解答冊子の位置で分かる学力

答え合わせのやり方=学力

これは以前も少し書いた内容ですが、答え合わせのやり方で子供の学力はおおよそ見当がつきます。

まず、学力が高くない生徒、何度も同じ間違いを繰り返しいくら勉強させてもまったく進歩のない生徒は、指定された範囲を全部解き終わって○☓をつけます。間違えたところは赤で正解を書き入れ「出来ましたぁ~」です。だから、こういう生徒は解答冊子をキチンとしまってあります。教える度に、解答冊子を出させて、ページを探してと、私にとっても非常に面倒くさいです。もちろん、自分から解答冊子で該当ページを探して私に差し出すような気の利いた生徒はいません。

一方、成績の良い生徒は、問題を一問ずつ解いて答え合わせをして、自分の解き方をおぼえている間に間違いの反省をします。あるいは疑問にぶつかった時点で解答を見て考えます。成績の良い生徒はいつでも見れるように解答冊子を机の上に置いて、多くは広げたままにしてあります。

マジメに勉強しても成績の上がらない生徒

要するに、成績の悪い生徒は課題を終わらせるのが目的になっていて、反省も改善も無いわけです。間違えた箇所も正解を赤ペンで書き入れるだけで、なんで間違えたのか考えることなんかありません。塾から買ってもらった自分の問題集を何度もやり尽くし、塾の問題集も全部制覇して、それでも成績の上がらない生徒はかなりいます。高校生ではこの数はこなせませんが、簡単で浅い中学の学習なら、こういう生徒は結構多いです。ところが、何度も同じ問題につまずき、以前やった問題をコロッと忘れて、テストでは期待を遥かに下回る点数を取ります。

マジメとキチンとは違う

塾で「分からないところを見返せ」と何度も言って、「見返しました」と言ってきても、こういう生徒に「じゃあ、なんでここで間違えたんや?」と聞きますが、当然答えられません。彼らの見返したとは、「正解が分かった」ということであり、自分で間違いを考え直すことは無いんです。そのことを何度も繰り返し注意しても、「見返す」という行動を理解できないんです。

こういう生徒の特徴=いい加減

これも以前書きましたが、こういう生徒に塾の問題集を貸すと、塾の問題集のグラフや図形などに書き込んで解いて、そのまま返してきます。これも、何度注意しても直りません。そして、多くのそういう子供は、塾の問題集を家に持って帰ったままになります。あるいは塾に返しても解答冊子がなかったりします。

私の結論は、「何に対してもいい加減だから、勉強もいい加減。」です。

いい加減だから整理整頓もできない

だから、ノートも全教科で同じノートに書き込み、どの教科でどこまで勉強しているのかさえもノートを見ても分からない。「今日はこの学習をする。」と言っても、肝心な教科のテキストを持ってきていない・・など、教える以前の段階で本当に手間がかかります。全教科ノートを分けろ、今日学校あった科目のテキストを持ってこい・・・などいちいち、全て指図しないと行けないんです。そういう生徒ほど、キレイに整理された筆箱を使い、内容も理解せずにキレイに写した学校のノートを持ってきます・・・それは、整理整頓じゃないんじゃ~!

頭の中を整理整頓できる持ち物のありようが整理整頓なんじゃ~!と言っても、当然わからないんです。

ホームページはコチラ

芦屋で500人以上、個別指導20年のベテラン講師が、毎日・全教科、中学生と高校生を指導します。御影高校・神戸高校、関西学院・同志社・神戸大学・大阪大学を目指す特進個別塾です。