コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

特進個別指導塾ミドリゼミ芦屋校|毎日全教科定額プロが指導

  • 科目・料金・設備
  • 学習方針
    • 中学生の指導
    • 高校生の指導
    • 進学校の指導
    • 内部進学の指導
  • 他の個別指導との違い
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • 学習情報

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2023年5月20日 / 最終更新日時 : 2023年6月6日 tokushinkobetsu.com 休日版

モーツアルトで好きな音楽/The Prussinan Quartets

モーツァルト晩年の音楽 モーツァルトは30歳半ばで、ハプスブルグ帝国の首都ウィーンでは時代遅れになり、プラハやリンツなどにドサ回りをすることになりました。それにもめげずに自分の音楽スタイルを突き詰めて旧来の古典音楽の頂点 […]

2023年5月19日 / 最終更新日時 : 2023年5月19日 tokushinkobetsu.com ミドリゼミの解説

ミドリゼミが特に力を入れている生徒さん

①進学校で理解不足に陥らない習を進めたい ②公立高校で志望校別の学習が分からない ③公立中学で、進学塾の膨大な宿題は無意味だと思っている ④付属校で目標を持って頑張っている (指定校推薦なども含む) 方々が、御影高校や神 […]

2023年5月18日 / 最終更新日時 : 2023年5月18日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん

進学校と公立中学/落ちこぼれる子供の気持ちの問題点

進学校で落ちこぼれる子供の気持ち 私の経験からは、中学受験や高校受験ののリハビリ期間でダラケて、その状態で高校ん学習が始まり落ちこぼれても「何とかなる」と思っている生徒に対する記述です「進学校、特に中高一貫校の問題点/自 […]

2023年5月17日 / 最終更新日時 : 2023年5月16日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん

進学校、特に中高一貫校の問題点/自分のペースで学習ができずに理解不足に陥る

進学校の授業開始時期の問題 多くの中高一貫校では、高校のカリキュラムに中学2年生の後半、遅くても中学3年生から入ります。特に数学は学習量が多く、受験の準備もあるので早い目に高校の授業が始まります。 このことは、生徒の方は […]

2023年5月16日 / 最終更新日時 : 2023年5月16日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん

高校生の学習/予習で分かる大学進学ランク

高校では予習は必須/それも次の授業の予習など無意味 中学生では学校のペースで復習するのが効率的。 優秀な生徒では8割がたは学校の授業で理解できているので、足らないところを塾で補強し、それから応用問題を伸ばせば、塾だけで学 […]

2023年5月15日 / 最終更新日時 : 2023年5月15日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん

公立中学4の下半分以下と通知簿4の上半分以上の学力差が簡単に分かる図/進学塾の学習で膨大な宿題と応用問題用の補習授業が必要な理由

公立中学4の上半分と5の簡単に分かる図 「教えても成績が上がらない生徒が一発で分かる図があります」にも開いた通り、中学2年生の理科で学習するオームの法則の図です。 これはE=RIもしくはV=RIという電圧=抵抗値×電流と […]

2023年5月13日 / 最終更新日時 : 2023年5月13日 tokushinkobetsu.com 休日版

一番好きな画家/1:10のです/似合う音楽は?

水蛇Ⅱ クリムトは素晴らしいです。金ピカのスタイルのイメージだけ強いですが、顔の表情の凄さが他の画家と一線を画している。小さなポスターでは分からない。それなら、パソコン画面で拡大する方がマシです。写実的な肖像画も素晴らし […]

2023年5月12日 / 最終更新日時 : 2023年5月12日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん

公立中学の生徒の学習方法/通知簿3と4が簡単に見分けられる方法

テスト範囲を学習してなくても平気=3/穴だらけでも一応している=4 公立中学は今中間テストの真っ最中くらいでしょう。今の公立中学では、授業中に先生がテスト範囲を口頭で伝えても生徒はおぼえませんので、テスト範囲の一覧表を印 […]

2023年5月11日 / 最終更新日時 : 2023年5月16日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん

公立中学の生徒の学習方法2/親が勘違いするのはなぜ?

通知簿3の生徒の学習とは? 昨日「公立中学の生徒の学習方法/通知簿3の生徒」にも書きましたが、公立中学で真ん中くらいの成績の生徒では、問題集を学習するように言っても、分からないところは解答を赤で丸写しして提出するだけです […]

2023年5月10日 / 最終更新日時 : 2023年5月10日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん

公立中学の生徒の学習方法/通知簿3の生徒

前提:今の通知簿3は親世代の通知簿2 中学受験で優秀な生徒の多くが抜け、その残りの生徒に絶対評価で8割以上つく通知簿3は親世代の通知簿2です「通知簿3の生徒を採らない進学塾/その理由」。 テストで60店から70点を行った […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 36
  • 固定ページ 37
  • 固定ページ 38
  • …
  • 固定ページ 139
  • »
  • 科目・料金・設備
  • 学習方針
    • 中学生の指導
    • 高校生の指導
    • 内部進学の指導
    • 進学校の指導
  • 他の個別指導との違い
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • 学習情報

学習情報カテゴリー

  • ミドリゼミの解説
  • 公立中学の皆さん
  • 高校生の皆さん
  • 中学受験への考察
  • 進学校への考察
  • 学習塾というビジネス
  • 勉強する理由 なぜ学歴が大事なのか?
  • 進学・学歴に関わる世間話
  • 学習情報
  • 教育業界のフェイク情報
  • 休日版

最近の投稿

  • 2025年7月7日高校生の皆さん大学入試は高校2年生の夏休みで決まる/入試問題に挑戦
  • 2025年7月4日公立中学の皆さん何冊も問題集を使う中学生は成績が悪い
  • 2025年7月2日高校生の皆さん最上位公立高校の中位は下位高校の上位に追い抜かれ、下位は中堅高校の上位に追い抜かれる/中高一貫の私立でも同じことが起こります/最上位校で落ちこぼれる生徒の特長
  • 2025年6月30日高校生の皆さん期末テスト前に授ける高校での学習方法/大学進学方法を明確にした学習をしよう!
  • 2025年6月27日高校生の皆さん最上位公立校内の学力差/1年生の1学期でおおよそわかる大学進学
  • 2025年6月25日公立中学の皆さん最上位校と中堅高校の公立高校入試の得点差から考える子供の資質
  • 2025年6月23日高校生の皆さん1学期末テスト前の高校生の学習/そろそろ一学期の期末テスト1~ 2週間前ですね!
  • 2025年6月20日進学・学歴に関わる世間話日本最大のマンモス女子大であり偏差値を上げている稀有な女子大 武庫川女子大の共学化
  • 2025年6月18日学習塾というビジネス塾はなぜ自習室を用意するのか?/怠け者を集客するためです
  • 2025年6月16日高校生の皆さん進学校への考察高校1年生、中高一貫校では中学3年生の1学期で決まる大学進学
  • 2025年6月13日高校生の皆さん高校で逆転される進学校の生徒の特長
  • 2025年6月11日公立中学の皆さん塾に行かせても成績が上がらない中学生とは?/公立中学1学期期末テスト前でもすぐ分かる産近甲龍に進める中学生
  • 2025年6月9日学習情報中学の学習と不連続な高校の学習/この中間テストで躍進した高校1年生の例から考える
  • 2025年6月6日高校生の皆さん国立大学の理系には公立高校から現役では難しい?/中学受験は必須
  • 2025年6月4日高校生の皆さん高校の数学の問題集利用の問題点/そしてチャート式が年々分かりにくくなっている件

アーカイブ

  • トップページ
  • 科目・料金・設備
  • 学習方針
  • 他の個別指導との違い
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • プライバシーポリシー

Copyright © 特進個別指導塾ミドリゼミ芦屋校|毎日全教科定額プロが指導 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • 科目・料金・設備
  • 学習方針
    • 中学生の指導
    • 高校生の指導
    • 進学校の指導
    • 内部進学の指導
  • 他の個別指導との違い
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • 学習情報
PAGE TOP