コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

特進個別指導塾ミドリゼミ芦屋校|毎日全教科定額プロが指導

  • 科目・料金・設備
  • 学習方針
    • 中学生の指導
    • 高校生の指導
    • 進学校の指導
    • 内部進学の指導
  • 他の個別指導との違い
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • 学習情報

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2021年11月11日 / 最終更新日時 : 2022年12月13日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん

大学受験に成功する生徒としない生徒/志望校を変える生徒は失敗する

途中で志望校を変える生徒とは 多いのが、進学校の中下位の生徒で「取りあえず国公立大学、まあ神戸大学?」と言っている生徒、あるいは中堅校のホドホドの成績で「関関同立!」と言っている生徒です。まあ、私の20年以上の経験から、 […]

2021年11月10日 / 最終更新日時 : 2022年12月1日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん

不真面目な優等生たち/バカな学習をそそのかす高校の教師たち

進学校で大学受験に失敗する典型/目の前の試験に足掻く 学校では3ヶ月ほどの1学期間に、休み明けの課題テスト、中間テスト、実力テスト、期末テストが行われます。加えて模試や英検などのテストも加わります。ということは、テストが […]

2021年11月9日 / 最終更新日時 : 2022年6月29日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん

英検の準1級を取れ!/関関同立に行きたい生徒の皆さんへ

英検2級と準1級の実力とは 英検は親時代より易しくなっていると感じています。親世代の2級が今の準1級と考えて下さっていいと思います。2級は昔の3級より少し難しい程度でしょう。 というのは、英検の2級は中学生の教科書をほぼ […]

2021年11月8日 / 最終更新日時 : 2022年12月14日 tokushinkobetsu.com 進学・学歴に関わる世間話

数学の教科書も分からない生徒が理系に押し寄せている/学歴ロンダリングと日本企業の将来

理解ばやりの昨今の理系の合格ラインとは? 私立大学の多くでは、文系の合格ラインは70点程度に設定して入試問題は作ってあります。一方で、理系では60点になっているところが多い。 入試では英語は全学科共通のことも多く、この英 […]

2021年11月6日 / 最終更新日時 : 2022年3月7日 tokushinkobetsu.com 休日版

あと10年生きていれば、歴史は変ったかもしれない

ブラームスなんか足元にも及ばない天才だと思う。シューベルトがあと10年生きていて、世間に認知されたなら、ロマン派の音楽は変っていたと思う。特に最後の交響曲は、ブルックナーを持っても及ばないと思う。ブルックナーが丹精込めた […]

2021年11月5日 / 最終更新日時 : 2022年3月7日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん

解答冊子の渡し方で分かる成績/礼儀ではなく学習の実質が凝縮される

私の「答え見せて」に対する生徒の態度の差 教えているときに、解答や解法の確認が必要な際に、「答え(解答冊子)は?」「答え見せて。」と私が言うときがあります。 この時生徒には3つの行動パターンがあります。まず、解答冊子の該 […]

2021年11月4日 / 最終更新日時 : 2022年3月7日 tokushinkobetsu.com ミドリゼミの解説

子供から救われることが多い/塾が楽しみになってきた最近

私が塾経営を楽しめなかった一番の原因 こういう感覚は、塾を昨年再開するまで抱かなかったことです。 やはり博士号まで持っていて一般社会からドロップアウトして、小さな塾をやっている自分を自分で肯定できない期間というのは凄く長 […]

2021年11月3日 / 最終更新日時 : 2023年10月25日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん

実は数学と国語は一番似ている科目 必要なのは出題者目線

数学の問題の解き方 「数学の解答の解説はなぜ分からないのか?」でも少し触れましたが、問題式や条件設定から出題者が何をさせようと意図しているのか考えることが数学の解法です。数学の学習は、基本的な解法からその分野の論点を学び […]

2021年11月1日 / 最終更新日時 : 2023年2月11日 tokushinkobetsu.com 進学校への考察

進学校や進学塾への誤解/何度も書いてきたことですが・・・

いい学校や塾にはいい授業があるという誤解 進学実績が良い学校や塾には素晴らしい授業があり、優秀な教師がいるから、「ウチの子もあそこに入れば!」と考えている親御さんは結構多いです。 こう考える理由の一つは、授業内容など外部 […]

2021年10月30日 / 最終更新日時 : 2022年3月7日 tokushinkobetsu.com 休日版

入試勉強なんか4日間あれば十分だろう?

チョコレートで有名なリンツを訪れた時に、急遽依頼されて4日で書き上げた作品。 オールドスタイルはコチラ 古典音楽の演奏がいかに進歩しているのかよく分かります。

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 86
  • 固定ページ 87
  • 固定ページ 88
  • …
  • 固定ページ 141
  • »
  • 科目・料金・設備
  • 学習方針
    • 中学生の指導
    • 高校生の指導
    • 内部進学の指導
    • 進学校の指導
  • 他の個別指導との違い
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • 学習情報

学習情報カテゴリー

  • ミドリゼミの解説
  • 公立中学の皆さん
  • 高校生の皆さん
  • 中学受験への考察
  • 進学校への考察
  • 学習塾というビジネス
  • 勉強する理由 なぜ学歴が大事なのか?
  • 進学・学歴に関わる世間話
  • 学習情報
  • 教育業界のフェイク情報
  • 休日版

最近の投稿

  • 2025年8月13日公立中学の皆さん芦屋の公立中学は改善されているが、学力が伴っているとは言い難い理由
  • 2025年8月11日進学校への考察進学校の実情/トンデモ授業、生徒任せの学力が多い
  • 2025年8月8日学習情報夏休が半分終わりました。計画通り進んでますか?/多くの生徒では、計画さえ忘れている
  • 2025年8月6日高校生の皆さん皆さんに分かって欲しいこと/希望を叶えるには相応の我慢と努力が必要だと言うこと/好きなことを全部して国公立大学はない
  • 2025年8月4日公立中学の皆さんデータで見るこの5年の子供の劣化/理由は親にある
  • 2025年8月1日学習情報夏休みも1/4は終わりました、学習計画から遅れていませんか?
  • 2025年7月30日公立中学の皆さん高校生の皆さん最上位公立校のIQと偏差値と大学進学へのうがった見方
  • 2025年7月28日進学・学歴に関わる世間話最上位の男子は優秀だが、次のレベルの上位に最近は男子が少ない
  • 2025年7月25日中学受験への考察公立中学に感じる危機/本当に勉強も努力もしなくなってきている
  • 2025年7月24日高校生の皆さん大学受験に失敗する生徒/夏休みには予習をしましょう
  • 2025年7月21日高校生の皆さんミドリゼミの夏休みの受験対策 高校3年生
  • 2025年7月18日高校生の皆さんミドリゼミの国語の学習 高校2年生の国語
  • 2025年7月16日高校生の皆さんミドリゼミの英語の学習 高校2年生の英語
  • 2025年7月14日高校生の皆さんミドリゼミの夏休みの学習 高校2年生の数学/高校2年生の範囲を学習している私立の生徒の学習
  • 2025年7月11日高校生の皆さんミドリゼミの夏休みの学習  高校1年生/高校の範囲を学習している中学3年生

アーカイブ

  • トップページ
  • 科目・料金・設備
  • 学習方針
  • 他の個別指導との違い
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • プライバシーポリシー

Copyright © 特進個別指導塾ミドリゼミ芦屋校|毎日全教科定額プロが指導 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • 科目・料金・設備
  • 学習方針
    • 中学生の指導
    • 高校生の指導
    • 進学校の指導
    • 内部進学の指導
  • 他の個別指導との違い
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • 学習情報
PAGE TOP