2学期の過ごし方/高校生編・これができていないと国立大学は無理です

高校1年生

夏休みに、英語の文法と数学の年度末までの予習は終わっているはずですよね? まともな大学に行きたいのなら終わっているはずです。

だって、時間がかかる数学の学習で学校のペースと同じで走れば、数学だけで精一杯になるし、一度つまずけば学校に先に進まれて取り返すことができません。その結果、日頃の学習が数学で手一杯になっても解決できず、数学の理解不足と他教科の学習不足が定期テスト前に積みあがって、悲惨なことになります。まあ、これが関学に行けないレベルの高校生のやることです。

英文法は、学校の授業はいい加減で、テキストも薄く、入試の英文法だけでなく長文読解に必要な文法力も学校の授業に頼っていたのでは育成できません。まあ、予備校などの英語でも十分に教えていることろはほとんど知りません。自分でキッチリと仕上げる必要があるんです。

これができていない生徒は、高校3年生で入試用文法問題集のNext Stageなんかの解答や解説を読んでも「何が書いてあるのか分からない。」となり、長文読解でも文法力不足から解説さえできない状況になります。高校3年生で英文問題精講を難しくて読めないのなら、関学は無理です。

2年生

国立大学や理系に進む生徒なら、数学ではチャートの数ⅡBなんか終えて、そろそろ入試問題集にでも始めていることですよね? なに? チャートも終わっていない? それでは国立大学はスケジュール的に無理です。詳しくは3年生の欄をご覧ください。能力云々の前にスケジュール的に間に合わない。尚且つ、解法の能力以前にまともに頑張る能力が不足しているので、国立大学は無理です。

英語は、文法の基本は理解できてNext Stageや英文問題精講を始めていますよね? 始めていないのなら、国立大学は無理です。

チャートや基本文法を今やっているのなら、精々関学です。

3年生

理系なら2年の段階で数Ⅲの予習と数ⅡBまで入試問題集は一通り終えて、3年生の夏休みには数Ⅲの入試問題集も終えていますよね? 文型でも数ⅡBの入試問題集は終えていますよね?

尚且つ、Next Stageや英文問題精講はほぼ問題ないレベルで仕上がっていますよね? 加えて、理系なら化学や物理の学校のセミナーやαと言った問題集は終えていますよね? きっと重要問題集も始めているでしょう。文系でも日本史などは仕上がっていますね? 

夏休みには、共通テスト用の理科や社会の学習もほぼほぼ終えていますね?

これで、9月の半ばから共通テスト、センターテストの過去問を1月までに8年分仕上げます。もちろん、上に書いた学習で終えていないところと並行して進めます。だから、共通テスト対策を十分な過去問で行うには3ヵ月かかります。

だって、間違えたところを確認し解法も練り直したら1日に1~2教科の過去問しかできないでしょ?1週間でで1年分ですよ?8年で2カ月かかります。もちろん理系では社会、文系では理科の補強もまだまだしないといけません。それにプラスして、まだ二次試験用の学力強化もしていかないといけないんですから、余裕を持って3~4ヵ月というのは妥当な期間です。

こうして1月には共通テスト・二次に十分な学力を持てるように仕上げます。これが、1・2年で上に書いたスケジュールを守らなければ、国立大学の入試には間に合わないと言う理由であり、私の塾の揺るぎない指導方針です。「高校生の指導

同志社や関学で良い生徒は、理系ならまあほぼほぼ数Ⅲは夏休みに終えて、夏休み後半から入試問題を始めるってところでしょうか? 文系ならNext Stageは終えて、英文問題精講は読めているレベルでしょう。

甘ちゃんに国立はムリという公式には例外のかけらもない

夏休みを終えてやっと基礎学習が終わり、これから二次対策を始めて、11月に入ってからセンター対策なんかというスケジュールで国立大学に進んだ生徒など、20年の経験から誰一人としていません。そう言うヤツは、よくて関学、普通は産近甲龍です。今までの経験上、例外はかけらもありません。

国立大学に進む生徒と私立の生徒は、学習科目だけではなく、学習スケジュールに決定的な差があります。そして、何よりも、そのハードな学習スケジュールを守るために多くのものを犠牲に出来る覚悟があります。「クラブ活動も、友達も・・・」と言っている甘ちゃんに国立大学はない。

その根性と能力があるから、上位の国立大学の就職は決定的に良いのです。学歴差別などあって当たり前です。

ホームページはコチラ

芦屋で500人以上、個別指導20年のベテラン講師が、毎日・全教科、中学生と高校生を指導します。御影高校・神戸高校、関西学院・同志社・神戸大学・大阪大学を目指す特進個別塾です。