コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

特進個別指導塾ミドリゼミ芦屋校|毎日全教科定額プロが指導

  • 科目・料金・設備
  • 学習方針
    • 中学生の指導
    • 高校生の指導
    • 進学校の指導
    • 内部進学の指導
  • 他の個別指導との違い
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • 学習情報

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2022年4月1日 / 最終更新日時 : 2023年3月22日 tokushinkobetsu.com 進学校への考察

進学校とタカラヅカの類似性/将来の約束は入学時に決まっている?

宝塚のファンの方を批判する気はありません。歌舞伎も同じようなものです。そういう楽しみ方もあると思います。趣味なんですから楽しければいいんです 宝塚で合格発表がありました よくこの合格発表で話題になるのが、何度もトライして […]

2022年3月31日 / 最終更新日時 : 2022年4月3日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん

公立中学 通知簿4の授業の受け方/和訳は出来ても単語の意味は分からない理由

急速に悪化してきている 2年前に「理解の壁/公立中学の通知簿3と4間に立ち塞がる途方もない壁」と書きました。この通知簿3と4の壁が、通知簿4の上位と下位で起こり始めているというお話です。公立中学の真ん中ぐらいの成績の生徒 […]

2022年3月30日 / 最終更新日時 : 2022年3月30日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん

これを和訳できれば、関関同立は受かると思います/終戦直後の事実を知ると子供はどう考えるんでしょう?

前半には少し難しい単語も多いので、辞書使用可です。ちょうどよいレベルですね! CONSTITUTION OF JAPANWe, the Japanese People, acting through our duly e […]

2022年3月28日 / 最終更新日時 : 2022年3月29日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん

youtubeから考える学習方針/戦略を間違える真面目さは不真面目でしかない

とても有能な、受験業界では知らない者がいない番組 毎日ご苦労様です! 私は尊敬しているんですよ。でも、ここでは違う角度から取り上げさせていただきました。ご容赦を。 ペット業界でソコソコ有名なチャンネル 両番組の違いは何か […]

2022年3月26日 / 最終更新日時 : 2022年3月28日 tokushinkobetsu.com 学習情報

教育委員会とは?/これだけ問題抱えてるのに素人っすか?

教育長に女性起用より、「総務畑を歩いてきた水道局長起用」「任期3年」の方が大事やろ こんなだから、いじめも教育問題も放置されるのだと思います。 別にこの女性を揶揄している訳じゃないですよ! ご本人も畑違いの部署に横滑りで […]

2022年3月25日 / 最終更新日時 : 2022年3月25日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん

関関同立と千葉大学の類似性

大学人気ランキングが語る受験生の心 まずは下の高校生が選んだ国公立大学人気ランキングをご覧ください。 東京大学が一番はもっともです。大阪や東北、名古屋なんかも分かります。その都市圏のトップの大学です。同じ理由で、岩手や茨 […]

2022年3月23日 / 最終更新日時 : 2022年3月24日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん

国際関係の仕事をしたい生徒に国際科を紹介する教師/私は「その職業に就ける大学にまずは入れ!」って言いますけどね・・・/でもね、本当に国際関係の仕事をしたければ、他に道はいくらでもある

もちろん「研究者になりたい」って言う生徒にも同じことを言います。 少し前に多かったのが、ホドホドの成績で、どう考えても「関関同立なんか無理やろ」と思う高校生で「国際関係の機関で働きたい!」「研究者になりたい!」って言う子 […]

2022年3月21日 / 最終更新日時 : 2022年3月22日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん

ウクライナの場所を知っている中学生は優秀/2/3はドイツ、1/3はアメリカの場所も知らない/それで高校になって国際機関に勤めたいとは?

塾の中学生と話していると全員ウクライナの場所も、今回の侵攻も知っています ということは、ロシアとヨーロッパの位置関係は分かっているということです。そして、ニュースを見ていてウクライナの地図が出れば「ああ、あそこか」と分か […]

2022年3月19日 / 最終更新日時 : 2025年6月12日 tokushinkobetsu.com 休日版

一番美しいと思うピアノ曲

動画で気に入った演奏です 特に3楽章が好きです。 ウクライナ出身のピアニストです。別にその理由では選んでません。ゲルマン系のピアニストが弾くガチっと固められたベートーベンと違って、スラブ出身のピアニストでは音楽に空間がで […]

2022年3月18日 / 最終更新日時 : 2022年3月20日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん

教科書をラインマーカーで塗りつぶす公立中学の生徒たち/どこが重要か分からない生徒の成績を伸ばすのは難しい

中学1年生で漢字をおぼえられず、中学2年生で教科書をラインマーカーで塗り潰す生徒たち 「公立中学の皆さん」で書いているブログのように、失礼なことばかり書いているから、当塾で公立中学の生徒は激減しました。2割いません・・・ […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 77
  • 固定ページ 78
  • 固定ページ 79
  • …
  • 固定ページ 144
  • »
  • 科目・料金・設備
  • 学習方針
    • 中学生の指導
    • 高校生の指導
    • 内部進学の指導
    • 進学校の指導
  • 他の個別指導との違い
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • 学習情報

学習情報カテゴリー

  • ミドリゼミの解説
  • 公立中学の皆さん
  • 高校生の皆さん
  • 中学受験への考察
  • 進学校への考察
  • 学習塾というビジネス
  • 勉強する理由 なぜ学歴が大事なのか?
  • 進学・学歴に関わる世間話
  • 学習情報
  • 教育業界のフェイク情報
  • 休日版

最近の投稿

  • 2025年10月24日進学・学歴に関わる世間話公立高校出身で有名大学・一流企業に進んだ親では、自信から時代を読み誤り子供の将来を潰していることがある件
  • 2025年10月22日高校生の皆さん理系か文系か、国公立か私立か、高校1年生はクラス分けの書類を提出の時期です/その選び方
  • 2025年10月20日公立中学の皆さん高校生の皆さん公立校の皆さん、中高一貫私立用の教科書「体系数学」を誤解してませんか?
  • 2025年10月17日公立中学の皆さん高校生の皆さん進学塾の最上位クラスで「神戸高校だ!」「北野高校だ!」と言っている中学2年生の皆さんへ/ライバルが何をしているか教えましょう
  • 2025年10月15日進学校への考察中高一貫校は中学から4年以上高校の学習をする。それでも、関関同立にも合格できない生徒がなぜ多いのか?
  • 2025年10月13日進学校への考察中高一貫校の生徒は、高校の数学にカリキュラムが入る前に来てください
  • 2025年10月10日進学・学歴に関わる世間話ベネッセのリストラに思う/通信教育が有益な子供は最上位だけ
  • 2025年10月8日学習塾というビジネス個別指導塾の悩み/生徒の考え方や解法に寄り添う授業をすると、一部の生徒がクレーマーになる件
  • 2025年10月6日高校生の皆さん「国公立大学医学科合格者は中高一貫私立ばかり」という新聞記事が出た/でもその理由までは書いていないので説明します
  • 2025年10月3日学習情報共通テストや公立高校の入試問題で長ったらしい数学の文章問題の意図と評価/だからこそのミドリゼミの対策
  • 2025年10月1日高校生の皆さん国公立大学がダメなら関関同立で!は失敗する/特に男子多い?
  • 2025年9月29日高校生の皆さんもうすぐ中間テストですね!/高校になると学校の成績が良い生徒と模試の成績が良い生徒が分かれがち
  • 2025年9月26日公立中学の皆さん平成から令和にかけて子供の学力は低下している/公立中学男子のお母さんは特に気を付けよう
  • 2025年9月24日高校生の皆さん共通テストの過去問や対策問題は何年分くらいするのか?
  • 2025年9月22日高校生の皆さん共通テストの準備とは?/まずは過去問題!

アーカイブ

  • トップページ
  • 科目・料金・設備
  • 学習方針
  • 他の個別指導との違い
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • プライバシーポリシー

Copyright © 特進個別指導塾ミドリゼミ芦屋校|毎日全教科定額プロが指導 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • 科目・料金・設備
  • 学習方針
    • 中学生の指導
    • 高校生の指導
    • 進学校の指導
    • 内部進学の指導
  • 他の個別指導との違い
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • 学習情報
PAGE TOP