中学・高校こそ必要なチューター/ミドリゼミはプロのチューターでありたい

大学でも社会人でもあるのに、年少の高校や中学でなんでないの?

大学や社会人1年生になると、教員や先輩が指導係や相談係として新人をお世話する制度がチューター制度です。昔は右も左も分からない留学生のための精度でしたが、いつの間にか大学生や新人社員にも取り入れられることになりました。相性が良ければ良い制度だと思います。

ところが、年齢も幼く、判断能力もない中学生や高校生には何故かそういう制度がありません。もちろん、高校生や中学生の先輩にチューターをやれと言っても無理があるでしょう。子供が子供を教えるようなものなのですから。しかし、小学校のような担任がお世話係で張り付いているのなら良いんですが、行き帰りにあいさつ程度の関係性しかない上に、自分の科目のことしかわからない担任や普段授業もしない塾の教室長が成績や偏差値だけを頼りに、1学期に1回ほど20分程度の面談をして終わりと言うのはどうかと思うんです。個別指導の先生がいたとしても、ほとんどは大学生のアルバイトでまともな話にはなりません。

おまけに、塾の場合は「お子様やお母様のご機嫌を損ねないように、いいことしか言わない。」、学校の担任も「トラブルが起きないように当たり障りにないことしか言わない。」ことがほとんどですので、子供はどこからもまともにケアされていない状態です。

そんな雑な指導は大人の社会でもありえません。たとえチューターがいなくても、面談の機会は少なくても、上司はいつも部下の仕事ぶりは見ているでしょうし、問題があるようならすぐにフォローするはずです。

親がいるじゃないか?/親はアマチュアです

それはその通りなんですが、残念ながら親御さんは、愛情はいっぱいでも、教育や進学に関しては素人です。中には、情報もキチンと集めずに噂話や上に書いた塾の甘い話を信じて、とんでもないことをお考えの方も多いです。

だから、このホームページでくどいほど書いているように、自分たちに都合がよく嬉しい進学塾の口先三寸のおだてに乗って塾に入れても、思うほど成績が伸びないことも多い。塾の指導通りに進学校に合格したは良いが、下位で合格したから落ちこぼれて「中学受験なんかするんじゃなかった。」ってなことになるのです。プロなら身内には決してしないような「お仕事」のアドバイスを真に受けて、プロに騙されて良いようにお金を払わされているだけの方も多いです。

だから、親にもチューターは必要なのです。なぜなら、親は子育てや進学に関しては新人だからです。子供が複数人いたとしても、上の子の反省が生かせないまま次の子供の受験になります。

だからミドリゼミはチューターでもありた

だから、中学生や高校生には、小学校の担任のようにその子供を日頃からずっと見ているプロの大人が必要だと思うんです。ところが、そういうことは、今の学校はもちろん、ほとんどの塾でも無理なわけです。

それに、もし子供の相談をよく受けていて子供の実情が分かっている先生や講師がアドバイスできる体制をとっていても、組織の縛りがあって、どこまでホンネで正直にものを言えるのかは疑問です。「もう少し下の学校を受験させたほうが、後々良い。」なんて言おうものなら、「進学実績を下げるつもりか?」とその講師はこっぴどい目に合うでしょう。学校の先生にしたって、「その成績ならどうせ私立の文系になるんだから、数学や理科なんか勉強する暇があれば、英語と古文でもしときなさい。」なんか言えば問題になるでしょう。

そういうしがらみ抜きで、子供のことを分かった正直者のプロのアドバイザーが必要だと思うわけです。それに、教育業界の「うれしい」「おいしい」情報で頭が一杯で現実が見えていない親御様には、もっと必要だと思うわけです。

ホームページはコチラ

芦屋で500人以上、個別指導20年のベテラン講師が、毎日・全教科、中学生と高校生を指導します。御影高校・神戸高校、関西学院・同志社・神戸大学・大阪大学を目指す特進個別塾です。