中高一貫校では、学習に時間がかかる高校の数学は中学2年の半ばから始まります。英語も中学3年生くらいから始まります。だから、英数という、最も時間がかかり苦労する主要教科については1年のアド […]
2021年9月7日 / 最終更新日時 : 2022年3月7日 tokushinkobetsu.com 学習塾というビジネス 授業料・授業方針を明示しない塾の怪 ホームページを見ても、明確に料金を示している塾は多くない 何故なんでしょう?集団授業なんかだったら、学校みたいな時間割もあるでしょうから、普通に書けばいいと思います。個別指導でも、1コマいくらで、こういう使用なら月おおよ […]
2021年9月6日 / 最終更新日時 : 2022年11月20日 tokushinkobetsu.com 進学・学歴に関わる世間話 勘弁してほしい生徒NO.1/将来浮気をしそうな子供を見極める! 塾に行くと言って家を出て、塾をサボる生徒 成績が上がらない生徒で多いのは、昔は、塾に行くと言って家を出て塾に来ずにどこかでサボっている生徒でした。コイツらは、塾に来なくなり出すとまったく来なくなって、日頃の学習態度も考え […]