コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

特進個別指導塾ミドリゼミ芦屋校|毎日全教科定額プロが指導

  • 科目・料金・設備
  • 学習方針
    • 中学生の指導
    • 高校生の指導
    • 進学校の指導
    • 内部進学の指導
  • 他の個別指導との違い
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • 学習情報
ブログ
  1. HOME
  2. ブログ
  3. 塾

塾

2020年11月3日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん

英語が得意な国際科はなぜ関西学院に合格できないのか?

こういう高校に入る生徒の特長 このあたりには、3つ国際科、いわゆる英語科の学校があります。国際高等学校、葺合高校国際科、そして国際中等です。前2者は公立の高校で、公立中学から英語が得意な生徒が入ります。私の経験では国際高 […]

2020年11月2日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん

数学の学力を上げる最良の方法

入試問題を自力で解き切る 私の一番のおすすめ方法は、数研の入試問題集の別冊子になっている解答・解説を封印して、問題集本体の巻末にある解答だけを見て自力で解くこことです。その前提は、チャート式ぐらいは終えていていることです […]

2020年11月1日 / 最終更新日時 : 2022年3月7日 tokushinkobetsu.com 進学校への考察

進学校に進んで、4年半も高校の学習をして、なぜ多くの生徒は関西学院大学にも合格できないのか?

関学の入試問題は難しくはない。だが、チャート式丸暗記では対応できない。 以前から何度も書いてきていますが、「関西学院大学は親世代の甲南大レベル/それでも関学が名門になった理由」の通り関学の入試問題は難しくありません。学校 […]

2020年10月31日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん

関西学院大学に受かる英語の学習方法/関学の合格ラインとは?

あきれ果てる予備校や塾の宣伝 少し機会がありまして、グーグルで「関西学院 逆転合格」というワードを入れてサーチしてみました。そしたら「高校3年生で偏差値40から関学合格」とか「今から関学に逆転合格」というような宣伝文句の […]

2020年10月30日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん

中学生は大量の塾の宿題をすべきか?/そんなに宿題をしないといけない学習を反省すべき

「宿題を出してくれ」という中学生/出しません! 先週末、「土曜日と日曜日にする宿題を出してください。」と中学2年生が言ってきました。私は「出さない。塾で学習するだけで十分。」と言い以下のことを説明しました。 ・そもそも、 […]

2020年10月29日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん

塾の指導でいちばん大切なこと3 芦屋の特異性を分からせる

芦屋の子供は、安倍元首相か? 麻生大臣か? 麻生さんが、最初の選挙で地元の後援者を前に言った最初の言葉が「下々の皆さん」というのは、ウソか本当かは知りませんが有名な話になっています。芦屋の子供たち、特にJRより北側に住ん […]

2020年10月28日 / 最終更新日時 : 2022年3月13日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん

塾の指導でいちばん大切なこと2/穴の空いたバケツの修理

繰り返し、根気よくは無意味 昨日も書いた、「考える事が分からない」子供に「考えさせる」ことは、とても難しいことだと思います。多くの場合無理です。「考える」という壁の向こう側がわからない子供に、何度根気よく「考え方」を教え […]

2020年10月27日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん

塾の指導でいちばん大切なこと

成績が伸びないマジメな子供は多い 塾に毎日通い、マジメに勉強してそれでも成績が伸びない生徒は多いものです。同じ授業を聞き、同じ指導を受け、それでも成績が伸びる子供もいれば、伸びない子供もいます。これは、学校の授業でも同じ […]

2020年10月26日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん

解答冊子の位置で分かる学力

答え合わせのやり方=学力 これは以前も少し書いた内容ですが、答え合わせのやり方で子供の学力はおおよそ見当がつきます。 まず、学力が高くない生徒、何度も同じ間違いを繰り返しいくら勉強させてもまったく進歩のない生徒は、指定さ […]

2020年10月24日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com ミドリゼミの解説

当塾の生徒構成/オタクの聖地と呼ばれるよう頑張ります

基本的に中高生半々です 今年度は中学生の方がやや多いですが、基本的に中学生と高校生は半々くらいです。私が意図しているわけではなくそうなってしまいます。 私立の生徒が多い 公立の高校生や中学生に比べて、中高一貫校の進学私立 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 18
  • 固定ページ 19
  • 固定ページ 20
  • …
  • 固定ページ 41
  • »
  • 科目・料金・設備
  • 学習方針
    • 中学生の指導
    • 高校生の指導
    • 内部進学の指導
    • 進学校の指導
  • 他の個別指導との違い
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • 学習情報

学習情報カテゴリー

  • ミドリゼミの解説
  • 公立中学の皆さん
  • 高校生の皆さん
  • 中学受験への考察
  • 進学校への考察
  • 学習塾というビジネス
  • 勉強する理由 なぜ学歴が大事なのか?
  • 進学・学歴に関わる世間話
  • 学習情報
  • 教育業界のフェイク情報
  • 休日版

最近の投稿

  • 2025年7月7日高校生の皆さん大学入試は高校2年生の夏休みで決まる/入試問題に挑戦
  • 2025年7月4日公立中学の皆さん何冊も問題集を使う中学生は成績が悪い
  • 2025年7月2日高校生の皆さん最上位公立高校の中位は下位高校の上位に追い抜かれ、下位は中堅高校の上位に追い抜かれる/中高一貫の私立でも同じことが起こります/最上位校で落ちこぼれる生徒の特長
  • 2025年6月30日高校生の皆さん期末テスト前に授ける高校での学習方法/大学進学方法を明確にした学習をしよう!
  • 2025年6月27日高校生の皆さん最上位公立校内の学力差/1年生の1学期でおおよそわかる大学進学
  • 2025年6月25日公立中学の皆さん最上位校と中堅高校の公立高校入試の得点差から考える子供の資質
  • 2025年6月23日高校生の皆さん1学期末テスト前の高校生の学習/そろそろ一学期の期末テスト1~ 2週間前ですね!
  • 2025年6月20日進学・学歴に関わる世間話日本最大のマンモス女子大であり偏差値を上げている稀有な女子大 武庫川女子大の共学化
  • 2025年6月18日学習塾というビジネス塾はなぜ自習室を用意するのか?/怠け者を集客するためです
  • 2025年6月16日高校生の皆さん進学校への考察高校1年生、中高一貫校では中学3年生の1学期で決まる大学進学
  • 2025年6月13日高校生の皆さん高校で逆転される進学校の生徒の特長
  • 2025年6月11日公立中学の皆さん塾に行かせても成績が上がらない中学生とは?/公立中学1学期期末テスト前でもすぐ分かる産近甲龍に進める中学生
  • 2025年6月9日学習情報中学の学習と不連続な高校の学習/この中間テストで躍進した高校1年生の例から考える
  • 2025年6月6日高校生の皆さん国立大学の理系には公立高校から現役では難しい?/中学受験は必須
  • 2025年6月4日高校生の皆さん高校の数学の問題集利用の問題点/そしてチャート式が年々分かりにくくなっている件

アーカイブ

  • トップページ
  • 科目・料金・設備
  • 学習方針
  • 他の個別指導との違い
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • プライバシーポリシー

Copyright © 特進個別指導塾ミドリゼミ芦屋校|毎日全教科定額プロが指導 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • 科目・料金・設備
  • 学習方針
    • 中学生の指導
    • 高校生の指導
    • 進学校の指導
    • 内部進学の指導
  • 他の個別指導との違い
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • 学習情報
PAGE TOP