2022年4月22日 / 最終更新日時 : 2022年4月23日 tokushinkobetsu.com ミドリゼミの解説 塾と学校は違うんやで!/学校は終身雇用・塾は実力主義 親の目の前で生徒に言ったこと 少し反抗的なところがある生徒に母親の目の前で言ったことです。「学校と塾は違うで。そんな態度で勉強したら即座に辞めさせる。」 生徒は、「何でですか?」と、そんなことを言われる筋合いはないと言う […]
2022年4月21日 / 最終更新日時 : 2022年4月21日 tokushinkobetsu.com 進学・学歴に関わる世間話 私が親なら行う子育て/子供を知る 親が躾けられるのは小学生まで、その後は本人の本質通りにしか育ちません 「私が親なら行う子育て/簡単で間違いがない/ゲーム・そろばん・公文・中学受験を利用」で、成績が下位ならば厳しい小規模中学受験塾で躾けて公立中学に通わせ […]
2022年4月20日 / 最終更新日時 : 2022年9月18日 tokushinkobetsu.com 進学・学歴に関わる世間話 私が親なら行う子育て/簡単で間違いがない/ゲーム・そろばん・公文・中学受験を利用 小学校低学年でニンテンドーのゲームを与えます 「ゲーム好きは学習への適性が高い」「成績を上げる子供を作るには?/幼児期にゲームをさせろ!」にも書いた通り、ゲーム機を与えて、その子供に思考力があるかどうか見ます。ゲームなど […]
2022年4月19日 / 最終更新日時 : 2022年4月19日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 成績が悪い生徒程テスト前に塾を休む 成績が良い生徒はテスト前にこそ塾を利用する ミドリゼミではテスト前には生徒がベストの状況に持っていけるように生徒と相談しながらスケジュリングします。 そのスケジュリングに従って学習してくれる優秀な生徒なら、テスト1週間く […]
2022年4月18日 / 最終更新日時 : 2022年4月24日 tokushinkobetsu.com 進学校への考察 ツッコミだらけの進学校の学習スケジュール/中2から高校の学習を始めて、高3で基礎学習?/経済格差は学力格差ではない 「経済格差は学力格差ではありません/噂と広告に乗せられる親たち」の続きです。 とある有名進学校が高校3年生の4月に渡したスケジュール 神戸大学希望者の理系数学のスケジュールだそうです 1学期、チャート式などで基礎を固める […]
2022年4月16日 / 最終更新日時 : 2022年4月17日 tokushinkobetsu.com 休日版 日本の現状をオーケストラから学ぶ 2020年の運命 モダンで素晴らしいアンサンブルです。モダン奏法で音の厚さは確保しつつ、時にはピリオド奏法で薄く固くなる響きを利用して内声部のアンサンブル浮き上がらせ、極めて筋肉質なアンサンブルを作る。その上、この指揮者 […]
2022年4月15日 / 最終更新日時 : 2022年11月23日 tokushinkobetsu.com 進学校への考察 経済格差は学力格差ではありません/噂と広告に乗せられる親たち 経済格差が学力格差? 経済格差=学力格差と言う情報がマスメディアから盛んに流されています。これは中学受験しないと高学歴にはなれないから、中学受験と中高一貫校に子供を行かせられない家庭では、子供の学力も低いということです。 […]
2022年4月14日 / 最終更新日時 : 2022年7月9日 tokushinkobetsu.com 進学・学歴に関わる世間話 公民と歴史のお勉強/イギリスって、酷い国だと思う・・/日本もやるやん!(改) イギリスの首相がウクライナのキーフを訪れてパフォーマンスしたようですが・・・それが何か? 日本はマヌケだから鮭が食えなくなる? 日本が制裁してロシアは激オコで、北方領土の周りで「鮭を捕るな!」と言われています。 でも、ロ […]
2022年4月13日 / 最終更新日時 : 2022年4月13日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん 数学の成績の悪い生徒は計算が遅い/計算ミスが多いことより致命的/その解決方法 数学の成績の悪い生徒は計算が遅い 中学校で数学の苦手な生徒の共通の特徴は、計算が遅いです。ミスが多いより、遅い方が圧倒的に問題です。その遅さは、中学の数学ができていないからではなく、小学校の四則計算が遅いことに起因します […]
2022年4月11日 / 最終更新日時 : 2022年6月30日 tokushinkobetsu.com 進学校への考察 進学校問題の相談多し/難しすぎて役に立たない授業/多すぎる課題で復習できない 散々書いてきたお話です 最近、数組のお母さんとお話をする機会がありまして、そこで出たのがこの話題です。 「進学校の授業の一例を紹介/こういうところに進んで自ら行こうとしてるですよ?」「進学校とはどういうところか?/優秀な […]