2020年10月16日 / 最終更新日時 : 2022年3月7日 tokushinkobetsu.com ミドリゼミの解説 暴言を許してもらえる日?/ある中学生の成績上昇 やっと・・やっと、更生しました・・と思います この春、塾を再開してしばらくしてから来た中学3年生。「頑張ってます」と本人は言うんですが、「漢字おぼえられない。」「基本問題を何度学習してもできない。」といういい加減なことを […]
2020年10月13日 / 最終更新日時 : 2022年3月7日 tokushinkobetsu.com ミドリゼミの解説 塾で一番成績が伸びている生徒の違い/真ん中ぐらいの成績がトップクラスに 今塾で一番成績が伸びている生徒 大阪の某私立高校に通っている生徒です。理由は、「なんでこんなことおぼえられへんねん!」というようなことを言わないといけないダラケ切っている生徒ではないこと。教えたことをキチンと理解するアタ […]
2020年10月11日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com ミドリゼミの解説 見込みを話す進路指導と話さない進路指導/1時間でも2時間でも本音をお話しますよ、私 塾の仕事とは何か? 普段の学習を見て、そしてテストの結果を見ると、私のように長い間塾を経営して色々な子供を教えてきた人間には、「コイツ、今はこの辺でも、もう少し行けるのかな。」とか「頑張ってるけど、ここらが精一杯やな。」 […]
2020年9月21日 / 最終更新日時 : 2022年3月7日 tokushinkobetsu.com ミドリゼミの解説 学校や塾で、一番足りないこと/私の小さな塾の強み トータル・マネージメント 個々の生徒の全般的な能力・資質・適性・嗜好・性格を分かった上で行う、学習指導や進路指導が学校や塾では行われないということです。例えば、似通った成績の子供では、理系に行かせればいいのか、文系の方が […]
2020年8月30日 / 最終更新日時 : 2022年3月7日 tokushinkobetsu.com ミドリゼミの解説 塾経営者が考えるリモート学習の否定 学校や塾のリモート学習は可能か? それは生徒によります。自分で学習を進めていく力も向上意欲もある優秀な生徒なら、リモート学習はOKです。というより、優秀な講義を聞くだけの録画済みのビデオ授業で十分ですし、最近は無料でyo […]
2020年4月27日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com ミドリゼミの解説 これから塾どうするの? エライことになってるんじゃないのか? 慶応大学病院が新型某ウィルスの患者以外の67人の患者でPCR検査をしたところ約6%の患者で陽性が出たとNHKを始め、複数のメディアが報道しましたが、その後このニュースを取り上げるメデ […]
2020年4月24日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com ミドリゼミの解説 小さな塾でしかできないことをご理解下さる方に 最近受けた理解できない相談 指定校推薦が希望だと言う新高校3年生と保護者が随分前に塾に来られました。相談は、指定校推薦に向けて学習したいというものでした。 そこで、1・2年の成績を見せていただくと、3年でいくら良い点数を […]
2020年4月20日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com ミドリゼミの解説 この時期に塾を開けるということ 別に金のためではない だってまだ生徒数少ないですもの、儲けは知れています。それに自宅ですから、維持費もかかりません。今までも2年間も休んでいたんですから、1ヶ月や2ヶ月休んでもどうって言うことはありません。休めるのであれ […]
2020年3月28日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com ミドリゼミの解説 問い合わせが増えてきました 2週間前に塾を再開して、ほんの少人数で塾を始めているんですが、月末になってお問い合わせが増えてきました。過当競争とブランクが有る中、不安で一杯だったのですが、なんとか軌道に乗りつつあります。 やはり、塾に通っていただいて […]
2020年3月24日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com ミドリゼミの解説 塾改装の理由とJR芦屋リニューアル 塾を改装した理由 以前の塾も汚いか?と言われると、塾としては十分キレイだったと思います。競合の塾と比較すると改装の必要はないと考えていました。でも、病気で休業している間に色々考えました。その中で、強烈に思ったのは「キレイ […]