コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

特進個別指導塾ミドリゼミ芦屋校|毎日全教科定額プロが指導

  • 科目・料金・設備
  • 学習方針
    • 中学生の指導
    • 高校生の指導
    • 進学校の指導
    • 内部進学の指導
  • 他の個別指導との違い
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • 学習情報

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2023年12月22日 / 最終更新日時 : 2023年12月21日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん

子供は大人を見透している

大人を見透かしている子供 成績が悪い子供には二通りあります。まずは、学習障害などに代表される能力の先天的な異常や不足がある場合です。これは、もうどうしようもありません。改善はしないのですから、その子供に合った学び方や働き […]

2023年12月20日 / 最終更新日時 : 2024年1月8日 tokushinkobetsu.com 学習塾というビジネス

あまりにも酷い進学塾の客囲い

関西でも有名な大手進学塾の客囲い とある中学2年生が体験授業に来ました。小学校時代は芦屋では有名な地場の大手に通っていて、中学からは関西一円に手を広げている大手の進学塾に通っている生徒です。 成績は公立中学の通知簿3。私 […]

2023年12月18日 / 最終更新日時 : 2024年6月15日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん

進研模試 偏差値65の生徒の指導は難しい/進学校で上の下の成績の生徒たち

進研模試 偏差値65、進学校の上の下の学力とは? もうひと踏ん張り頑張れば神戸大に届くが、今のままでは関関同立になってしまうという学力です。親は「神戸大!」と言い、子供の高校生も「頑張りたい!」と言って塾に来ます。ところ […]

2023年12月16日 / 最終更新日時 : 2023年12月14日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん

3学期までの過ごし方/高校生編

3学期の授業が通常の軌道に乗るのは1月の10日くらいでしょう。それまでに1ヵ月弱の期間があります。この期間をどう利用するかで新学年で大きな差になります。 公立高校1年生 各学年に相当する数ⅠAの予習は、当然、終わっていま […]

2023年12月15日 / 最終更新日時 : 2023年12月14日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん

3学期までの過ごし方/中学生編

3学期の授業が通常の軌道に乗るのは1月の10日くらいでしょう。それまでに1ヵ月弱の期間があります。この期間をどう利用するかで新学年で大きな差になります。 中学1・2年生/英数を中心に復習をしましょう 中学の学習など、本気 […]

2023年12月8日 / 最終更新日時 : 2023年12月8日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん

学力を上げるには?/学力別

学校のランクで必要な能力差 まず下位校と中位校の差。公立中学なら通知簿3と4の差。高校では進研模試偏差値50と60に差。これは、漢字や英単語、社会の暗記など、必要最低限の誰にでもできることをするかしないかということだけで […]

2023年12月6日 / 最終更新日時 : 2023年12月7日 tokushinkobetsu.com 公立中学の皆さん

成績が悪い生徒のノート/中学生でこういうノートだったらもう無理です/公立中学なら半数近くいます

何が書いてあるのか分からない/式を書かない 子供らしい、あるいは理系でよくある字が汚いから読みにくいというのとは異なります。英語でこういう文法だからこう訳した、数学でこう式を作って、こう計算して、こういう答えを出した、と […]

2023年12月4日 / 最終更新日時 : 2023年12月3日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん

安易な参考書に走るな/学力低下に伴い爆増中

共通テストの選択肢対策/現文 現文の選択肢の選択は、分からない生徒には本当に分からない。理由は、まず第一に、特に論説文で社会的な知識・常識不足から全く何が書いてあるか把握できない生徒が多いことです。おそらく共通テストを受 […]

2023年12月1日 / 最終更新日時 : 2024年1月3日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん

中学2年生で一発で分かる「関関同立は絶対無理」な生徒/勝ち目は付属高校一択!

この問題が解けない生徒は関関同立は無理です 探しても問題がないから自分で作ります。 公立中学なら通知簿5しか解けないと思います。 もし違うとお考えなら、お子さんで試してください。 なぜできないのか? 私が自分で問題を作っ […]

2023年11月29日 / 最終更新日時 : 2023年11月29日 tokushinkobetsu.com 高校生の皆さん

神戸大学や大阪大学/上位国立大学合格への道

2年の夏休みに基礎学力が完成/2学期からは入試問題を解いていけること 「関関同立合格への学習」で挙げた、英語のNEXT STAGEや英文問題精講を始めていける基礎英文法力が2年の夏休み前にはあること。そして数学のチャート […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 27
  • 固定ページ 28
  • 固定ページ 29
  • …
  • 固定ページ 143
  • »
  • 科目・料金・設備
  • 学習方針
    • 中学生の指導
    • 高校生の指導
    • 内部進学の指導
    • 進学校の指導
  • 他の個別指導との違い
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • 学習情報

学習情報カテゴリー

  • ミドリゼミの解説
  • 公立中学の皆さん
  • 高校生の皆さん
  • 中学受験への考察
  • 進学校への考察
  • 学習塾というビジネス
  • 勉強する理由 なぜ学歴が大事なのか?
  • 進学・学歴に関わる世間話
  • 学習情報
  • 教育業界のフェイク情報
  • 休日版

最近の投稿

  • 2025年10月13日進学校への考察中高一貫校の生徒は、高校の数学にカリキュラムが入る前に来てください
  • 2025年10月10日進学・学歴に関わる世間話ベネッセのリストラに思う/通信教育が有益な子供は最上位だけ
  • 2025年10月8日学習塾というビジネス個別指導塾の悩み/生徒の考え方や解法に寄り添う授業をすると、一部の生徒がクレーマーになる件
  • 2025年10月6日高校生の皆さん「国公立大学医学科合格者は中高一貫私立ばかり」という新聞記事が出た/でもその理由までは書いていないので説明します
  • 2025年10月3日学習情報共通テストや公立高校の入試問題で長ったらしい数学の文章問題の意図と評価/だからこそのミドリゼミの対策
  • 2025年10月1日高校生の皆さん国公立大学がダメなら関関同立で!は失敗する/特に男子多い?
  • 2025年9月29日高校生の皆さんもうすぐ中間テストですね!/高校になると学校の成績が良い生徒と模試の成績が良い生徒が分かれがち
  • 2025年9月26日公立中学の皆さん平成から令和にかけて子供の学力は低下している/公立中学男子のお母さんは特に気を付けよう
  • 2025年9月24日高校生の皆さん共通テストの過去問や対策問題は何年分くらいするのか?
  • 2025年9月22日高校生の皆さん共通テストの準備とは?/まずは過去問題!
  • 2025年9月19日高校生の皆さん共通テストの準備を3年の9月から始めるとはどういうことか?/1年生から綿密な学習計画が必要
  • 2025年9月17日高校生の皆さん共通テストの準備を始める時期です/できない生徒は関関同立も失敗する
  • 2025年9月15日進学・学歴に関わる世間話年齢と成熟が学習に及ぼす影響
  • 2025年9月12日学習情報基礎学力がない/学習しても成績が上がらない生徒の学習
  • 2025年9月8日学習情報入試に成功する生徒/闘争心やプライドを学習に持つ生徒

アーカイブ

  • トップページ
  • 科目・料金・設備
  • 学習方針
  • 他の個別指導との違い
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • プライバシーポリシー

Copyright © 特進個別指導塾ミドリゼミ芦屋校|毎日全教科定額プロが指導 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • 科目・料金・設備
  • 学習方針
    • 中学生の指導
    • 高校生の指導
    • 進学校の指導
    • 内部進学の指導
  • 他の個別指導との違い
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • 学習情報
PAGE TOP