コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

特進個別指導塾ミドリゼミ芦屋校|毎日全教科定額プロが指導

  • 科目・料金・設備
  • 学習方針
    • 中学生の指導
    • 高校生の指導
    • 進学校の指導
    • 内部進学の指導
  • 他の個別指導との違い
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • 学習情報

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2020年9月26日 / 最終更新日時 : 2022年3月7日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん

大学の学部選択/文系編

文系の学部なんて、どれを選んでも同じ 十数年前くらい前でしょうか、大学が新設学部を作って、生徒も親も選択に困るという時期がありました。その多くは、国際教養学部とか総合政策学部とか、親の世代にはなかったものなので親も判断し […]

2020年9月25日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん

中学生に長時間学習など必要ない

授業をキチンと聞いていれば毎日2時間も学習する必要などない 何度も書いていますが、中学の学習は難しいものではありません。人によっては「難しい」とおっしゃる方もおられると思いますが、私は「文科省が大多数の子供にできないこと […]

2020年9月24日 / 最終更新日時 : 2022年3月7日 tokushinkobetsu.com 学習塾というビジネス

スポーツ・インストラクターから学ぶ「教えること」「学ぶこと」

スポーツのインストラクターが教えるのが下手な理由/習うのが嫌になる理由 これは明快ですよね。「苦労もせずに上手くなった人間は、下手な人間が何を出来ないのか分からない」からです。私、スキー、水泳などいろいろなスポーツで大人 […]

2020年9月23日 / 最終更新日時 : 2023年8月18日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん

数学の解答の解説はなぜ分からないのか?

数学の解答の解説が分からない理由 それは、解答には式が書いてあるだけで、どこに目をつけて、なぜその式になるのかと言う一番肝心な「ポイント」が書いていないからです。 解答には式や証明方法だけ書いてあり、普通の生徒はその式や […]

2020年9月21日 / 最終更新日時 : 2022年3月7日 tokushinkobetsu.com ミドリゼミの解説

学校や塾で、一番足りないこと/私の小さな塾の強み

トータル・マネージメント 個々の生徒の全般的な能力・資質・適性・嗜好・性格を分かった上で行う、学習指導や進路指導が学校や塾では行われないということです。例えば、似通った成績の子供では、理系に行かせればいいのか、文系の方が […]

2020年9月20日 / 最終更新日時 : 2022年3月7日 tokushinkobetsu.com 中学受験への考察

経済格差は学力格差という大ウソ/教育業界の広告戦略に載せられる親たち

経済格差が学力格差を産むという誤解 経済格差=学力格差という考えは定着しつつあります。これは本当なのでしょうか? 灘や甲陽の上位のレベルの生徒では、もちろん中学受験は有利に働くでしょう。それは大昔から変わりません。でも、 […]

2020年9月19日 / 最終更新日時 : 2022年3月7日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん

上手い子供はスポーツを諦める/上手くなるには自己評価が必要な裏返し

全国レベルのサッカー少年がサッカーを諦めた理由 昔、塾にサッカーの上手い中学生がいました。全国の選抜チームに選ばれるレベルです。ところが、彼が塾に来た理由は「受験に専念する。」からです。私は彼に「なんでサッカーの方に行け […]

2020年9月18日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん

辞書を使いこなせない生徒たち/理由は文法力不足

トップクラス以外の高校生の辞書の使い方 中学生で辞書を使うことなどありません。単語数は少ないですし、授業で先生が説明してくれます。でも、高校になると教科書や参考書は知らない単語だらけになって、辞書で調べる必要が出てきます […]

2020年9月17日 / 最終更新日時 : 2022年3月7日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん

思考と努力の跡がないノートなど無用/まとめノートなど成績不良の証

成績の良くない生徒の定番の学習方法 最近入塾した生徒に「問題集をやれ」というと、問題を解く前に、「「まとめノート」を作る愚行 バイブルとなる参考書を作れ」の例のごとく問題集の問題の前にある「学習のポイント」的なところをノ […]

2020年9月16日 / 最終更新日時 : 2022年3月7日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん

教科書を読まない子供たち/学校のロッカーなど廃止せよ

子供たちのキレイな教科書 デジタルエイジのこの世の中で、最近の授業は板書が中心です。中には、キレイに板書を写していないノートを提出すると酷い平常点をつけて、いくらテストでいい点を取っていても良い成績がつかない場合もありま […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 120
  • 固定ページ 121
  • 固定ページ 122
  • …
  • 固定ページ 140
  • »
  • 科目・料金・設備
  • 学習方針
    • 中学生の指導
    • 高校生の指導
    • 内部進学の指導
    • 進学校の指導
  • 他の個別指導との違い
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • 学習情報

学習情報カテゴリー

  • ミドリゼミの解説
  • 公立中学の皆さん
  • 高校生の皆さん
  • 中学受験への考察
  • 進学校への考察
  • 学習塾というビジネス
  • 勉強する理由 なぜ学歴が大事なのか?
  • 進学・学歴に関わる世間話
  • 学習情報
  • 教育業界のフェイク情報
  • 休日版

最近の投稿

  • 2025年7月21日高校生の皆さんミドリゼミの夏休みの受験対策 高校3年生
  • 2025年7月18日高校生の皆さんミドリゼミの国語の学習 高校2年生の国語
  • 2025年7月16日高校生の皆さんミドリゼミの英語の学習 高校2年生の英語
  • 2025年7月14日高校生の皆さんミドリゼミの夏休みの学習 高校2年生の数学/高校2年生の範囲を学習している私立の生徒の学習
  • 2025年7月11日高校生の皆さんミドリゼミの夏休みの学習  高校1年生/高校の範囲を学習している中学3年生
  • 2025年7月9日ミドリゼミの解説ミドリゼミの学習方針
  • 2025年7月7日高校生の皆さん大学入試は高校2年生の夏休みで決まる/入試問題に挑戦
  • 2025年7月4日公立中学の皆さん何冊も問題集を使う中学生は成績が悪い
  • 2025年7月2日高校生の皆さん最上位公立高校の中位は下位高校の上位に追い抜かれ、下位は中堅高校の上位に追い抜かれる/中高一貫の私立でも同じことが起こります/最上位校で落ちこぼれる生徒の特長
  • 2025年6月30日高校生の皆さん期末テスト前に授ける高校での学習方法/大学進学方法を明確にした学習をしよう!
  • 2025年6月27日高校生の皆さん最上位公立校内の学力差/1年生の1学期でおおよそわかる大学進学
  • 2025年6月25日公立中学の皆さん最上位校と中堅高校の公立高校入試の得点差から考える子供の資質
  • 2025年6月23日高校生の皆さん1学期末テスト前の高校生の学習/そろそろ一学期の期末テスト1~ 2週間前ですね!
  • 2025年6月20日進学・学歴に関わる世間話日本最大のマンモス女子大であり偏差値を上げている稀有な女子大 武庫川女子大の共学化
  • 2025年6月18日学習塾というビジネス塾はなぜ自習室を用意するのか?/怠け者を集客するためです

アーカイブ

  • トップページ
  • 科目・料金・設備
  • 学習方針
  • 他の個別指導との違い
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • プライバシーポリシー

Copyright © 特進個別指導塾ミドリゼミ芦屋校|毎日全教科定額プロが指導 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • 科目・料金・設備
  • 学習方針
    • 中学生の指導
    • 高校生の指導
    • 進学校の指導
    • 内部進学の指導
  • 他の個別指導との違い
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • 学習情報
PAGE TOP