2022年4月5日 / 最終更新日時 : 2022年4月6日 tokushinkobetsu.com 学習情報 新しい世界地理/中国とロシア、そして地中海・東欧編/ウクライナ以前からEUなど一枚岩ではない/そして北海道 西欧がケチった結果、中国に乗っ取られたギリシア首都の港湾 ギリシアの首都、アテネの港のピレウスの整備に中国が投資し、その返済ができなくなったギリシアは主要港湾の管理権を中国に押さえられました。ギリシアの破綻の一因は、ユー […]
2022年4月4日 / 最終更新日時 : 2022年7月2日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 社会の学習方法は簡単です/教科書を読め!だけです 中学高校でも変わりません。高校は下の方に書いてあります。 中学生のみなさんへ! 教科書を読む。そして、本文を理解する。その上で重要語句とその重要語句の説明を暗記し記述問題で書けるようにする。重要な資料で教科書に載っている […]
2022年4月2日 / 最終更新日時 : 2022年4月2日 tokushinkobetsu.com 進学・学歴に関わる世間話 10年後、私学も塾も破綻する・・かもしれない/でも勉強が嫌いな子供にはチャンスかもしれない 塾だ、中高一貫だなんて言ってられるのも、ここ数年かも知れないですね! 給料全部を生活費につぎ込む世界は目の前です? 円安とデフレの影響 日本に来て「安い!」って本マグロや和牛なんかの日本人はなかなか手が出にくい高級食材を […]
2022年4月1日 / 最終更新日時 : 2023年3月22日 tokushinkobetsu.com 進学校への考察 進学校とタカラヅカの類似性/将来の約束は入学時に決まっている? 宝塚のファンの方を批判する気はありません。歌舞伎も同じようなものです。そういう楽しみ方もあると思います。趣味なんですから楽しければいいんです 宝塚で合格発表がありました よくこの合格発表で話題になるのが、何度もトライして […]
2022年3月31日 / 最終更新日時 : 2022年4月3日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 公立中学 通知簿4の授業の受け方/和訳は出来ても単語の意味は分からない理由 急速に悪化してきている 2年前に「理解の壁/公立中学の通知簿3と4間に立ち塞がる途方もない壁」と書きました。この通知簿3と4の壁が、通知簿4の上位と下位で起こり始めているというお話です。公立中学の真ん中ぐらいの成績の生徒 […]
2022年3月30日 / 最終更新日時 : 2022年3月30日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん これを和訳できれば、関関同立は受かると思います/終戦直後の事実を知ると子供はどう考えるんでしょう? 前半には少し難しい単語も多いので、辞書使用可です。ちょうどよいレベルですね! CONSTITUTION OF JAPANWe, the Japanese People, acting through our duly e […]
2022年3月28日 / 最終更新日時 : 2022年3月29日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん youtubeから考える学習方針/戦略を間違える真面目さは不真面目でしかない とても有能な、受験業界では知らない者がいない番組 毎日ご苦労様です! 私は尊敬しているんですよ。でも、ここでは違う角度から取り上げさせていただきました。ご容赦を。 ペット業界でソコソコ有名なチャンネル 両番組の違いは何か […]
2022年3月26日 / 最終更新日時 : 2022年3月28日 tokushinkobetsu.com 学習情報 教育委員会とは?/これだけ問題抱えてるのに素人っすか? 教育長に女性起用より、「総務畑を歩いてきた水道局長起用」「任期3年」の方が大事やろ こんなだから、いじめも教育問題も放置されるのだと思います。 別にこの女性を揶揄している訳じゃないですよ! ご本人も畑違いの部署に横滑りで […]
2022年3月25日 / 最終更新日時 : 2022年3月25日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん 関関同立と千葉大学の類似性 大学人気ランキングが語る受験生の心 まずは下の高校生が選んだ国公立大学人気ランキングをご覧ください。 東京大学が一番はもっともです。大阪や東北、名古屋なんかも分かります。その都市圏のトップの大学です。同じ理由で、岩手や茨 […]
2022年3月23日 / 最終更新日時 : 2022年3月24日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん 国際関係の仕事をしたい生徒に国際科を紹介する教師/私は「その職業に就ける大学にまずは入れ!」って言いますけどね・・・/でもね、本当に国際関係の仕事をしたければ、他に道はいくらでもある もちろん「研究者になりたい」って言う生徒にも同じことを言います。 少し前に多かったのが、ホドホドの成績で、どう考えても「関関同立なんか無理やろ」と思う高校生で「国際関係の機関で働きたい!」「研究者になりたい!」って言う子 […]