2021年5月12日 / 最終更新日時 : 2023年12月3日 tokushinkobetsu.com 進学・学歴に関わる世間話 男子の大学付属校には反対する!・・でも現実は「何とか入れ!」って言います 大学の付属校の生徒たち 阪神間には数校、大学の付属の中学があります。特に有名どころのものは3つ4つあります。中学受験では入るのにソコソコの苦労が必要だと思います。 ところが、一旦入学してしまうと、「もう勉強するのなんか損 […]
2021年5月11日 / 最終更新日時 : 2022年3月7日 tokushinkobetsu.com 学習塾というビジネス 補習塾ほど授業料を高くしないと、ダメな生徒なんて教えきれません とある女子高生との会話 先日、塾の開始時間に女子高生が来ていまして、まだ他の生徒は来ていませんでした。そこで、何かのきっかけにこういう雑談になったんです。 「同級生の男の子って、頼りないです。」と、このソコソコの進学校に […]
2021年5月10日 / 最終更新日時 : 2022年3月7日 tokushinkobetsu.com 学習塾というビジネス 塾では成績を伸ばせない生徒/答え合わせができない子供 答え合わせができない子供 問題集を解かせても答え合わせができない子供が、一番重症です。どの塾であろうが成績を伸ばせることはありません。 答え合わせができない子供には2種類あります。まず、間違いをごまかすので、答え合わせを […]
2021年5月7日 / 最終更新日時 : 2022年3月7日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん お勧めのyoutube、どの学校や予備校の授業より優秀だと思います 数学が苦手なアナタへ! 数学力向上チャンネル – YouTube 各分野の解説が、ポイントを押さえてあり、簡潔で素晴らしいです。 青チャートなんか楽勝のあなたへ 鈴木貫太郎 – YouTube 最 […]
2021年5月6日 / 最終更新日時 : 2022年12月12日 tokushinkobetsu.com 進学・学歴に関わる世間話 「ゆたぼん」と「グレタ・サンバーグ」の類似性 「ゆたぼん」って知ってます? 「ゆたぼん – Wikipedia」の通り、小学校で宿題をせずに担任教師とトラブルになり不登校になった事が契機となり、小学校に通わないことを「不登校は不幸じゃない」、「俺が自由な […]
2021年5月5日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 国語の読解力とは? 塾では対処のしようがないんですよ! 読解力には2通りあります まずは、文科省が国語の授業で教えるように、各学年別に指導するものです。通常、読解力とはこちらのことを指します。段落構成であったり、登場人物の心理描写の読み取りであったり、教科書の各章の最後に「学 […]
2021年5月4日 / 最終更新日時 : 2022年4月15日 tokushinkobetsu.com 教育業界のフェイク情報 このホームページを書いている理由/読者の苦情から このホームページを読んで苦情というか、怒りのメールが来ました 「子作りは欲求にまかせて、子供には欲求を我慢しろという中学受験/早生まれを無視する親たちの中学受験」をお読みになった方から、わざわざ「この記事は大変失礼です。 […]
2021年5月3日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 進学・学歴に関わる世間話 頭が悪い子供の教育方法 頭がいいとは、どういうことか? 塾に来る子供の場合、頭がいいとはテストで良い点数を取れることを指します。テストで良い点数を取るタイプには、大きく分けて2通りのタイプがあります。 まず、社会のこともあまり分かっていないが、 […]
2021年4月30日 / 最終更新日時 : 2022年3月6日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 公立中学で学校に教科書を置かせる理由 芦屋市では、全教科の教科書と問題集を学校のロッカーに置いておくように言われています そんなことしたら、復習でけへんやん・・・何でそんなバカげたことを学校は言うんでしょう?「勉強は塾でしてね?」ということなんでしょうか? […]
2021年4月29日 / 最終更新日時 : 2022年11月28日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん 学校の成績がいいのに、模試の成績が悪い高校生へのアドバイス 学校のテストと模試や入試問題は違うことを理解する 学校のテストでは、教科書やノートそれに問題集の基本問題をどれだけ暗記していたかが大きな成果につながります。応用問題への対応力を見るテストはそれほど多くありません。特に最近 […]