判読不能な文字を書く生徒たち/公立中学1年生では半数近くを占める

一部の方に批判されているブログですが、よくお読みになってご判断下さい。

要旨:

自分が好きな本や漫画なら読め、教科書は読めない。漢字やアルファベットも、キチンと書かずに判別不能な文字を書く生徒が増えてきています。そういう生徒でも漢字の部首を「止める、はねる」「キチンと書く」と丁寧に指導すると直る子供が多くいます。英語のスペルのbとd、mとw、iとlが区別できない文字を書きます。同様に書き方を直し指導すると直る子供が多くいます。いい加減な学習が放置されてきた結果であり、丁寧に指導すれば矯正されることが多いという経験からのブログです。先天的な学習障害やディスレクシアでお困りの方を揶揄するつもりでは書いていません。

成績優秀者の多くを含む半数が中学受験で抜ける都市部では、絶対評価の大盤振る舞いもあって、判別不能な象形文字のような解答をテストで書いて×をもらう生徒で通知簿に3がつきます。「これで普通」と子供も親も勘違いしている。ディスレクシアは日本人の8%と考えられています。いくら3が大盤振る舞いだとは言え、通知簿3の多くの生徒で判別不能な文字を書く現状はおかしいです。

中学受験の休息の場となっている小学校でいい加減な学習が放置されてきたからです。だから、このような生徒は計算も単位計算も社会の重要語句もすべていい加減です。教科書を読むのにもとても時間がかかり、分からない、苦労すると言う子供も多いですが、興味があるマンガなら長時間熱中して読む姿を見ていると、それは先天的な問題のせいなのかと、多くの子供を教えてきて思います。小学校時代から、大人が頑張ることを教えて来ずに、頑張る垣根がとても低くなっているので大変だといっている子供がこの10年で激増しているのをヒシヒシと感じています。

そして、このような生徒でも、3年の冬の三者面談で志望校を下げられ、その志望校の過去問題で合格点が取れないと分かると、やっとおしりに火がついてキチンと学習し出します。それまで3年近く「できない」と言っていたことを2カ月弱ですべて克服して合格点を取ってくるのです(こうした子供が受けるから、そういう子供の到達する相応の合格点になっているのです。)。

これが学習障害であり、ディスレクシアですか?

「大変さを理解して欲しい」と私のツィートを引用している方もいらっしゃいます。本当に読めない、学習できないでお困りのお子さんもいらっしゃるとは思います。そんな方を揶揄しようと書いてはいません。でも、その困っている原因は、私の経験上「大変さ」の努力の垣根が低いことが原因のことも多いです。他の生徒が頑張れることを、「いやだ」「面倒くさい」で頑張れずに「できない」「教え方が悪い」という。

ただ、子供は他人のことは分からないので、自分の努力が精一杯だとみんな言います。それが先天的な障害でとても困難なことなのか、ただサボって適当なことをしているのかはもちろん見極める必要はあります。けれど、努力の垣根が低い子供たちで、まるでディスレクシアかと思う字を書く子供は何とかしないといけません。

読めても書けない、bとdを区別して書けない中学1年生が多い

bとdの判別がつかず、机をbeskなどと書く中学1年生が、公立中学ではとても多いです。ホームページ「中学生の指導」の通りです。でも、ほとんどの場合このディスレクシアは偽りの症状です。だって、塾で厳しく指導すると、こんなバカな間違いをする生徒はほとんどいなくなるからです。それに、彼らは読めるんです。文字は認識できるんです。過去こういう文字を書く生徒に、ラノベを読むのが趣味で毎日2時間も3時間も本を読んでいる子供もいました。

こういう生徒の特徴は、アルファベットのbとdを書くとき、最初にlを書いて、次に左右のどちらからにoを書いてbかdにします。象形文字のようなアルファベットを書くので特徴的です。

そしてoをlのどちら側に置くのがdなのか、形状で認識しているだけなので、とてもあやふやにおぼえています。そこで「デスクのスペルは・・・デだからd、エイヤッ、oはコッチ側!こんな感じ?」で書くんです。文字ではなく文様と認識しているので、発音に沿ってbとdを書けていないことを誰も指摘してこなかったんです。

漢字の部首もいい加減で、書き方が身についておらずに、同じように形だけ真似ようとするから、部分部分の小さな構造が集まったよう象形文字のようになるんです。

こういう生徒の学習の特徴

漢字やスペルをおぼえろというと、教科書や問題集をボ~っと見て、「おぼえました」ということです。それで間違いを繰り返すのですが、「書いておぼえろ!」というと、ものすごく嫌な顔をして1回だけ書いて「おぼえました」と言います。もちろん象形文字を書いて間違えます。「成績が悪い子供のカメラアイ/スナップチャット機能付

それでも押さえつけてやらせると、嫌々書くんですが、「ここはこうなって・・」などと考えずに嫌々ですので、書き取りが終わった直後に書けないんです。意味も考えずに写経しているような学習をします。「成績が上がらない子供の暗記・・・写経に挑戦

そこで「ここは伸ばす、こっちは跳ねる、しっかり確認しながら書け!」「できるまでやりなさい!」と叱ると、絶対にしません。シレっと受け流し抵抗します。そういうキチンとした学習に物凄く労力がかかるので、嫌なんです。だから、いつまでもlのどちら側かにoを置くような適当ことをする。

「そんな学習のやり方ではダメ」と、こういう学習指導とも言えない躾レベルの押し引きを2ヵ月も3ヵ月もして、やっと漢字やスペルがマトモに書けるようになるんです。それでも、「そろそろできるようになったか」と気を抜くと、直ぐにいい加減で安楽な学習に逆戻りします。

でも漢字や単語でこれですから、社会の重要語句暗記や語義の理解、数学の計算なんてどうなると思いますか?「公立中学の下半分の落ちこぼれ感がハンパない/落ちこぼれた生徒の見分け方」「理解の壁/公立中学の通知簿3と4間に立ち塞がる途方もない壁」ということになるわけです。

もちろん他の教科でも、この学習は発揮されます

もちろん、単語ひとつも書けないのですから、こういう学習がすべての教科で行われます。国語の漢字は壊滅的だし、社会の重要語句もおぼえられません。もちろん、英文を書くや、漢字・重要語句の意味を理解するなど、不可能です。算数も分数計算はダメですし、単位計算は不可能です。

だってデスクがdeskだ書けないほどいい加減なことを日々しているんですよ。繰り返し書きますが、彼らは漢字も重要語句も読めます。文字は認識できるんです。ただいい加減におぼえるので、書けない。

中学で学習ができないのは、中学の学習が難しいからではなく、こういういい加減な学習を続けてきて漢字もおぼえれられない状態で中学に突入するからです。もちろん、基礎学力の不足も解消されていないのも原因です。

方程式の文章題ができないのは、方程式ができないからではなく、単位計算ができないからです。そして、子供のノートを見ればすぐに分かるこんないい加減な態度を、中学まで許してきた親の責任でもあります。私が大げさに書き立てていると思うのなら、一度お子さんの中学1年生だった時のノートやテスト答案を見て下さい。仰天するはずです。

中学1年生の通知簿4に舞い上がる親

そして、大きな問題は、こういう生徒に通知簿2が公立中学ではつかずに、通知簿3がつくことです。都市部では優秀な生徒のほとんどは中学受験で私立に逃げ、残りの半数の生徒に絶対評価で大盤振る舞いの通知表が出されるからです「通知簿3の秘密/上位から90%の生徒で3がつく」。特に、中学1年生では、beskと書いて塾で四苦八苦して矯正している生徒に、甘い教師では通知簿4なんかがついてしまいます。

塾で「こんなのに4をつけて・・・大盤振る舞いの1年の1学期の後は3になること分かり切ってるのに・・」とは思うんですが、これで「私の子はデキる」と勘違いして舞い上がっている親は、3学期になって、あるいは2年生になって通知簿が3に下がると「なんでやねん!あの塾アカンわ!!」と激怒して塾を変えてしまいます。・・・まあ、もう一つ大切なことは、こんな子供でも通知簿3なんですけどね。

中学校で突然3や2をつけると 、成績評価が〇しかついていない小学校の通知簿で現状を認識できていない親に、「キチンと教えろ!」と怒鳴り込んで来られる面倒を学校側が避けて、徐々に落としているだけなんです。

そして、入試用に相対評価的に段階分けをした通知簿をつけないといけない3年生で同じショックが再び起こります「公立中学3年生でテストの点数が下がる事象について」。通知簿4がついていた真ん中少し上の生徒が3に落とされ、親も子も「公立行かれへん~」っとなります。

・・・イヤ、同じレベルの子供みんなに同じことが起こっているだけなんです。 bとdの区別がついていない答案見て通知簿3はおかしいと思わなかったんですか? あるいは、漢字や社会の重要語句を半分以上間違えてある答案で通知簿に4がつくことがおかしいと思わなかったんですか?

こういう子供の成績を上げるのは難しいです

単語と漢字おぼえさせりゃあ成績が上がるから簡単だろうって? じゃあ、bとdの区別をつけずに書いて、塾に行って何度も小テストや問題集を学習していてもテスト前に漢字をおぼえる気すらない子供に、関数を教えてみてください。

テストが目の前にぶら下がっているのに、努力をする気もなく、毎回漢字なんかを絶滅してきて平気な子供に通知簿の4や3をつけていることがそもそもおかしんです。だから、子供は「私たち普通」と思っているから努力もしないんです。こんな子供に2をつけない学校がそもそも悪い。そんなことしたら「キチンと教えろ」と面倒なことになるからしないんです。

その状況で、中学2年や3年になってきて、数学は関数、英語は不定詞、理科はオームの法則など理屈を理解していないとできない分野に突入していきます。漢字をおぼえる気すらない子供にどう教えます?

通知簿に3や4をつけられて「普通だ」と思っている子供に熱心に指導しても、劇的に改善すると思います?

3年の冬休みになるまで頑張りませんよ

通知簿が3と4で埋まり「私たち普通」「これでいい」と思っている子供が、クラブ活動を満足し、家ではスマホ三昧の楽しい生活を享受しているんです。「将来のため頑張ろう!」なんか言っても変りませんよ。どの塾に変えても、誰が教えても無理です。

危機が目の前に迫って、自分から「これはマズい」と思わなければ自分から努力しません。こういう生徒の多くは、中学3年生の冬になって志望校が決まり、志望校の過去問で合格基準点が取れない今の時期になって、やっとおしりに火が付きます。それまでおぼえられない、分からないと言っていたことが、この2カ月ほどでほとんどできるようになって合格してきます「中学3年の冬休みまで本気を出さない子供たちの将来」。

これがディスレクシアで学習障害ですか?そういうお子さんもいらっしゃることは重々承知していますが、公立中学で通知簿3がついて、漢字やスペルを大間違いしてきて入試前にシャキッとする子供はディスレクシアでも障害でもないです。

もう少し早くから努力していればもっと上の学校に進めたのになんてことは、塾でいくら言っても聞く耳は持ちません。少しマシな生徒は、頭が良いわけではなく、このことが分かっていただけなんです。

ところで、高校入試前には頑張った子供たちですが、入試が終わるとまた満足して元の安楽に戻ります。いや、一層輪をかけて悪くなります。「入試前に少し頑張ればできる私ってイケてる。」と勘違いするからです。だから、中堅の公立高校ではこういう生徒がつるんで、中学校より酷いことになります「高2生、3割が勉強時間ゼロ 希望進路で差、文科省調査」。

ところが、高校の学習は入試前に少し頑張ったからと取り返せるほど甘くはなく、自己推薦や指定校推薦で願書さえ送れば合格できるFランク大学に逃げ込み、就職で酷いことになります。ご覧の通り、新卒の年齢では4割が非正規です。公立中学の通知簿3で中堅高校に進む子供はほとんどこの中です。

公立中学の通知簿3の現状を親が良く知ることが第一歩

テストのbeskや見たこともない漢字を書いて60点ぐらい取って通知簿に3がついていることを親が知ることです。子供のノートもテスト答案もチェックせずに、点数と通知簿の評価だけを見て「普通」と思っている親が「私立にマシな生徒の半数が逃げた残りの生徒の80%の子供に通知簿3がつく。私立受験があまり盛んでなかった親世代と比べると、下位10%の本当に漢字をおぼえる能力がない生徒以外にはすべて3がついている。」という現状を認識すべきです。

親と普通の会話ができ、普通にスマホをいじれるだけの脳ミソがある子供がbeskと書いているのなら、テスト前にbeskと書いて平気な努力しかできない子供に育て上げた親の責任です。そのことをまず反省して「塾に入れたから、何とかしてくれるだろう。」などと思わないことです。

塾は、あなた方の子供の成績など上げることは労力がいる割に成果が少ないとよく知っています。上位の子供を教えて学力を上げるより遙かに困難な指導をして、やっと中堅校に入れても塾の宣伝にはならないんです。だから、成績上位の生徒の進学実績に目が眩んで入って来るあなた方を「鴨ネギの授業料徴収要員」だとしか思っていません。そのことをよく考えてください。「進学塾に下のクラスで入る愚かさ/公立中学の学力と入塾基準」「スイミングスクールと学習塾や進学校は同じビジネス手法です

ホームページはコチラ

芦屋で500人以上、個別指導20年のベテラン講師が、毎日・全教科、中学生と高校生を指導します。御影高校・神戸高校、関西学院・同志社・神戸大学・大阪大学を目指す特進個別塾です。