2021年9月4日 / 最終更新日時 : 2022年3月7日 tokushinkobetsu.com 休日版 2学期に学習する世界地理と歴史のお勉強/バルト海編 日露戦争で日本が勝って世界が驚愕した理由 当時のロシアの首都、サンクト・ペテルブルグ。ハプスブルグ家のウィーンと並んでヨーロッパでもっとも壮麗なロマノフ家の旧都。この街を見て、アジアの小国が勝つなんて思った人はいなかった […]
2021年9月3日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん 数学を諦めきれない高校生へ/国立大学の入試では、文系でも数学の不得意は逆転不可能 進学校の多くの子供と親の考え:「やっぱり神戸大学に!」 中学受験や中学では解答丸暗記学習で何とか不得意の算数や数学を凌いで進学校に進んだ生徒も、学習内容が高度化し複雑になる高校では丸暗記は通用しなくなります。その状況は本 […]
2021年9月2日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん 2学期の過ごし方/高校生編・これができていないと国立大学は無理です 高校1年生 夏休みに、英語の文法と数学の年度末までの予習は終わっているはずですよね? まともな大学に行きたいのなら終わっているはずです。 だって、時間がかかる数学の学習で学校のペースと同じで走れば、数学だけで精一杯になる […]
2021年9月1日 / 最終更新日時 : 2022年5月17日 tokushinkobetsu.com 中学受験への考察 学習と早熟・年齢の関係/ダメ生徒から学ぶ中学受験 公立中学でよくあるパターン 中学1年や2年の方程式や連立方程式の文章がほとんど解けない生徒がいます。ところが、この方程式を放ったらかしにしておいて、3年生になっても出来ない。それで、とうとう3年生の冬休みになって、私立の […]
2021年8月31日 / 最終更新日時 : 2022年11月28日 tokushinkobetsu.com 学習情報 おしゃれな優等生は当たり前/オリンピックから考える アスリートの変化 昭和の時代は運動選手などファッションに気を使えば断罪されていました。「アイツは他の方に神経を使っている。真剣に取り組んでいない!」と言われたんです。 ところが、最近の女性選手なんかはおしゃれで、化粧まで […]
2021年8月30日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 50回目のファースト・キスならぬ罵詈雑言/中学生、通知簿3物語 こういう症状から始まります 例えば、中学の簡単な英語で「彼は野球が好きです。」のライン部分を聞く疑問文を作りなさい、という問題が出たとします。 そこでWhat does he like? などと答えるわけです。 でも次の […]
2021年8月28日 / 最終更新日時 : 2022年3月7日 tokushinkobetsu.com 休日版 嫉妬と欲に塗れたロード・オブ・ザ・リング/メトロポリタン・オペラで知るアメリカの凄味 祖先の英雄譚が国を滅ぼした/ルートヴィヒ2世の故郷 19世紀、オタクを拗らせたのバイエルンの国王は、神話の騎士物語にハマり、その世界観を現実化させるために城を次々に作り、ワーグナーに贅沢な劇場を造り騎士のオペラを作曲させ […]
2021年8月27日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 一目で分かる成績が上がらない生徒のノート/中学編・高校編/私の罵声の対象になります 中学生編 同じ答えを書き連ねる生徒 これは以前も書きましたが、例えば三人称単数の範囲の文法の問題集をやらせると、何も考えずに「ここは三人称! そら-s、-s、-s」と動詞に全部sをつけ、「Does、Does、Does」と […]
2021年8月26日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 学習情報 クラブ活動・旭川のいじめ事件ですぐ分かる/学校の教育方針のいい加減さ 休塾中の2年間で様変わりしたクラブ活動 4年ほど前、私が目の疾患などの原因で塾を休む前、学校は「クラブ活動命」でした。 公立中学ではクラブに入っていない子供など皆無です。まるで「義務」でした。その中でも活動の激しいクラブ […]