コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

特進個別指導塾ミドリゼミ芦屋校|毎日全教科定額プロが指導

  • 科目・料金・設備
  • 学習方針
    • 中学生の指導
    • 高校生の指導
    • 進学校の指導
    • 内部進学の指導
  • 他の個別指導との違い
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • 学習情報

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2022年8月19日 / 最終更新日時 : 2024年1月12日 tokushinkobetsu.com 勉強する理由 なぜ学歴が大事なのか?

コロナで自殺者8千人増 20代女性最多、経済影響か/女子が勉強しなければいけない理由/普通の模試で偏差値50では非正規になる

自殺が病気苦の高齢者、職を失った中年男性という世の中ではなくなった。 (コロナが原因の自殺者は)年代別では20代が1837人と最多で、この年代の自殺者の約3割を占め、新型コロナの影響の大きさをうかがわせた。女性は1092 […]

2022年8月18日 / 最終更新日時 : 2022年8月19日 tokushinkobetsu.com 進学・学歴に関わる世間話

平均身長が物語る昨今の生徒の未来/Human Height May Have Reached Its Peak

お話の前に この時期にmay have ~edとmightの用法が分からない高校生1年生は、1年生の段階で大学進学はアウトです。 伸び続けていた平均身長の伸びが、先進国では止まった According to a numb […]

2022年8月17日 / 最終更新日時 : 2022年10月10日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん

生徒の皆さんに分かって欲しいこと/上位の学校に進みたければ相応の努力が必要だと言うこと

上位の生徒を追い抜くには、その生徒以上のことをしなければいけない/こんなことを言わないといけない時点でアウトだと思いますけど・・・ 成績が自分より良い生徒では、自分と同じような能力なら自分より努力しているか、あるいは自分 […]

2022年8月16日 / 最終更新日時 : 2022年8月30日 tokushinkobetsu.com 勉強する理由 なぜ学歴が大事なのか?

将来は上位国立大学の正社員と、見栄えが良く人当たりの良い非正規労働者以外は必要とされなくなる/AIはMARCHに合格する

一部には有名な書物です この書物によると、検索エンジン的に情報と無作為に向き合い、そこから統計的な計算で解答を導き出す「知能」のかけらもない手法で、現在のコンピューターはMARCH≒関関同立レベルの入試問題で合格点を取る […]

2022年8月15日 / 最終更新日時 : 2022年8月15日 tokushinkobetsu.com 進学・学歴に関わる世間話

「最近の若者は口だけは一人前で辛抱もない。」とお嘆きのお父様方へ/あと5~6年するとその若者が神々しかった有様になります/でもね、親御様の方が変化は激しい

この4~5年、高校生は臆面もなく高望みをする一方で、辛抱の度合いが劇的に下がっています 塾で最近困り果ているのが、現在の自分の学力も考えずに、ものすごく安易に「国立大学」や「関関同立」と高望みしておきながら、必要な学力と […]

2022年8月13日 / 最終更新日時 : 2022年8月13日 tokushinkobetsu.com 休日版

夏に聞く涼しい音楽/北国の大地の讃美歌と静謐な官能の7番

この風景が生んだ作曲家 北国の大地の讃美歌 ホンマに、素晴らしいオケですな。私、この曲大好きなんです・・・・因みに、指揮者はプーチンじゃありません。 北国の静謐な官能 静謐の中にメシアン的な和音とモードの官能がありますな […]

2022年8月12日 / 最終更新日時 : 2022年9月13日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん

毎日のスケジュールを塾が組まないといけない高校生は失敗する/中学生では組みます

ミドリゼミが組む学習スケジュール 私の塾では、大まかに「高校2年の1学期が終わるまでに、この教科はこの問題集を1周して、夏休み前半には間違った問題を再度解いて分からないところがないようにして完成させよう。夏休み後半からは […]

2022年8月11日 / 最終更新日時 : 2023年3月2日 tokushinkobetsu.com 勉強する理由 なぜ学歴が大事なのか?

夏休みの心構え/関関同立に入るには?/大学進学希望者の上位4割にいればいいという大雑把な話

情報を少し訂正します。 進学データからの裏付(大雑把な話ですよ!) 「高2生3割が勉強時間ゼロ 希望進路で差、文科省調査: 日本経済新聞 (nikkei.com)」という状況で、この表のようになっております。 日本の人口 […]

2022年8月10日 / 最終更新日時 : 2022年8月15日 tokushinkobetsu.com ミドリゼミの解説

夏休みの中間地点/学習計画から遅れていませんか?

夏休み当初のプラン通り進んでいますか? みなさんは夏休みに「こういう学習をしよう。」と計画を立てられていますよね? 立てていないのなら、今からでも後半に「これだけのことをしておこう。」と、塾で相談したり、友達の計画を聞い […]

2022年8月9日 / 最終更新日時 : 2022年8月9日 tokushinkobetsu.com 進学・学歴に関わる世間話

日本経済新聞の飛ばし記事/NHKのヘタレ記事から学ぶマスコミの受験情報

淡路島は関西のマヨルカ、島リゾートに富裕層注目 淡路島は関西のマヨルカ、島リゾートに富裕層注目: 日本経済新聞 (nikkei.com)だそうです。 ・・・イヤ、キティちゃんのレストランと、若者向けのいかにもという施設が […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 66
  • 固定ページ 67
  • 固定ページ 68
  • …
  • 固定ページ 144
  • »
  • 科目・料金・設備
  • 学習方針
    • 中学生の指導
    • 高校生の指導
    • 内部進学の指導
    • 進学校の指導
  • 他の個別指導との違い
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • 学習情報

学習情報カテゴリー

  • ミドリゼミの解説
  • 公立中学の皆さん
  • 高校生の皆さん
  • 中学受験への考察
  • 進学校への考察
  • 学習塾というビジネス
  • 勉強する理由 なぜ学歴が大事なのか?
  • 進学・学歴に関わる世間話
  • 学習情報
  • 教育業界のフェイク情報
  • 休日版

最近の投稿

  • 2025年11月10日高校生の皆さん中学受験への考察公立高校の生徒の成績は上げやすい!/理由と条件を書きます
  • 2025年11月7日高校生の皆さんムリゲー古文読解/文法と単語だけでは答えられない大学入試の意味
  • 2025年11月5日進学校への考察進学校で失敗する生徒のまとめ/種類別
  • 2025年11月3日進学校への考察進学校の1/4は中学2年生で落ちこぼれる/国立大学など行けない
  • 2025年10月31日進学・学歴に関わる世間話入塾説明会・体験授業をご希望の皆様へのお願い
  • 2025年10月29日進学・学歴に関わる世間話「クラブを続けながら成績を上げたい」程度の覚悟なら塾を変えても成績は上がらない
  • 2025年10月27日公立中学の皆さん高校生の皆さん中学で英検2級を取ると却って高校で英語の学力が落ちる・・・場合が多い
  • 2025年10月24日進学・学歴に関わる世間話公立高校出身で有名大学・一流企業に進んだ親では、自信から時代を読み誤り子供の将来を潰していることがある件
  • 2025年10月22日高校生の皆さん理系か文系か、国公立か私立か、高校1年生はクラス分けの書類を提出の時期です/その選び方
  • 2025年10月20日公立中学の皆さん高校生の皆さん公立校の皆さん、中高一貫私立用の教科書「体系数学」を誤解してませんか?
  • 2025年10月17日公立中学の皆さん高校生の皆さん進学塾の最上位クラスで「神戸高校だ!」「北野高校だ!」と言っている中学2年生の皆さんへ/ライバルが何をしているか教えましょう
  • 2025年10月15日進学校への考察中高一貫校は中学から4年以上高校の学習をする。それでも、関関同立にも合格できない生徒がなぜ多いのか?
  • 2025年10月13日進学校への考察中高一貫校の生徒は、高校の数学にカリキュラムが入る前に来てください
  • 2025年10月10日進学・学歴に関わる世間話ベネッセのリストラに思う/通信教育が有益な子供は最上位だけ
  • 2025年10月8日学習塾というビジネス個別指導塾の悩み/生徒の考え方や解法に寄り添う授業をすると、一部の生徒がクレーマーになる件

アーカイブ

  • トップページ
  • 科目・料金・設備
  • 学習方針
  • 他の個別指導との違い
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • プライバシーポリシー

Copyright © 特進個別指導塾ミドリゼミ芦屋校|毎日全教科定額プロが指導 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • 科目・料金・設備
  • 学習方針
    • 中学生の指導
    • 高校生の指導
    • 進学校の指導
    • 内部進学の指導
  • 他の個別指導との違い
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • 学習情報
PAGE TOP