コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

特進個別指導塾ミドリゼミ芦屋校|毎日全教科定額プロが指導

  • 科目・料金・設備
  • 学習方針
    • 中学生の指導
    • 高校生の指導
    • 進学校の指導
    • 内部進学の指導
  • 他の個別指導との違い
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • 学習情報

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2022年7月1日 / 最終更新日時 : 2022年7月3日 tokushinkobetsu.com 進学・学歴に関わる世間話

芦屋っ子なら知っておこう!/阿保親王塚と「薬子の変」「伊勢物語」の関係/とんでもなく聡明で美しい熟女が関係している・・と思う

芦屋のど真ん中にある親王塚 芦屋の中央部にある親王塚町には、その名前の由来である阿保親王の塚があります。平城天皇の第一皇子、阿保親王の墓だと言われています。しかし、この古墳は円墳で、平安時代初期に生きた阿保親王の墓として […]

2022年6月30日 / 最終更新日時 : 2022年7月3日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん

Paying More for Less: What is ‘Shrinkflation?’/最近の入試英語の傾向から/産近甲龍入試はこの程度「読める」必要がある。

ステルス値上げは日本だけではなかったんですな Manufacturers are shrinking package sizes without lowering prices. This is called […]

2022年6月29日 / 最終更新日時 : 2022年6月30日 tokushinkobetsu.com 学習塾というビジネス

塾が直面する親心とは/教育業界とペット産業は同じ

是非、youtubeに移動して、この動画のコメントをご覧ください。 真っ向から「それは間違いだ!うちの犬は飼いやすい。」という戦闘的なコメントはありませんが、「吠える。」という犬に対しては「吠えることを知らない子でした。 […]

2022年6月28日 / 最終更新日時 : 2022年6月29日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん

当塾に合う生徒と合わない生徒とは?/公立高校の方が成績が伸びることも多い

真摯な忠告を受け入れてくれるかどうか ミドリゼミでは、生徒の学力や希望進路を話し合い、そして学校の授業内容や授業進度やクラブ活動などの希望を聞き取り、生徒に学習プランを提示します。 もちろん、大阪大学や神戸大学に進みたい […]

2022年6月27日 / 最終更新日時 : 2022年6月29日 tokushinkobetsu.com 進学・学歴に関わる世間話

努力なしに、簡単に、安易に成績が上げられる・・かも知れない方法/将来は金で成績が買える?

transcranial magnetic stimulation, TMS 経頭蓋磁気刺激療法 結果は? What the study found was that while the brain network wa […]

2022年6月25日 / 最終更新日時 : 2022年6月28日 tokushinkobetsu.com 休日版

牛窓までここのメシを食いに行きたい!

本土や他の地域とは少し違うようですが、ここの食は有名です。映っているメニューからは、ジュースやコカ・コーラが3€くらいなので、まだ日本人にも楽しめますね! 貧乏人の贅沢 調べても本土のしかありません・・・そんな高くないで […]

2022年6月24日 / 最終更新日時 : 2022年6月24日 tokushinkobetsu.com 進学・学歴に関わる世間話

勉強のご褒美に/ミドリゼミお勧のスウィーツ、頭にも良い!

アマゾンで2缶1310円で販売中です 糖分は脳の栄養補給に、タンパク質は成長期の栄養に!! 本当にお勧めなのはコッチです 鯖缶の水煮や味噌煮で有名な伊藤食品の製品です。でも、これはスーパーなんかでは売っていない。アマゾン […]

2022年6月23日 / 最終更新日時 : 2022年6月30日 tokushinkobetsu.com 進学・学歴に関わる世間話

100年前の通貨安が生んだ文学と芸術/現代の日本では?

フランスの不能とスペインの血と大地 高校の時、一番心惹かれた小説のお話です。 1次世界大戦後、1921年には1ドル12フランだったと言います。パリでは40ドルで家具付きのアパートが借りられました。当時、アメリカの大企業の […]

2022年6月22日 / 最終更新日時 : 2022年6月22日 tokushinkobetsu.com 進学・学歴に関わる世間話

阪神間に見る日本終了/安い日本に観光客が返ってくる前にしないといけないこと

茨木に続き尼崎でも 日本が誇った電化製品のトップ、関西の経済を支えてきたパナソニックの茨木工場に続き尼崎工場もアマゾンに買い取られ、物流倉庫に変りました。 大阪や神戸の凋落をよく表すニュースです。大阪など、尼崎のパナソニ […]

2022年6月21日 / 最終更新日時 : 2022年6月22日 tokushinkobetsu.com 教育業界のフェイク情報

英語学習の心得/文法が分からないと話せない理由/改定された中学英語の教科書は間違っている

この表がその理由の全てです。 日本語は、英語から文法的にも発音的にも最も遠い言語に当たります。だから、今の学校の授業のように発音重視の授業をされても、まったく読み書きはできるようになりません。単語はキレイな発音で話せても […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 69
  • 固定ページ 70
  • 固定ページ 71
  • …
  • 固定ページ 144
  • »
  • 科目・料金・設備
  • 学習方針
    • 中学生の指導
    • 高校生の指導
    • 内部進学の指導
    • 進学校の指導
  • 他の個別指導との違い
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • 学習情報

学習情報カテゴリー

  • ミドリゼミの解説
  • 公立中学の皆さん
  • 高校生の皆さん
  • 中学受験への考察
  • 進学校への考察
  • 学習塾というビジネス
  • 勉強する理由 なぜ学歴が大事なのか?
  • 進学・学歴に関わる世間話
  • 学習情報
  • 教育業界のフェイク情報
  • 休日版

最近の投稿

  • 2025年10月22日高校生の皆さん理系か文系か、国公立か私立か、高校1年生はクラス分けの書類を提出の時期です/その選び方
  • 2025年10月20日公立中学の皆さん高校生の皆さん公立校の皆さん、中高一貫私立用の教科書「体系数学」を誤解してませんか?
  • 2025年10月17日公立中学の皆さん高校生の皆さん進学塾の最上位クラスで「神戸高校だ!」「北野高校だ!」と言っている中学2年生の皆さんへ/ライバルが何をしているか教えましょう
  • 2025年10月15日進学校への考察中高一貫校は中学から4年以上高校の学習をする。それでも、関関同立にも合格できない生徒がなぜ多いのか?
  • 2025年10月13日進学校への考察中高一貫校の生徒は、高校の数学にカリキュラムが入る前に来てください
  • 2025年10月10日進学・学歴に関わる世間話ベネッセのリストラに思う/通信教育が有益な子供は最上位だけ
  • 2025年10月8日学習塾というビジネス個別指導塾の悩み/生徒の考え方や解法に寄り添う授業をすると、一部の生徒がクレーマーになる件
  • 2025年10月6日高校生の皆さん「国公立大学医学科合格者は中高一貫私立ばかり」という新聞記事が出た/でもその理由までは書いていないので説明します
  • 2025年10月3日学習情報共通テストや公立高校の入試問題で長ったらしい数学の文章問題の意図と評価/だからこそのミドリゼミの対策
  • 2025年10月1日高校生の皆さん国公立大学がダメなら関関同立で!は失敗する/特に男子多い?
  • 2025年9月29日高校生の皆さんもうすぐ中間テストですね!/高校になると学校の成績が良い生徒と模試の成績が良い生徒が分かれがち
  • 2025年9月26日公立中学の皆さん平成から令和にかけて子供の学力は低下している/公立中学男子のお母さんは特に気を付けよう
  • 2025年9月24日高校生の皆さん共通テストの過去問や対策問題は何年分くらいするのか?
  • 2025年9月22日高校生の皆さん共通テストの準備とは?/まずは過去問題!
  • 2025年9月19日高校生の皆さん共通テストの準備を3年の9月から始めるとはどういうことか?/1年生から綿密な学習計画が必要

アーカイブ

  • トップページ
  • 科目・料金・設備
  • 学習方針
  • 他の個別指導との違い
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • プライバシーポリシー

Copyright © 特進個別指導塾ミドリゼミ芦屋校|毎日全教科定額プロが指導 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • 科目・料金・設備
  • 学習方針
    • 中学生の指導
    • 高校生の指導
    • 進学校の指導
    • 内部進学の指導
  • 他の個別指導との違い
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • 学習情報
PAGE TOP