2021年1月20日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com ミドリゼミの解説 塾経営の分かれ道/入塾生の選抜について コロナ騒動で学ぶ塾経営 私はスポーツクラブに通っていたのですが、最近はいかなくなりました。退会しようか考えています。 というのも、スポーツクラブのコロナへの対策が非常に甘いからです。保健所などからお達しがあったように、消 […]
2021年1月19日 / 最終更新日時 : 2022年3月7日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 入試の面接で何を見ているのか?/面接対策なんかで合否は決まりません 高校入試の面接/挨拶・返答・・・なんか見ていません・聞いていません 私立では面接をする高校が多いです。百人以上の生徒を1日で面接します。一人数分で、流れ作業です。こんなもので何を見ているんでしょうか? いろんなサイトや本 […]
2021年1月18日 / 最終更新日時 : 2023年1月13日 tokushinkobetsu.com 学習情報 大学入学共通テストを乗り切るには?/スケジュール管理が命 まだ詳しく見てないので断定できませんが、英語のアクセントや発音問題がなくなり少し長文問題が増えたなどの変化はありましたが、基礎学力を測る傾向はもちろん、問題数が多いのもそれほど大きく変わることはなかったようです。 一番緊 […]
2021年1月15日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 教育業界のフェイク情報 マクドナルドの思い出/ほめて育てた結果か? マクドナルドのアルバイト管理をバカにしていた友人 私の高校は、まあ二流チョイマシという程度で、レベルで行ったら今の神戸高校か少し下くらいの高校です。でも、校風は神戸高校と正反対で、軟派・文武まったく不両道、制服はなしで服 […]
2021年1月14日 / 最終更新日時 : 2023年12月23日 tokushinkobetsu.com 教育業界のフェイク情報 ほめて育てるの裏側/子供を犬扱いした言葉です ほめて育てるという教育業界の対象:通知簿3の子供の頭脳とは? 成績が半分以下、公立中学で通知簿オール3以下の子供では、学習などにつまずいている場合、その原因を克服しようと学習姿勢や学習の取り組み方を矯正すると、反発するか […]
2021年1月13日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 進学・学歴に関わる世間話 皆さんも注意しましょう/緊急事態宣言を受けて 塾でも精一杯の対応はしていきますが、皆さんも注意してください。 バカな連中には関わらないようにしましょう ここまで流行っているので罹ることは仕方ないですが、バカな連中に関わって、自らを危険にさらすようなことはないようにし […]
2021年1月12日 / 最終更新日時 : 2022年3月7日 tokushinkobetsu.com 休日版 卑弥呼から南京大虐殺を考察する/休日に考えた日本史 卑弥呼とは呼ばれていなかった? Wikipediaによると、卑弥呼とは『魏志倭人伝』等の中華の史書に記されている倭国の王(女王)で、邪馬台国に都をおいていたとされる。 卑弥呼は中国の歴史書に書かれていた名前です。この卑弥 […]
2021年1月11日 / 最終更新日時 : 2022年11月29日 tokushinkobetsu.com 教育業界のフェイク情報 大寒波到来!芦屋は高級住宅街なのか?/「〇〇学区は有利」に見るフェイク 芦屋の義務教育は虐待でした 私の塾のある地域は、芦屋でも山手の中学の校区です。子供たちは、芦屋川沿いのレストランやカフェが並ぶ通りを通って、高級住宅街の坂を上って学校につきます。高台にある学校の冬の気候は結構厳しいです。 […]
2021年1月8日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 教育業界のフェイク情報 「あいさつ」は子供を観察する重要なツールです/子犬の選定と同じです 私も挨拶の重要性はよく理解しています 挨拶というのは、礼儀としてとらえられますが、企業などでは礼儀以上に集団に所属している人間の確認として捉えられます。上司や先輩に挨拶しないということは、その集団でのヒエラルキーを受け入 […]
2021年1月7日 / 最終更新日時 : 2022年3月7日 tokushinkobetsu.com 休日版 Let it be は「なすがままに」でいいのか?/高校1年生では和訳はできても、理解はできない 歌詞紹介 When I find myself in times of trouble Mother Mary comes to me Speaking words of wisdom, “Let it be […]