コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

特進個別指導塾ミドリゼミ芦屋校|毎日全教科定額プロが指導

  • 科目・料金・設備
  • 学習方針
    • 中学生の指導
    • 高校生の指導
    • 進学校の指導
    • 内部進学の指導
  • 他の個別指導との違い
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • 学習情報

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2021年3月7日 / 最終更新日時 : 2022年3月7日 tokushinkobetsu.com 休日版

大河ドラマや司馬遼太郎にゆがめられた歴史/信長は戦いもせず明智光秀に切腹させられていた?

資料からは、本当はこうらしいです・・・ まあ、この解説もいろいろ疑問点は残りますが、聞いてると「そういうことなのか・・」という点が多く、面白いですよ。 無知に酔いしれて説教するオヤジほど質の悪いものはない。  歴史は権力 […]

2021年3月6日 / 最終更新日時 : 2022年3月7日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん

偏差値のマジック/ベネッセでは偏差値が3しか違わない大学の問題較差

関西学院大学 理工 2021 大阪大学 工 2021 「偏差値のマジック/神戸大学と関西学院は同レベルらしいです」に書いた通りです 私立大学と国公立大学の難易度は、ベネッセや旺文社によって意図的に歪められています。 関西 […]

2021年3月5日 / 最終更新日時 : 2022年3月7日 tokushinkobetsu.com 学習塾というビジネス

成績の良い生徒は、こういう塾に行くことは自殺行為です

とある、驚くべきツィート 「先日、ある先生が中学生相手に英語の不定詞を教える時、「名詞や副詞的な用法とはね」から始まったので驚いた。いや、そんな難しいことを言わずに、文章をおぼえさせた方が抵抗は少ない。英語をきらいになる […]

2021年3月4日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 学習情報

病院選びと塾選び/名医っているんですね。感謝します。

目の手術の後遺症で困っていた私 私の右目には眼内レンズが入っています。黄斑上膜という病気で、手術をしたからです。黄斑上膜とは、加齢によって硝子体(レンズと網膜の間のゲルのような組織)が縮むときに、硝子体を覆っている膜が網 […]

2021年3月3日 / 最終更新日時 : 2022年3月7日 tokushinkobetsu.com 中学受験への考察

社会/地理の苦手な生徒の対策

ナマケモノの場合、対策はない 地理にもグラフ問題や資料問題などの思考力が必要な問題はあります。けれどそんなものが成績に関わってくるのは、上位の生徒だけです。多くの場合、教科書や問題集に太字で書かれ、学校でプリントにされて […]

2021年3月2日 / 最終更新日時 : 2022年3月7日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん

何冊も問題集を学習して成績が上がらない生徒

何冊も問題集を学習して成績が上がらない理由 何冊も問題集を学習して成績が上がらない生徒がとても多いです。熱心に、凄い時間をかけて学習するんですよ。それでもピクリとも成績が上がらない。 こういう生徒の問題集には特徴がありま […]

2021年3月1日 / 最終更新日時 : 2022年3月7日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん

文転というキーワード検索が多い理由/数学の恐ろしさを知らない文系の親

数学の恐ろしさを知らない文系の親 数学が受験科目にない私立文系では、高校3年生になって数学は学習しません。まともに入試レベルの数学を解いたことがない。仮に国立文系コースに入っていたとしても、数学を苦手な生徒は学習を敬遠し […]

2021年2月26日 / 最終更新日時 : 2022年3月7日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん

文転というキーワード検索が多い理由/就職氷河期世代の間違えた子育ての結果

この塾のブログの一番表示回数が多い検索ワードが「文転」です この塾のブログで一番表示回数の多いものが「文転(文系へ転向)する生徒の末路」です。検索ワードは「文転」です。ということは、「文転」を考えている方、理系に進んで困 […]

2021年2月25日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 進学・学歴に関わる世間話

花粉症を放置され集中力を欠く子供たち/おまけにコロナに感染しやすくなる

鼻水ズルズルで目を擦っている子供たち この時期は花粉症の子供が苦しみます。1日テッシュ1箱を消費しそうな勢いで鼻水ズルズルで、お目めは擦って赤くなっています。誰がどう見ても、「花粉症」です。特に花粉の量が多い今年は酷い。 […]

2021年2月24日 / 最終更新日時 : 2022年3月7日 tokushinkobetsu.com 学習塾というビジネス

熱心に教えると「分かりにくい」という子供/その子供の言葉を信じる親

ヤル気のない子供/好き勝手許されてきた子供 「一番手ごわい子供/怒られ慣れた子供」「さらに手ごわい生徒/サボタージュ」というようなヤル気のない子供、あるいは「子供に見透かされている親たち/だらしない子供を育てる親」という […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 106
  • 固定ページ 107
  • 固定ページ 108
  • …
  • 固定ページ 139
  • »
  • 科目・料金・設備
  • 学習方針
    • 中学生の指導
    • 高校生の指導
    • 内部進学の指導
    • 進学校の指導
  • 他の個別指導との違い
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • 学習情報

学習情報カテゴリー

  • ミドリゼミの解説
  • 公立中学の皆さん
  • 高校生の皆さん
  • 中学受験への考察
  • 進学校への考察
  • 学習塾というビジネス
  • 勉強する理由 なぜ学歴が大事なのか?
  • 進学・学歴に関わる世間話
  • 学習情報
  • 教育業界のフェイク情報
  • 休日版

最近の投稿

  • 2025年7月11日高校生の皆さんミドリゼミの夏休みの学習  高校1年生/高校の範囲を学習している中学3年生
  • 2025年7月9日ミドリゼミの解説ミドリゼミの学習方針
  • 2025年7月7日高校生の皆さん大学入試は高校2年生の夏休みで決まる/入試問題に挑戦
  • 2025年7月4日公立中学の皆さん何冊も問題集を使う中学生は成績が悪い
  • 2025年7月2日高校生の皆さん最上位公立高校の中位は下位高校の上位に追い抜かれ、下位は中堅高校の上位に追い抜かれる/中高一貫の私立でも同じことが起こります/最上位校で落ちこぼれる生徒の特長
  • 2025年6月30日高校生の皆さん期末テスト前に授ける高校での学習方法/大学進学方法を明確にした学習をしよう!
  • 2025年6月27日高校生の皆さん最上位公立校内の学力差/1年生の1学期でおおよそわかる大学進学
  • 2025年6月25日公立中学の皆さん最上位校と中堅高校の公立高校入試の得点差から考える子供の資質
  • 2025年6月23日高校生の皆さん1学期末テスト前の高校生の学習/そろそろ一学期の期末テスト1~ 2週間前ですね!
  • 2025年6月20日進学・学歴に関わる世間話日本最大のマンモス女子大であり偏差値を上げている稀有な女子大 武庫川女子大の共学化
  • 2025年6月18日学習塾というビジネス塾はなぜ自習室を用意するのか?/怠け者を集客するためです
  • 2025年6月16日高校生の皆さん進学校への考察高校1年生、中高一貫校では中学3年生の1学期で決まる大学進学
  • 2025年6月13日高校生の皆さん高校で逆転される進学校の生徒の特長
  • 2025年6月11日公立中学の皆さん塾に行かせても成績が上がらない中学生とは?/公立中学1学期期末テスト前でもすぐ分かる産近甲龍に進める中学生
  • 2025年6月9日学習情報中学の学習と不連続な高校の学習/この中間テストで躍進した高校1年生の例から考える

アーカイブ

  • トップページ
  • 科目・料金・設備
  • 学習方針
  • 他の個別指導との違い
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • プライバシーポリシー

Copyright © 特進個別指導塾ミドリゼミ芦屋校|毎日全教科定額プロが指導 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • 科目・料金・設備
  • 学習方針
    • 中学生の指導
    • 高校生の指導
    • 進学校の指導
    • 内部進学の指導
  • 他の個別指導との違い
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • 学習情報
PAGE TOP