コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

特進個別指導塾ミドリゼミ芦屋校|毎日全教科定額プロが指導

  • 科目・料金・設備
  • 学習方針
    • 中学生の指導
    • 高校生の指導
    • 進学校の指導
    • 内部進学の指導
  • 他の個別指導との違い
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • 学習情報

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2021年5月6日 / 最終更新日時 : 2022年12月12日 tokushinkobetsu.com 進学・学歴に関わる世間話

「ゆたぼん」と「グレタ・サンバーグ」の類似性

「ゆたぼん」って知ってます? 「ゆたぼん – Wikipedia」の通り、小学校で宿題をせずに担任教師とトラブルになり不登校になった事が契機となり、小学校に通わないことを「不登校は不幸じゃない」、「俺が自由な […]

2021年5月5日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん

国語の読解力とは? 塾では対処のしようがないんですよ!

読解力には2通りあります まずは、文科省が国語の授業で教えるように、各学年別に指導するものです。通常、読解力とはこちらのことを指します。段落構成であったり、登場人物の心理描写の読み取りであったり、教科書の各章の最後に「学 […]

2021年5月4日 / 最終更新日時 : 2022年4月15日 tokushinkobetsu.com 教育業界のフェイク情報

このホームページを書いている理由/読者の苦情から

このホームページを読んで苦情というか、怒りのメールが来ました 「子作りは欲求にまかせて、子供には欲求を我慢しろという中学受験/早生まれを無視する親たちの中学受験」をお読みになった方から、わざわざ「この記事は大変失礼です。 […]

2021年5月3日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 進学・学歴に関わる世間話

頭が悪い子供の教育方法

頭がいいとは、どういうことか? 塾に来る子供の場合、頭がいいとはテストで良い点数を取れることを指します。テストで良い点数を取るタイプには、大きく分けて2通りのタイプがあります。 まず、社会のこともあまり分かっていないが、 […]

2021年4月30日 / 最終更新日時 : 2022年3月6日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん

公立中学で学校に教科書を置かせる理由

芦屋市では、全教科の教科書と問題集を学校のロッカーに置いておくように言われています そんなことしたら、復習でけへんやん・・・何でそんなバカげたことを学校は言うんでしょう?「勉強は塾でしてね?」ということなんでしょうか? […]

2021年4月29日 / 最終更新日時 : 2022年11月28日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん

学校の成績がいいのに、模試の成績が悪い高校生へのアドバイス

学校のテストと模試や入試問題は違うことを理解する 学校のテストでは、教科書やノートそれに問題集の基本問題をどれだけ暗記していたかが大きな成果につながります。応用問題への対応力を見るテストはそれほど多くありません。特に最近 […]

2021年4月28日 / 最終更新日時 : 2022年3月7日 tokushinkobetsu.com 休日版

ゴールデンウィークも営業いたしております!!

絶賛、蟄居謹慎・節約中でございます!

2021年4月27日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん

成績が上がらない生徒/プロ野球選手からの教訓

プロ野球選手からの教訓 このブログを書いている前日、西部ライオンズが9回の土壇場で逆転負けしたそうです。原因は3塁手の佐藤という選手の送球ミス。 俊足で名を馳せる1塁ランナーがバッターが打ったと同時にスタートしたにもかか […]

2021年4月26日 / 最終更新日時 : 2022年3月7日 tokushinkobetsu.com ミドリゼミの解説

私の見切った生徒/そうならないために親がしないといけないこと

頑張らないことに踏ん張る生徒 簡単な暗記問題を際限なく間違えてくる生徒がいました。もちろん塾では、繰り返し繰り返し、飽きるほど学習をし直させましたよ。でも、何度がやらせても頭の中は素通りです。 「オマエ、ここが分かってな […]

2021年4月23日 / 最終更新日時 : 2022年3月7日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん

注意を聞かない子供たち/大人社会の反映か?

注意を聞かない子供たち:ひとつめ これは本質的にダラシナイ子供たちです。注意をされるとその場は直すんですが、翌日になると同じことを繰り返します、原因は「忘れるから。」です。忘れることを毎日繰り返して、際限なく同じことを繰 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 102
  • 固定ページ 103
  • 固定ページ 104
  • …
  • 固定ページ 140
  • »
  • 科目・料金・設備
  • 学習方針
    • 中学生の指導
    • 高校生の指導
    • 内部進学の指導
    • 進学校の指導
  • 他の個別指導との違い
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • 学習情報

学習情報カテゴリー

  • ミドリゼミの解説
  • 公立中学の皆さん
  • 高校生の皆さん
  • 中学受験への考察
  • 進学校への考察
  • 学習塾というビジネス
  • 勉強する理由 なぜ学歴が大事なのか?
  • 進学・学歴に関わる世間話
  • 学習情報
  • 教育業界のフェイク情報
  • 休日版

最近の投稿

  • 2025年7月28日進学・学歴に関わる世間話最上位の男子は優秀だが、次のレベルの上位に最近は男子が少ない
  • 2025年7月25日中学受験への考察公立中学に感じる危機/本当に勉強も努力もしなくなってきている
  • 2025年7月24日高校生の皆さん大学受験に失敗する生徒/夏休みには予習をしましょう
  • 2025年7月21日高校生の皆さんミドリゼミの夏休みの受験対策 高校3年生
  • 2025年7月18日高校生の皆さんミドリゼミの国語の学習 高校2年生の国語
  • 2025年7月16日高校生の皆さんミドリゼミの英語の学習 高校2年生の英語
  • 2025年7月14日高校生の皆さんミドリゼミの夏休みの学習 高校2年生の数学/高校2年生の範囲を学習している私立の生徒の学習
  • 2025年7月11日高校生の皆さんミドリゼミの夏休みの学習  高校1年生/高校の範囲を学習している中学3年生
  • 2025年7月9日ミドリゼミの解説ミドリゼミの学習方針
  • 2025年7月7日高校生の皆さん大学入試は高校2年生の夏休みで決まる/入試問題に挑戦
  • 2025年7月4日公立中学の皆さん何冊も問題集を使う中学生は成績が悪い
  • 2025年7月2日高校生の皆さん最上位公立高校の中位は下位高校の上位に追い抜かれ、下位は中堅高校の上位に追い抜かれる/中高一貫の私立でも同じことが起こります/最上位校で落ちこぼれる生徒の特長
  • 2025年6月30日高校生の皆さん期末テスト前に授ける高校での学習方法/大学進学方法を明確にした学習をしよう!
  • 2025年6月27日高校生の皆さん最上位公立校内の学力差/1年生の1学期でおおよそわかる大学進学
  • 2025年6月25日公立中学の皆さん最上位校と中堅高校の公立高校入試の得点差から考える子供の資質

アーカイブ

  • トップページ
  • 科目・料金・設備
  • 学習方針
  • 他の個別指導との違い
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • プライバシーポリシー

Copyright © 特進個別指導塾ミドリゼミ芦屋校|毎日全教科定額プロが指導 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • 科目・料金・設備
  • 学習方針
    • 中学生の指導
    • 高校生の指導
    • 進学校の指導
    • 内部進学の指導
  • 他の個別指導との違い
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • 学習情報
PAGE TOP